
【ジャカルタ時事】インドネシアの首都ジャカルタで建設が進められていた大量高速鉄道(MRT)が完成し、24日に開業式典が開かれた。設備から運行システムまでの全てを日本企業が受注した事業で、一部区間は国内初の地下鉄として走る。国際協力機構(JICA)によると、「オールジャパン」のインフラ輸出で地下鉄が開通するのは東南アジアで初めて。

完成したのはジャカルタ中心部と南部を結ぶ15.7キロ。中心部の約6キロは幹線道路の地下を、残りは高架上を走る。この区間は車で1時間以上かかるが、MRTなら30分間で移動可能。「世界最悪」とされる渋滞の緩和が期待される。

MRTは自動で走行し、13駅全てに設置されたホームドアの開閉を含め、指令所で一元管理する。日本で開発されたシステムで、乗務員は緊急対応のみ担当する。