Rita Nazareth

  • 円は一時1ドル=158銭94銭、6営業日続落で3月以来の長期連続安
  • 大型ハイテク株に売り、ナスダック100は8営業日ぶり下落

外国為替市場で円相場は対ドルで6営業日続落。3月以来の長期連続安となり、34年ぶり安値水準に再接近しつつある。市場では日本の当局による円買い介入への警戒も再び高まっている。

為替直近値前営業日比変化率
ブルームバーグ・ドル指数1267.712.980.24%
ドル/円¥158.91¥0.820.52%
ユーロ/ドル$1.0703-$0.0041-0.38%
  米東部時間16時40分

  ニューヨーク市場では一時、1ドル=158銭94銭まで下落。4月29日に付けた160円17銭も視野に入ってきた。

  円の下落は、米国など主要国・地域と日本の金利差が続いていることに起因する。日本銀行が先の会合で国債買い入れの削減計画について詳細を明らかにしなかったことも響いている。

  門田真一郎氏らバークレイズ証券のストラテジストは「日米金利差が一定の水準を超えている限り、金利差がある程度縮小してもキャリートレードによる円売りは減らない可能性がある」と20日のリポートで指摘。ドル・円相場は年内1ドル=160円近辺で推移するとみている。

円は下げ幅拡大

  財務省は先日、4月26日-5月29日の為替介入額が9兆7885億円だったと発表。月次ベースの介入額として過去最大を更新した。

  JPモルガンのストラテジスト、棚瀬順哉氏と斉藤郁恵氏はリポートで、為替市場での「行き過ぎた」動きや「投機的」な動き、「経済のファンダメンタルズから逸脱した」動きがあると判断すれば、財務省は再び介入に動く用意があると指摘。為替相場が動くスピードに加え、投機的な円売り主導などその性質が「介入を決定する鍵になるだろう」と付け加えた。

  ただ日本の当局者はここ数週間、介入については比較的慎重な姿勢を示している。

  マネックスの外国為替トレーダー、ヘレン・ギブン氏は「通貨当局者が円相場に見切りを付けつつあるとの確信を深めている。利回り格差は今すぐ解消するには大き過ぎ、今や米利下げが年内1回しか見込まれていないことを踏まえれば、状況が近く改善することはないだろう」と語った。

  米財務省は為替慣行に関する「監視リスト」に日本を追加した。ただ日本や他の貿易相手国を為替操作国に認定するには至らなかった。

  株式市場でS&P500種株価指数は反落。買い疲れの兆候がある中、市場関係者の間では短期的な調整を見込む声が出ている。

株式終値前営業日比変化率
S&P500種株価指数5473.17-13.86-0.25%
ダウ工業株30種平均39134.76299.900.77%
ナスダック総合指数17721.59-140.64-0.79%

  S&P500種は小高く始まって朝方には一時5500を上回ったが、勢いは続かなかった。強気相場を支えてきたエヌビディアやアップルなどの大型ハイテク銘柄が売られ、ナスダック100指数は8営業日ぶりに下落した。

  パイパー・サンドラーのクレイグ・ジョンソン氏は「S&P500種とナスダックは強気のモメンタムを維持しているが、短期的に買われ過ぎの状況にある中で物色先が限られているため、相場は反落もしくは調整しやすくなっている」と述べた。

S&P 500 in Overbought Territory

  米国債相場は下落。210億ドル規模の5年物インフレ連動米国債(TIPS)入札の需要は堅調だった。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は、金融当局はインフレ率を目標の2%へと引き下げるとしつつ、それには1-2年かかる可能性が高いとの見解を示した。

国債直近値前営業日比(BP)変化率
米30年債利回り4.40%4.20.97%
米10年債利回り4.26%3.70.87%
米2年債利回り4.74%2.50.53%
  米東部時間16時41分

  S&P500種は今年に入って最高値を31回更新しているが、大手テクノロジー銘柄以外、ほとんど上昇に参加していない。ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)の株式ストラテジスト、ジリアン・ウォルフ氏がまとめたデータによると、過去3カ月間、同指数の時価総額上位10銘柄(ほとんどがハイテク大手)は中央値で17%上昇したが、その他の銘柄は1.3%下落した。

最高値更新を続けるS&P500種に警鐘、上昇銘柄の減少が鮮明に

  スティーフル・ニコラウスのバリー・バニスター氏は、過去の相場を参考にすれば、S&P500種が年内さらに10%近く上昇する余地はあるとした上で、以前の「バブル」と同様にいずれ崩壊することは避けがたいと指摘。年末までに6000の大台に達する可能性はあるが、2026年半ばまでには4800付近まで下がるとみている。

  この日発表された米経済指標では、5月の住宅着工件数が4年ぶりの水準に低下。6月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、先週の新規失業保険申請件数は前週から減少したものの10カ月ぶり高水準付近にとどまった。

  予想を下回るデータが相次いだことで、シティグループの米経済サプライズ指数は2022年8月以来の低水準となっている。同指数は各種経済指標の発表値と市場予想とのかい離の度合いを指数化したもの。実績が事前予想を下回れば指数はマイナス方向に振れる。

  ストラテガス・セキュリティーズのドン・リスミラー氏は米経済について、住宅部門など金利に敏感なセクターが一部で圧力を受けているものの、雇用が大幅に悪化しない限りは基本的な支えは残っていると指摘。「米経済は金利据え置きの長期化にも十分に耐えられる堅調さを保っているように見える。ただ、亀裂が拡大する兆候の手掛かりとして、失業保険申請を引き続き注意していく」と述べた。

US Economic Surprise Index Hits Lowest Since August 2022

  ニューヨーク原油先物相場は3営業日続伸。米国の原油在庫減少を受け、買いが優勢になった。

  ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)の中心限月8月限は0.7%上昇し、1バレル=81ドルを上回って終えた。株高とともに上昇して始まり、255万バレルの在庫減少が発表されると、この日の高値を付けた。株価はその後、上値が重くなったが、原油は堅調を維持した。

  原油はここ数週間、他の資産と連動しているが、先物カーブも足元の地合いの強さを示している。北海ブレントのインプライドボラティリティーは6年ぶりの水準まで低下している。この日が最終取引日となったWTI7月限は不安定な動きもあった。

Crude Has Tracked Equities in Recent Sessions | Oil held near June highs as S&P 500 hit new record

  ニューヨーク商業取引所(NYMEX)でWTI先物7月限は前営業日比60セント(0.7%)高の1バレル=82.17ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント8月限は0.8%高の85.71ドルで引けた。

  ニューヨーク金相場は上昇。米経済指標と金融当局者の発言から金利の先行きを探る中、買いが優勢となった。

  TDセキュリティーズの商品ストラテジスト、ライアン・マッケイ氏は「データの軟化傾向が形成され始めると、マクロ投資家は金市場に参入しやすくなり、最終的に、一段高に必要な次の原動力になる可能性がある」と述べた。

Gold Gains as Traders Assess Rath Path After Data, Fedspeak | Metal is up 15% this year

  金スポット価格はニューヨーク時間午後3時現在、前営業日比30.32ドル高の1オンス=2358.48ドル。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は22.10ドル(0.9%)上昇し2369.00ドルで引けた。

原題:Yen’s Six-Day Slump Puts Spotlight on Risk of Japan Intervention(抜粋)

Stocks Show Signs of Buyer Exhaustion After Rally: Markets Wrap(抜粋)

Oil Rises as Stockpile Drop Extends Rally Driven by Risk-On Tone(抜粋)

Gold Advances as Traders Assess Rate Path After Data, Fedspeak(抜粋)