▽「玉木雄一郎首相」立民重鎮のウルトラC案も困難か 首相指名選挙、薄氷の石破首相選出<産経ニュース>2024/11/1 09:00

水内 茂幸

衆院選を受けた次の首相指名選挙では、自民、公明両党で過半数に届かないものの、石破茂首相(自民総裁)が再び制する可能性が高まっている。キーマンとされる国民民主党の玉木雄一郎代表が立憲民主党の野田佳彦代表を支持せず、相対的に首相に有利な状況ができるからだ。ただ、選挙の行方を詳細に分析すると、首相と野党側との差はごくわずか。これを踏まえ、立民重鎮は野党連合政権に望みを託し、玉木氏に最初から抱きつく「ウルトラC」案を提案するが、これも実現可能性は低い。

30年ぶりの決選投票へ

今回の衆院選で、与党は派閥パーティー収入不記載事件の逆風を受け、自民(191)、公明(24)の合計215しか得られなかった。自民は事件との絡みで非公認とした旧安倍派幹部を含め、6人の無所属を同じ会派に加える見通しだが、それを足しても、233の衆院過半数には12足りない。

一方、立民は躍進したとはいえ、獲得議席は自民を下回る148にとどまった。衆院の首相指名選挙で過半数を得るには、他党などから合計85以上を集めなければならない。

今回の首相指名選挙で、自公はそろって首相に投票する方針だ。一方、野党は共産党(8)、社民党(1)が野田氏に投票する可能性を示唆。れいわ新選組(9)の山本太郎代表は、立民が消費税率を5%に引き下げる案を飲めば野田氏に投票すると言及している。ただ、立民が社共にれいわまで取り込んだとしても、過半数には67足りない。

「是々非々」を標榜する国民(28)と維新(38)は、最初の首相指名選挙でそれぞれの党首に投票する方向で、首相も野田氏も過半数に足りない。

衆院規則では、1回目の投票で投票総数の過半数を得た候補がいない場合、上位2人による決選投票を行うことを定めている。現在は、首相も野田氏とも初回に過半数を得られる見通しはない。

決選投票となれば、社会党の村山富市委員長が、野党だった自民、新党さきがけの支持を受けて首相に指名された1994年以来、30年ぶりとなる。

ギリギリ石破首相が続投

国民民主党の玉木雄一郎代表(左)にあいさつ回りをする石破茂首相=10月1日午後、国会内
国民民主党の玉木雄一郎代表(左)にあいさつ回りをする石破茂首相=10月1日午後、国会内

決選投票は、より多く得票した候補が首相に指名される決まりだ。

基礎票は、首相が自公に無所属を加えた221。対する野田氏は立民と共産も加わると仮定すると、156となる。

国民の榛葉賀津也幹事長は10月31日、自民党の森山裕幹事長と会談し、首相指名選挙の決選投票でも、国民は「玉木氏」と書く方針を伝えた。国民の28票は無効扱いとなり、首相と野田氏の差は縮まらない。

また、維新の馬場伸幸代表も、自民と立民どちらにも「軍配を上げることはできない」と語る。ただ、馬場氏は首相指名選挙の対応は野田氏と政治改革に関する協議を踏まえて判断する意向を示し、現時点では立民への協力を完全に否定していない。

仮に維新が決選投票で野田氏に加担しても、野田氏の得票は194。ここに小選挙区で自民に勝利した野党系無所属や社民、れいわを足したとしても、まだ首相には10近くの差がある。

少数政党の参政党(3)と日本保守党(3)はどうなるか。両党は憲法改正や原発など、国の根幹政策が大きく異なる立民を支持する可能性は極めて低い。 この結果、不安定な少数与党ではあるが、首相が選挙を制し、第2次石破内閣が発足する流れだ。

「玉木首相」のウルトラCは困難か

「『野田首相』の可能性は厳しくなったが、野党連合政権の可能性は完全には消えていない」

立民の重鎮議員は、「ウルトラC」の秘策に言及する。

立民が「野田首相」を当初から諦め、首相指名選挙の最初の投票から、玉木氏に投票するというプランだ。立民と国民は同じ民主党の流れを組み、連合を支持団体に持つ共通項があることも踏まえている。

こうなると、決選投票に残るのは、首相の対抗馬として、立民と国民で176を積み上げる玉木氏となる。仮に決選投票で立国に加え維新も共闘した場合、3党合わせた合計は214。これに共産、社民が、玉木氏との政策の距離を無視して「自民を倒す」という一点で加担すると、玉木氏は223を集めることになる。れいわや野党系無所属も加味すれば、衆院過半数の233も超えていく。

一方、首相は自公と自民系無所属を足して221。参政、保守両党を足したとしても227が限界だ。れいわや野党系無所属が石破首相の誕生阻止を優先する可能性は高く、これらを総合すると、計算上は野党連合の「玉木首相」が誕生する。

ただ、このプランは非現実的との見方が多い。そもそも、維新は社共やれいわと共闘してまで玉木政権の誕生を求める可能性は低い。維新が自公政権との「部分連合」に作戦を切り替えれば、今度は維新が政権運営に強い影響力を及ぼすことができるからだ。

加えて自民の四役経験者は、「参院の勢力図を考えれば、簡単に野党連合政権など作ることができない」とも指摘する。

参院では自公が過半数を制している。野党政権が衆院で法案を可決しても、自公が参院でことごとく否決することが可能だ。野党側は、参院で否決された法案を衆院で再可決できるだけの3分の2以上の勢力はなく、法案は簡単に廃案になる。法案がほとんど通らず、国会が機能不全となる事態も想定される。

変数は多いが、現時点では僅差で石破首相の続投が決まる可能性が高い。ただ、裏返すと、石破首相を支えた勢力が、今後ごく一部でも協力しない方針に転じれば、衆院では簡単に内閣不信任決議案が可決されるという「ガラス細工」の構図も浮き上がってくる。

自民四役経験者は「結果的に、首相が来年夏の参院選までにもう一度衆院を解散するか、退陣せざるを得ない状況に追い込まれるのではないか」とも指摘する。(水内茂幸)

関連情報

▽国民・立民が政策協議実施を確認、来週に党首会談-国会運営で連携も<bloomberg日本語版>2024年11月1日 10:10 JST