News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • c22金融政策

c22金融政策

物価目標を再検証へ=6月に専門家交え討論-米FRB<時事ドットコム>2019年04月02日08時54分

 【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は1日、金融政策の枠組みを検証する討論会を6月4、5両日に開くと発表した。金融危機後の物価目標などの政策に関し、外部専門家を招いて見直しの是非を検証。早ければ年内に結論を …

ドラギECB総裁、大規模な緩和策の正当性強調-リスク長期化を指摘<bloomberg日本語版>2019年4月2日 1:22 JST

ECBが年次報告書を公表、ドラギ総裁の基本給は約5000万円 年次報告書は昨年を統括する内容、最新の政策課題には触れず 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は、外的リスクがユーロ圏経済の成長とインフレを下押ししているとして …

クオールズFRB副議長:利上げが必要な可能性はまだある<bloomberg日本語版>2019年3月30日 5:08 JST

米連邦準備制度理事会(FRB)のクオールズ副議長(銀行監督担当)は、米経済を引き続き楽観しており、「どこかの段階で」追加利上げが必要になるかもしれないと考えていることを明らかにした。   2018年の4回の利上げを経て、 …

クドロー氏:米金融当局による0.5ポイントの利下げが望ましい<bloomberg日本語版>2019年3月30日 5:43 JST

ホワイトハウスのクドロー国家経済会議(NEC)委員長は、米金融当局が政策金利を「直ちに」0.5ポイント引き下げることが望ましいとの考えを示した。   クドロー氏は利下げを「是非目にしたい」と述べたと、アクシオスが同氏との …

クラリダFRB副議長:政策当局者、世界的なリスクを注視する必要<bloomberg日本語版>2019年3月29日 0:49 JST

米金融市場と経済は世界動向と密接につながっている 英EU離脱、成長減速、貿易懸念-辛抱強さを促す 米連邦準備制度理事会(FRB)のクラリダ副議長は、国際的な経済のリスクが浮上しつつあり、米金融当局は米経済見通しへの意味合 …

ECB総裁、合意なき英離脱リスク「市場は過小評価」=当局者<ロイター日本語版>2019年3月29日 / 04:07

[ブリュッセル 28日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が前週、欧州連合(EU)首脳に対し、英国が条件などで合意しないままEUを離脱するリスクは金融市場でまだ完全に織り込まれていないと伝えて …

米CEA委員長:ムーア氏は発言に注意を、FRB理事候補に指名なら<bloomberg日本語版>2019年3月28日 2:23 JST

米大統領経済諮問委員会(CEA)のハセット委員長は27日、トランプ大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)理事に指名する意向を示したスティーブン・ムーア氏について、大統領が実際に指名するか確実ではないとの認識を示した。保守 …

ECB、預金金利の階層設定導入を検討 マイナス金利の副作用軽減へ<ロイター日本語版>2019年3月28日 / 02:10

[フランクフルト 27日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)は、マイナス金利政策の副作用を軽減するため、民間銀行が超過準備に対して支払っている負担額を引き下げる措置を検討している。関係者2人がロイターに明 …

イエレン前FRB議長、MMTを支持せず-批判の輪広がる<bloomberg日本語版>2019年3月26日 11:31 JST

「超インフレを招くものであり、非常に誤った理論」と指摘 何がインフレを引き起こすのか提唱者は「混乱」している イエレン前米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、「現代金融理論(MMT)」の提唱者は何がインフレを引き起こすの …

イールドカーブ、利下げの必要示唆か=イエレン前米FRB議長<ロイター日本語版>2019年3月26日 / 03:06

[香港 25日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)前議長のジャネット・イエレン氏は25日、米国債のイールドカーブについて、景気後退でなく、ある時点で利下げを行う必要性を示している可能性を指摘した。&n …

利下げの必要性、現時点で不明─FRB理事指名のムーア氏=TV<ロイター日本語版>2019年3月23日 / 05:29

[ニューヨーク 22日 ロイター] – トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)理事に指名した保守系経済コメンテーター、スティーブン・ムーア氏は22日、FRBが現時点で利下げを実施すべきか不明との認識を示 …

米大統領、FRB理事にパウエル体制の批判論者指名<ロイター日本語版>2019年3月23日 / 01:54

[パームビーチ(フロリダ州) 22日 ロイター] – トランプ米大統領は22日、連邦準備理事会(FRB)理事に、パウエル議長体制に批判的な保守系経済コメンテーター、スティーブン・ムーア氏を指名した。&nbsp …

FOMC声明:経済活動の伸び鈍化-家計支出と設備投資が減速<bloomberg日本語版>2019年3月21日 3:42 JST

米連邦公開市場委員会(FOMC)が20日に発表した声明は以下の通り。   1月の前回会合以降に入手した情報では、労働市場は力強さを維持したものの、経済活動の伸びは昨年10-12月(第4四半期)の着実なペースから鈍化したこ …

〔情報BOX〕FRB金利・経済見通し<ロイター日本語版>2019年3月21日 / 05:36

[20日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)が20日発表した金利・経済見通しは以下の通り。  ●適正なFF金利見通し(中央値、カッコ内は前回)*19年末2.4%(2.9%) *20年末2.6 …

FRB年内利上げゼロ、資産縮小9月終了へ:識者はこうみる<ロイター日本語版>2019年3月21日 / 06:26

[20日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)は19─20日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、成長ペースが鈍化する中、2019年の想定利上げ回数をゼロとし、よりハト派的な政策スタンスへの転換を鮮 …

FRB年内利上げ想定せず、資産縮小9月終了へ ハト派姿勢に転換<ロイター日本語版>2019年3月21日 / 03:26

[ワシントン 20日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)は19─20日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、成長ペースが鈍化する中、2019年の想定利上げ回数をゼロとし、よりハト派的な政策スタンス …

日銀は景気判断を下方修正、輸出・生産に海外経済減速の影響<bloomberg日本語版>2019年3月15日 15:28 JST

金融政策運営は7対2で現状維持-片岡・原田両審議委員が反対 長期金利0%程度、短期金利マイナス0.1%の長短金利操作を維持 日本銀行は15日の金融政策決定会合で、長短金利操作付き量的・質的緩和の枠組みによる政策運営方針の …

日銀会合注目点:景気判断の下方修正、景気後退の可能性、緩和手段<bloomberg日本語版>2019年3月15日 6:00 JST

エコノミスト46人に行った事前調査では全員が現状維持を予想 年内の追加緩和の可能性は50%に近付いていると木内前審議委員 日本銀行は15日の金融政策決定会合後に政策運営方針を発表する。金融政策は現状維持が見込まれており、 …

日銀の終わりなき危機対応、各国中央銀行に教訓ー政策議論を深化<bloomberg日本語版>2019年3月14日 6:00 JST

Enda Curran、藤岡徹 次の景気悪化局面で世界の政策担当者は新たな政策手段必要に 日銀の金融政策の歴史、各種の政策手段の有効性と欠点示す 世界の中央銀行が次の景気悪化局面に対応するための政策手段を探しているのであ …

中国中銀の易総裁:預金準備率の引き下げ余地は限定的<bloomberg日本語版>2019年3月11日 7:23 JST

中小民間企業のリスクプレミアム引き下げに人民銀は今年取り組む 人民銀は預金準備率制度に3つの区分を設けることを目指す 中国人民銀行(中央銀行)の易綱総裁は10日、中国には預金準備率の引き下げ余地がまだいくらかあるが、過去 …

« 1 44 45 46 53 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.