[ニューヨーク 10日 ロイター] – 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが不安定な値動きとなったが、終盤はほぼ横ばいとなった。1月の米インフレ指標が予想を上回り、米連邦準備理事会(FRB)が積極的に対応するとの見方が広がった。

米労働省が10日に発表した1月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比7.5%上昇し、伸び率は1982年2月以来、約40年ぶりの大きさとなった。上昇率は4カ月連続で6%を超えた。21年12月は7.0%だった。

米セントルイス地区連銀のブラード総裁は10日、1月の米消費者物価指数(CPI)が約40年ぶりの伸びとなったことを受け、自身のタカ派姿勢を「劇的に」強め、7月1日までに100ベーシスポイント(bp)の利上げが実施されることを望むと述べた。ブルームバーグニュースとのインタビューで語った。

ドル指数は序盤に約0.5%高となった後、0.4%安になるなど荒い値動き。終盤は0.08%高だった。

CIBCキャピタル・マーケッツの外為戦略部門責任者、ビパン・ライ氏は、金利高は通常ドル高につながるが、市場はすでに十分にドルロングになっていると指摘。「市場は既存のドルロングポジションで利益を得たいと考えている。今年だけでなく来年もFRBがかなり積極的になるとの見方を織り込んでいる」と述べた。

OANDAのシニア市場アナリスト、エドワード・モヤ氏は「より広範な物価上昇圧力は世界的に見られる。他の先進国の多くがインフレ対応に積極的になっている」と述べた。

一方、スウェーデン中央銀行は10日、政策金利のレポ金利を0.00%に据え置いた。インフレ高進は一時的とし、新型コロナウイルス禍の影響は薄れているものの、景気支援の縮小に着手するのは尚早との認識を示した。

スウェーデン中銀のハト派スタンスを受け、スウェーデンクローナは対ドルで2.01%下落し、9.31クローナとなった。

ユーロは0.11%高の1.1434ドル。

日本円は0.43%安の1ドル=115.99円と5週間ぶりの安値。日銀は10日、週明け14日に10年債を対象に指し値オペを実施すると発表した。買い入れ水準は0.25%で無制限に買い入れを行う。指し値オペの実施は2018年7月以来。

暗号資産(仮想通貨)では、ビットコインが1.11%安の4万3985.20ドル。

ドル/円 NY終値 116.00/116.03

始値 115.80

高値 116.33

安値 115.74

ユーロ/ドル NY終値 1.1427/1.1428

始値 1.1432

高値 1.1495

安値 1.1376