News to The Future
最近の投稿

国会・選挙・政局

物価高対策で10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求<産経ニュース>2025/4/15 10:14

▽物価高対策で10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求 物価高対策として与党内で浮上している現金給付案をめぐり、野党から批判が噴出している。「選挙目当てのばらまき」といった声に加え、これま …

国民一律の現金給付案、米関税や物価高対策などで自公が要求へ…所得制限設けず10万円求める声も<読売新聞オンライン>2025/04/10 06:35

 自民、公明両党は9日、米国の関税措置や物価高の対策として、国民一律の現金給付を行うよう政府に要求する方向で調整に入った。政府は慎重に検討する。夏の参院選を見据え、実施する場合は2025年度補正予算案を編成し、今国会での …

立民 選択的夫婦別姓 法案の要綱まとめる 法案化作業急ぐ方針<NHK>2025年4月9日 6時08分

▽立民 選択的夫婦別姓 法案の要綱まとめる 法案化作業急ぐ方針 選択的夫婦別姓の導入を目指す立憲民主党は夫婦が別の姓を選ぶ場合、子どもの姓は結婚する時に決めることなどを盛り込んだ法案の要綱をまとめました。今月中の国会提出 …

【速報中】新年度予算案どうなる 参議院予算委で可決 本会議へ<NHK>2025年3月31日 9時51分

▽【速報中】新年度予算案どうなる 参議院予算委で可決 本会議へ この記事は、現在リアルタイムで更新中です。 新年度予算案は、高額療養費制度の見直しに伴う再修正案とともに参議院予算委員会で採決が行われ、いずれも可決されまし …

石破首相 “新年度予算案の成立後 強力な物価高対策を検討”<NHK>2025年3月25日 21時25分

▽石破首相 “新年度予算案の成立後 強力な物価高対策を検討” 石破総理大臣は公明党の斉藤代表と会談し、新年度予算案が成立したあと、コメやガソリンの価格高騰などを念頭に、強力な物価高対策を打ち出す考えを伝えました。 石破総 …

商品券配布、自民で慣習化 石破首相の説明迷走―国会<時事ドットコム>025年03月20日07時04分

▽商品券配布、自民で慣習化 石破首相の説明迷走―国会  石破茂首相の商品券配布問題を巡り、自民党内で同様の行為が過去から続いてきた実態が浮き彫りとなった。岸田文雄前首相も在任中に配布していたことが判明。「政治とカネ」の適 …

国民民主党の政党支持率が堅調、一貫して「手取り増」にこだわる姿勢が奏功か…読売世論調査<読売新聞オンライン>2025/03/18 07:10

▽国民民主党の政党支持率が堅調、一貫して「手取り増」にこだわる姿勢が奏功か…読売世論調査 金山真梨  国民民主党の政党支持率が堅調だ。読売新聞社が14~16日に実施した全国世論調査では前回調査から4ポイント上昇の12%で …

石破首相の商品券配布「歴代首相の慣例」…自民の舞立昇治参院議員、常態化うかがわせる発言<読売新聞オンライン>2025/03/16 20:18

 自民党の舞立昇治参院議員(鳥取・島根選挙区選出、当選2回)は16日、鳥取市内で開かれた自民県連会合のあいさつで石破首相の商品券配布について、「歴代の首相が慣例として普通にやっていたことが、ここまで問題になる」と述べた。 …

首相、自らの「政治とカネ」で求心力低下が浮き彫りに 参院選へ予算成立後の退陣論加熱も<産経ニュース>2025/3/14 21:32

▽首相、自らの「政治とカネ」で求心力低下が浮き彫りに 参院選へ予算成立後の退陣論加熱も 派閥のパーティー収入不記載事件で失った信頼の回復途上にある自民党で、今度は石破茂首相(党総裁)による「政治とカネ」の問題が発覚した。 …

自民・西田昌司氏 参院選前の党総裁選実施を主張 「新たなリーダーの選びなおしを」<産経ニュース>2025/3/12 11:02

▽自民・西田昌司氏 参院選前の党総裁選実施を主張 「新たなリーダーの選びなおしを」 自民党旧安倍派の西田昌司参院議員は12日、党所属参院議員の総会で、今夏の参院選前に党総裁選を行うべきだと主張した。昨秋の衆院選で与党過半 …

立憲と国民が「ガソリン減税」で共闘へ 維新も足並みそろえ与党に対抗する構え<YAHOOニュース>3/3(月) 12:14

参議院選挙に向けての動きなのでしょうか。野党同士が手を組み、ガソリンの高騰に歯止めをかける法案の提出に踏み切る構えです。 ■ガソリン減税「新しい法案」野党で共闘か    国民民主党の榛葉賀津也幹事長は1日、静岡県浜松市で …

政府・与党が高額療養費引き上げを一時凍結 予定していた8月開始を延期する方向で調整<産経ニュース>2025/2/28 00:19

政府、与党は、医療費の支払いを抑える「高額療養費制度」の利用者負担上限額を引き上げる方針を一時凍結し、予定していた8月からの開始を延期する方向で調整に入った。延期の幅や引き上げ凍結を主張している立憲民主党がどう評価するか …

立民と連合 4月までに 参院選1人区の候補者一本化 調整を確認<NHK>2025年2月27日 12時08分

ことし夏の参議院選挙をめぐり、立憲民主党の野田代表と連合の芳野会長が会談し、連合が支援する立憲民主党と国民民主党の間で、4月までに、定員が1人の1人区で候補者の一本化に向けた調整参議院選挙を進めていく方針を確認しました。 …

与党案、自公が国会提出へ 国民民主は拒否―年収の壁見直し・3党税調会長協議<時事ドットコム>025年02月26日19時26分

 所得税が課される年収の最低ラインである「103万円の壁」の見直しで、自民、公明、国民民主3党の税制調査会長による協議が26日行われた。国民民主は課税最低限を160万円とし、負担軽減の対象となる年収上限を850万円に引き …

自民「れいわ新選組ショック」30代支持率で逆転、公明と対応協議へ「30代の意見大事」<産経ニュース>2025/2/25 14:47

産経・FNN合同世論調査 昨年10月の衆院選以降、若年層の自民党支持率が落ち込み、自民が危機感を強めている。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が今月22、23両日実施した合同世論調査で18~29歳の支持率は1 …

「経験、センス、心なしの三拍子や」維新、予算案修正手続きで亀裂 根回し不足あらわに<産経ニュース>2025/2/26 08:00

日本維新の会は25日、国会内で開いた両院議員総会などで、令和7年度予算案修正に関する自民、公明両党との合意案を了承し、予算案に賛成する方針を決めた。教育無償化といった〝果実〟は得たが、吉村洋文代表(大阪府知事)の政治姿勢 …

103万の壁 自公、178万への将来的な引き上げを法案に明記で一致 協議機関設置も<産経ニュース>2025/2/25 11:19

自民党の森山裕、公明党の西田実仁両幹事長は25日、東京都内で会談し、所得税が生じる「年収103万円の壁」に関し、国民民主党が求める178万円までの引き上げを将来的に実現する旨を関連法案に明記する方針で一致した。会談後、同 …

兵庫維新3人の県議、無制限会見のてんまつ 5時間半にわたって語り続けた「正当性」<産経ニュース>2025/2/24 07:00

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題に絡み日本維新の会の複数の県議が政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に真偽不明の文書や音声データを漏らすなどした問題に関連して、維新所属の岸口実、増山誠、白井孝明-の3人 …

独総選挙で野党CDU・CSUが勝利へ、極右は第2党-出口調査<bloomberg日本語版>2025年2月24日 2:07 JST 

Arne Delfs、Michael Nienaber、Kamil Kowalcze 23日投開票のドイツの総選挙では、保守系野党のキリスト教民主・社会同盟 (CDU・CSU)が勝利する勢い。出口調査で明らかになった。極 …

自民・公明と維新 合意文書とりまとめへ詰めの調整<NHK>2025年2月20日 6時49分

新年度予算案の修正をめぐり、自民・公明両党と日本維新の会は、合意文書のとりまとめに向けて詰めの調整を行っています。ただ、維新の会からは社会保険料の引き下げに関する内容が不十分だといった異論が出ていることから、3党は、20 …

1 2 3 18 »
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S