ロシア・プーチン、中国・習近平の両首脳は15日、上海協力機構(SCO)首脳会議が開かれているウズベキスタン・サマルカンドで会談した。ロシア並びに中国政府の発表によると両首脳はこの会談で、両国の力強い協力関係を確認。米国など西側諸国に連携して対応することを確認したとされている。朝日新聞(ネット版)によるとプーチンは、「一極の世界を作ろうとする最近の試みは、圧倒的多数の国にとって受け入れがたい」と米欧を念頭に批判。「ウクライナ危機で中国の友人がバランスの取れた立場であることを高く評価している」と中国の対応を称賛した。これに対して習近平主席は「互いの核心的利益に関わる問題で強く支え合いたい」とプーチンに呼びか、プーチンが台湾問題で「『一つの中国』原則を厳守する」と述べると、習氏は「称賛する」と応じた。さらに、米国を念頭に「いかなる国家も台湾問題で裁判官となる権利はない」と非難したという。
ロイターやブルームバーグなど海外メディアの報道内容も似たり寄ったり。そんな中でプーチンがウクライナ侵攻について、「この件に関する中国側の疑問や懸念を理解している」と表明。その上で、「今日の会談では、もちろんわれわれの立場を説明する。この問題について以前にも話したことがあるが、われわれの立場を詳しく説明する」と述べたとされている。これを捉えてロイターは「プーチン氏がウクライナ戦争に対する中国の懸念について言及したのは初めて」と説明、「(この)発言は、ウクライナ侵攻を巡り慎重姿勢を維持してきた中国が批判的な見解にシフトしている可能性を示唆している」と解説。さらに米コロンビア大学のイアン・ブレマー政治学教授の発言を引用、「引き下がることを余儀なくされる圧力をプーチン氏が認識したことを示す初の公的なサイン」と指摘した。果たしてそうなのか・・・。
この点をどう解釈するか、首脳会談の最大の焦点だろう。最初にこの記事を読んだ時、個人的には習主席に「媚びへつらい、すがりつくプーチン」の姿を思い浮かべた。さすがのプーチンも弱気になったか。だが、よくよく考えるとそんなことがあるだろうか。国際政治の修羅場でほんの少しでも隙を見せたら負けだ。これまでのプーチンを見る限り、そんなことが起こるわけがない。ここから先は妄想の世界だが、プーチンは自由主義という価値観を共有する西側を手に手を取り合って打倒しよう、そう習近平に呼びかけたのではないか。「一極の世界を作ろうとする」米欧の野望を打ち砕く。第3次世界大戦も厭わない。慎重姿勢を崩さない習主席に強烈な喝を入れた。ロイターによるとラブロフ外相は会談のあと記者団に、「非公開の中ロ首脳会談は素晴らしい内容だった」と言及している。「国際情勢に関するわれわれの評価は完全に一致しており、食い違いは全くない」。ラブロフ外相は不気味なことを言っている。
- 投稿タグ
- 国際政治