東京大宇宙線研究所などは21日、素粒子ニュートリノの観測装置「スーパーカミオカンデ」(岐阜県飛騨市)=写真=の検出感度を上げ、宇宙で起きた「超新星爆発」をとらえる実験を開始したと発表した。めったにとらえられなかった大爆発現象の発生メカニズムや、宇宙の成り立ちに迫る狙いだ。

 スーパーカミオカンデは、地下約1000メートルの山中に建設された装置。装置の水槽には5万トンの純水が満たされており、ニュートリノが水とごくまれにぶつかった時に出る光を高精度センサーで検出する。1998年には、ニュートリノに質量(重さ)があることを梶田隆章・同研究所長が見いだし、2015年にノーベル物理学賞を受賞した。

 ニュートリノを大量に放出する超新星爆発は、様々な銀河で発生するが、他の反応と区別がつきにくく、観測が難しかった。同研究所は約2億円をかけ、水に希少金属の一種「ガドリニウム」をわずかに加える改良を実施。これにより、ニュートリノの飛来に伴う発光パターンが変化し、区別できるようになった。

 スーパーカミオカンデでは、ニュートリノがどの方向から飛来したかわかるため、いつ、どこで超新星爆発が起きたのかを正確に把握することができ、他の望遠鏡との共同観測も期待できるという。無断転載・複製を禁じます