サッカーW杯の決勝トーナメント1回戦、日本はクロアチアに1−1で引き分けた後のP K戦で敗れ、目標としていたベスト8にまたも届かなかった。4回目の挑戦も壁は厚かった。日本の敗戦が決まった直後、キャプテン吉田麻也の言葉を思い出した。「日本だとよく『グッドルーザー』みたいな感じで、すごく美化されるじゃないですか。まさに4年前の僕たちがそう。日本に帰ってきて、みんなに褒められて、それじゃダメだなと。『もうグッドルーザーはいいよ』って正直思っているんです。日本はグッドルーザーで、ロッカーも掃除して、すばらしい国だったなとか、そこが評価されるとか、正直そんなのはもういいんですよ。グッドルーザーよりウィナーになりたいです。うん、勝ちたい。勝って日本の新しい歴史をつくりたい、新しい景色を見たいな。それがいちばん強いですね」(2日付ブルームバーグ)。

ベスト8の壁は破れなかったが、今回のチームは強かった。「新しい景色は見ることはできなかったと言われるかもしれないが、ドイツ、スペインに勝つという、優勝国に勝てるという新しい景色は選手が見せてくれた」(森保監督)。吉田流に表現すれば今回の敗北で日本は、「グッドルーザー」から「ストロングルーザー」に進化した。もちろん課題は山ほどある。それでも「良き敗者」から「強い敗者」へ、自分たちの力で駆けのぼったのだ。この実績は今後の日本サッカー界にとって大きな財産になるだろう。4年後のベスト8進出は、これまでより遥かにはっきりと見えてきた気がする。思い出せば4年前のロストフの悲劇。ベスト8をかけた決勝トーナメント1回戦。日本対ベルギー戦。日本は前半を2−0で折り返しながら後半に追いつかれ、ロスタイムに決勝点を奪われた敗退した。ゴールポスト前でパスをスルーしたベルギーの冷静なプレーが今も目に焼き付いている。

今回も後半に追いつかれた。ここまでは同じだ。延長戦ではチャンスもあったがピンチの方が多かった。それを凌いで引き分けにも持ち込んだ。本戦は五分と五分。強いて課題を挙げれば勝ち切る力が足りなかった。今回のW杯をテレビで観戦しがなら感じたのは、サッカーはリスクをとって攻撃しないと勝てないスポーツだということだ。攻撃力は攻める時だけではない。守りにも必要だ。延長終盤の日本の守備はリスクを取れないまま、ボールを蹴り出すだけの守りに徹していた気がする。もう少し攻撃的な守備ができれば、得点するチャンスが増えたのではないか。ドイツ、スペイン戦は日本の攻撃的な守備が功を奏した。両サイドから敵陣に襲い掛かる攻撃力に、攻撃的な守備を付加する。ハラハラドキドキ、クロアチア戦を観戦しながら、4年後には悲願のベスト8どころかベスト4が見えてくる気がした。