News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • c10紛争関連情報(国・地域)

c10紛争関連情報(国・地域)

ホルムズ海峡有志連合 イランが日本などに不参加促す<NHK>2019年7月19日 6時06分

米イラン対立 中東のホルムズ海峡の安全を確保するためアメリカが検討している有志連合について、イラン政府の関係者は、日本など複数の国に対し参加しないよう要請したことを明らかにしました。 アメリカは、ペルシャ湾のホルムズ海峡 …

ホルムズ海峡有志連合 が日本などと会合へ<NHK>2019年7月19日 6時05分

米イラン対立 中東のホルムズ海峡の安全確保に向けてアメリカが検討している同盟国などとの有志連合をめぐり、アメリカ政府は19日、日本を含む各国の外交関係者を招いて会合を開く予定で、参加国に求める役割などについて説明するもの …

米、ホルムズ海峡でイラン無人機撃墜 「海軍艦船に接近」<ロイター日本語版>2019年7月19日 / 06:18

[ワシントン 18日 ロイター] – トランプ米大統領は18日、米海軍の艦船がペルシャ湾のホルムズ海峡でイランの無人偵察機を撃墜したと明らかにした。無人機が艦船に接近してきたためだという。  無人偵 …

林鄭長官、辞意伝達か=中国政府は拒否-英紙<時事ドットコム>2019年07月15日00時09分

 【香港時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は14日、香港政府トップの林鄭月娥行政長官が最近、中国政府に辞意を伝えていたが、拒否されたと報じた。消息筋の話として伝えた。  長官は、逃亡犯条例改正案をめぐり「深刻な …

「完全撤回」求め再びデモ=逃亡犯条例問題、また警察と衝突-香港<時事ドットコム>2019年07月14日22時04分

 【香港時事】香港で身柄を拘束した容疑者の中国本土への移送を可能にする逃亡犯条例改正の反対派は14日、改正案の「完全撤回」を求め、ベッドタウンの新界地区・沙田でデモを行った。地域団体や区議会議員が呼び掛け、主催者発表で1 …

イラン船、ホルムズ海峡で英タンカーに接近 外相は通過阻止否定<ロイター日本語版>2019年7月12日 / 02:33

[ロンドン 11日 ロイター] – 英国は11日、原油輸送の要衝である中東のホルムズ海峡を通過中の英タンカーにイランの船舶3隻が接近し、通過を阻止しようとしたものの、付近を航行していた英軍艦の警告を受け撤退し …

米 有志連合は「自国の民間船護衛を」 参加迫るねらいか<NHK>2019年7月11日 6時07分

米イラン対立 アメリカが、ホルムズ海峡の安全を確保するため同盟国などと結成を検討している有志連合について、アメリカ軍の制服組トップは、民間船舶の護衛は原則としてその国の軍の艦艇が行うという方針を示し、日本を含めた同盟国に …

イラン、英タンカー拿捕未遂か 米CNN報道<産経ニュース>2019.7.11 09:19

 【ワシントン=住井亨介】米CNNテレビは10日、米当局者2人の話として、イラン革命防衛隊の小型艇がホルムズ海峡で英国のタンカーの拿捕(だほ)を試みたが失敗したと報じた。護衛に当たっていた英海軍のフリゲート艦が警告したた …

米、核合意不履行で孤立警告 イランは反論=IAEA特別理事会<ロイター日本語版>2019年7月11日 / 02:56

[ワシントン/ウィーン 10日 ロイター] – 米国は10日、国際原子力機関(IAEA)がウィーンで開いたイラン核合意を巡る特別理事会で、イランは合意不履行により国際的な孤立を深めていると警告した。ただ同時に …

「ウラン濃縮20%以上も」イラン 欧州各国に経済支援迫る<NHK>2019年7月9日 5時09分

米イラン対立 イランの原子力庁は、核合意の制限を超えて引き上げたウランの濃縮度を20%以上に高めることも選択肢にしていることを明らかにし、強硬姿勢を示すことで核合意に参加しているヨーロッパ各国に経済の支援策を迫る方針です …

米仏首脳、イラン核問題巡り協議<ロイター日本語版>2019年7月9日 / 05:39

[ワシントン 8日 ロイター] – トランプ米大統領は8日、イランの核問題を巡ってマクロン仏大統領と協議した。 ホワイトハウスの報道官は声明で「両大統領はイランに核兵器を持たせず、またイランのかく乱的な行動を …

イラン、ウラン濃縮度20%は「選択肢」 遠心分離機増強も<ロイター日本語版>2019年7月8日 / 18:48

[ジュネーブ/ドバイ 8日 ロイター] – イランは8日、低濃縮ウランの上限超過に続く核合意の履行停止措置であるウラン濃縮度の引き上げについて、20%への拡大も「選択肢」との考えを示した。またさらなる措置とし …

米副大統領、核巡りイランけん制 「米国民と利益守る用意」<ロイター日本語版>2019年7月9日 / 02:09

[ワシントン 8日 ロイター] – ペンス米副大統領は8日、イラン核問題を巡り両国の緊張が高まる中、米国には中東地域で米国民と自国の利益を守る用意があると言明した。  ペンス副大統領は演説で「イラン …

米、イランに制裁強化へ<ロイター日本語版>2019年7月8日 / 05:50

【ワシントン共同】ポンペオ米国務長官は7日、イランが核合意で定められた濃縮度の上限を超えるウラン濃縮の作業に着手したことを受け、「より一層の孤立と制裁を招くだろう」とツイッターに投稿し、制裁強化の方針を表明した。  既に …

反対派デモ後、衝突で負傷者も=中国人観光客に訴え-逃亡犯条例改正・香港<時事ドットコム>2019年07月08日01時08分

 【香港時事】香港で身柄を拘束した容疑者の中国本土への移送を可能にする逃亡犯条例改正案の「完全撤回」を訴える反対派は7日午後、香港中心部の中国人観光客が多い地区で、大規模デモを実施した。デモ終了後、一部の参加者は、付近の …

対話再開条件、15日までに探る=フランス・イラン、核合意離脱めぐり<時事ドットコム>2019年07月07日07時49分

 【パリ時事】フランスのマクロン大統領は6日、イランのロウハニ大統領と電話会談し、同国の核合意離脱をめぐる全当事者の対話再開の条件を15日までに探ることで合意した。仏大統領府が明らかにした。  仏大統領府によると、両首脳 …

イラン、核開発本格化も=ウラン濃縮度、上限突破へ<時事ドットコム>2019年07月07日07時11分

 【テヘラン時事】イランは7日から、2015年の核合意で3.67%以下と定められていた濃縮度の上限を無視したウラン濃縮活動に着手する見通しだ。核開発の本格化でウラン濃縮度が上がれば、核兵器1個の製造に必要な核物質獲得まで …

イラン、解放なければ英タンカー拿捕すべき=革命防衛隊<ロイター日本語版>2019年7月5日 / 19:13

[ドバイ/ロンドン 5日 ロイター] – イラン革命防衛隊の幹部は5日、英領ジブラルタル沖でイランの石油タンカーが拿捕(だほ)されたことについて、直ちにタンカーを解放しなければ、英国のタンカーを拿捕する必要が …

英、EU制裁違反のイラン石油タンカーを拿捕 イランは抗議<ロイター日本語版>2019年7月4日 / 17:52

[ロンドン/ドバイ 4日 ロイター] – 英海兵隊は4日、欧州連合(EU)の制裁に違反してシリアに原油を輸送していた疑いのあるイランの大型石油タンカーを英領ジブラルタル沖で拿捕した。欧州はシリアへの石油輸出を …

香港巡り対立激化 中国「手出しするな」、英「高度の自治保証を」<ロイター日本語版>2019年7月4日 / 04:41

[ロンドン 3日 ロイター] – 香港での大規模デモを巡り、中国と英国との間で緊張が高まっている。中国の劉暁明駐英大使は3日、英国は香港がもはや植民地でないことを忘れてしまったようだとした上で「英国は香港に手 …

« 1 31 32 33 36 »
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S