新型コロナウイルスのリバウンド(感染再拡大)に歯止めがかからないまま、政府は23日の五輪開幕を目前に東京都で4度目の緊急事態宣言発令に追い込まれた。ただ、変異株の広がりや「自粛疲れ」の影響で、感染対策としての効果は未知数。菅義偉首相が推し進めるワクチン接種が、今後の感染状況改善の鍵を握りそうだ。

都、大型施設の休業見送り 小池知事「感染食い止める」―大阪の酒提供、4人に緩和

 都内のリバウンドでは、これまでのところ高齢者の感染者の割合が低く抑えられている。7日の厚生労働省専門家会議の資料によると、65歳以上の新規感染者割合は直近の数値で5.7%。3月から5月にかけて2割から1割程度で推移していたが、6月以降はおおむね低下が続いた。全国的にも同様の傾向だ。

 重症化しやすい高齢者の感染を防げれば、病床など医療体制の余裕にもつながる。政府は改定した基本的対処方針で、「新規感染者数に占める高齢者の割合が低い水準になるなど、ワクチン効果が示唆される」と指摘。専門家も「高齢者のワクチン接種が進み、重症化は少しずつ抑えられている」(尾身茂・政府分科会会長)と効果を認める。

 トップダウンで接種を主導する首相は、ここにきて「ワクチン頼み」の姿勢を鮮明にしている。8日の記者会見で「感染対策の決め手となるのがワクチンだ」と強調。「ワクチン接種によってかつての日常を取り戻すことができる」と訴えた。
 裏を返せば、ワクチン接種でつまずけば感染対策は行き詰まりかねず、ひいては衆院解散・総選挙をにらんだ政権運営を左右する可能性も否定できない。

 政府は希望する高齢者全員への接種を7月末までに完了させ、新たな宣言期限の8月22日には「現在の欧州に近い状況まで接種が進む」(西村康稔経済再生担当相)と見込む。欧州では新規感染者数は増加しても、重症者や死者の数は抑えられているとされる。ワクチン接種を終えた人の行動制限の在り方も今後、検討を進める方針だ。首相周辺は「あと1カ月で状況はがらりと変わる。これが最後の宣言だ」と期待を込める。

 ただ、接種の実務を担う自治体の現場では、ワクチン供給が追い付かず、接種の予約を停止する事例が相次ぐなど、混乱も生じている。都内では接種が進んでいない40~50代の入院・重症者の増加も報告され、全国的な感染拡大につながれば、接種スケジュールに影響が及ぶ恐れもある。