家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる12月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が前の年の同じ月を0.5%上回り4か月連続で上昇しました。
原油価格の高止まりを背景にガソリンや灯油などの「エネルギー」は13年4か月ぶりの大幅な上昇となりました。
総務省が発表した12月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が2020年を100として100.0となり、前の年の同じ月を0.5%上回りました。
上昇は4か月連続です。
原油価格の高止まりを背景に
▽ガソリンが前の年の同じ月と比べて22.4%、
▽灯油は36%、それぞれ上昇しました。
また
▽電気代は13.4%の上昇と1981年3月以来、40年9か月ぶりの上昇幅となり、
▽これらを含む「エネルギー」全体では、16.4%の上昇と、
2008年8月以来、13年4か月ぶりの大幅な上昇となりました。
一方、▽通信料は、携帯大手などの料金プランの値下げで53.6%下落し、指数全体を1.5ポイント近く押し下げていて、総務省はこの影響がなければ先月の消費者物価指数は単純計算で2%近い上昇になったとしています。
また、合わせて発表された2021年1年間の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が前の年と比べてマイナス0.2%となり、2年連続でマイナスとなりました。
総務省は「ことしの物価も、当面はエネルギーの値動きに左右される展開になりそうだ」としています。