ロシアがウクライナで始めた戦争で厳しい戦況に陥っていることで、対ロシア政策を巡る懸念が中国で浮上しつつある。習近平国家主席はロシアのプーチン大統領を戦略的パートナーとし、両国関係の強化を唱えている。
中国社会科学院が関係する最近のセミナーで、中国の元駐ウクライナ大使はロシアが敗北に向かっており、今回の戦争によって「大きく弱体化」しつつあると指摘した。ブルームバーグはオンライン上で広がったこの発言を確認できなかったが、発言したのは2005年後半から07年初めまでウクライナに赴任していた高玉生氏だった。
中国外務省の趙立堅報道官は11日の定例記者会見で、高氏の発言を「承知していない」と述べた。ただ、記者会見の公式記録に趙氏のこのコメントは掲載されなかった。中国はウクライナでの戦争を支持していないものの、侵略を巡るプーチン大統領の主張を繰り返し擁護し、ウクライナからのロシア軍撤退を求める米国を中心とした取り組みに反対している。
ウクライナ侵攻開始後で最も目立つ中国のウクライナ政策批判の一つとなった高氏の発言に加え、北京の名門大学、清華大学の国際関係研究院トップは今週、ウクライナでの戦争は脱グローバル化を加速させたため、中国にとって「何も良いことがない」との見解を示した。
同研究院の閻学通院長は香港のフェニックステレビとの10日のインタビューで、「この戦争はロシアが世界的な影響力を持つことをほとんど不可能にしている」と述べ、戦争は「中国に損失とダメージを与えるだけで、何の利益ももたらさない」と分析した。閻氏は以前、外交・国際政治専門の米誌フォーリン・アフェアーズに寄稿し、ロシアが起こした戦争は中国を「戦略的窮状」に陥れたと論じていた。
原題:Rare Russia Criticism Within China Shows Simmering Policy Debate