[東京 10日 ロイター] – 総務省が10日公表した東京都区部の2022年12月の消費者物価指数によると、指標とされる除く生鮮食品の指数(コアCPI)は前年比4.0%上昇した。11月と比べプラス幅が0.4ポイント拡大、1982年4月以来の高水準となった。円安を背景としたエネルギー価格の上昇や食料品の値上げが響いた。ロイターがまとめた民間予測は同プラス3.8%だった。 

<ガス・食品油など30%超値上げ、タクシー・携帯も>

生鮮食品を含む総合指数も前年比4.0%上昇、生鮮食品とエネルギー価格を除いたコアコアCPIは同2.7%の上昇となった。

エネルギーは前年比26.0%上昇と、11月の24.4%からプラス幅が拡大した。都市ガス代が36.9%(11月は33.0%)上昇した。ガソリンは11月に前年比0.8%下落していたが、12月は1.8%の上昇に転じた。

電気代も前年比26.0%と大幅に上昇したが、プラス幅は11月よりやや拡大した程度だった。

生鮮食品を除く食料も前年比7.5%上昇し、11月の6.7%からプラス幅が拡大。食用油が32.5%、ハンバーガーが18.3%、焼き魚が24.6%、あんパンが18.4%、輸入牛肉が13.1%上昇した。

タクシー代も料金値上げにより前年比14.4%上昇し、前年比で横ばいだった11月から大幅にプラス幅が拡大した。携帯電話機も前年比22.1%上昇した。

宿泊料は15.3%下落したが、年末年始には旅行支援策が適用されなかったため、20.0%下落した11月よりマイナス幅は縮小した。

<物価ピーク、「1月に後ずれ」か>

農林中金総合研究所の理事研究員、南武志氏は「エネルギー、食品ともに上振れしており、これまでCPIのピークは昨年10─12月とみていたが、1月に後ずれしそうだ」と指摘する。

今後のCPIについては、2月以降に、電気・ガス代補助金の効果が食品値上げを相殺し、4月以降に前年比でのプラス幅が縮小していくと見込んでいる。