▽米2月PCE価格+2.5%、予想と一致 スタグフレーション懸念高まる恐れ

米2月PCE価格+2.5%、予想と一致 消費が回復

[ワシントン 28日 ロイター] – 米商務省が28日発表した2月の個人消費支出(PCE)価格指数は、前年比2.5%上昇した。1月の伸びと同じで、市場予想と一致した。物価の「瞬間風速」を示す前月比も0.3%上昇した。

2月はまた、米経済の3分の2以上を占める個人消費が予想を下回る回復にとどまるとともに、基調的な物価圧力の高まりが示された。貿易摩擦が激化する様相を呈する中、景気停滞とインフレが同時に起きる「スタグフレーション」への懸念が強まる可能性がある。

個人消費は0.4%増と、前月の0.3%減(下方改定)からプラスに転じたものの、市場予想の0.5%を下回る伸びにとどまった。

一方、変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアPCE価格指数は前月比0.4%上昇と、昨年1月以来の大幅な伸びを記録した。1月は0.3%上昇だった。前年比でも2.8%上昇。前月は2.7%上昇だった。

INGのチーフ国際エコノミスト、ジェームズ・ナイトリー氏は「スタグフレーションを巡る懸念をさらにあおる内容だった」と指摘。「われわれは間違った方向に進んでいる。関税が物価を押し上げることが懸念され、そうなればインフレ指標の高止まりが継続する。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ余地はさらに狭まるだろう」と述べた。

A column chart titled "Monthly change in core US Personal Consumption Expenditures Price Index" that tracks the metric over the last year.
A column chart titled “Monthly change in core US Personal Consumption Expenditures Price Index” that tracks the metric over the last year.
A column chart titled "Monthly change in US Personal Consumption Expenditures Price Index" that tracks the metric over the last year.
A column chart titled “Monthly change in US Personal Consumption Expenditures Price Index” that tracks the metric over the last year.

  2月の消費支出の内訳では、自動車・部品や家具、その他の家庭用耐久財など、耐久財が1.4%急増した。

食品や飲料などの非耐久財への支出も増加した。

一方、経済の先行き不透明感を背景に裁量的支出を手控える動きから、サービスへの支出は0.2%増にとどまった。レストランやホテルなどへの支出は15.0%減少した。

インフレ調整後の消費支出は0.1%増。1月は0.6%減だった。消費支出と経済全体の大幅な減速を示唆している。

JPモルガンは2025年のコアPCEインフレ見通しを2.8%から3.1%に上方修正した。チーフ米国エコノミストのマイケル・フェロリ氏はコアPCEの「上昇の多くは第2・四半期に集中するだろう」とし、「消費者の実質的な購買力が圧迫され、実質消費支出はさらに圧迫されるだろう」と述べた。