News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • c22金融政策

c22金融政策

欧州銀に巨額損失リスク ロシア向け投融資、回収困難<時事ドットコム>2022年03月14日07時06分

 【フランクフルト時事】ロシアによるウクライナ侵攻で、欧州の金融機関が巨額の損失を被るリスクが高まっている。地理的に近く、企業活動でもつながりが深いロシアは各社にとって有望な市場だったが、西側諸国による経済制裁の影響で国 …

ECB、緩和縮小加速 ウクライナ「重大な転機」と認識<ロイター日本語版>2022年3月10日10:45 午後

[フランクフルト 10日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)は10日、資産買い入れ策を第3・四半期に終了する方針を示した。インフレ懸念がロシアのウクライナ侵攻による影響を巡る懸念を上回る中、量的緩和策の縮 …

米大統領、デジタルドル巡り省庁に評価指示 FRBに取り組み継続要請も<ロイター日本語版>2022年3月10日3:54 午前

[ワシントン 9日 ロイター] – バイデン米大統領は9日、中央銀行が発行するデジタル通貨「デジタルドル」に関する大統領令に署名した。デジタルドルのリスクや利点を踏まえ、必要な技術的インフラを評価するよう関係 …

UPDATE 1-中国当局、銀行のロシア関連事業を調査 決済網排除への備え要請<ロイター日本語版>2022年3月7日8:22 午後

[北京/上海 7日 ロイター] – 中国国家外為管理局(SAFE)は先週、銀行に対しロシア関連事業について調査を行った。西側の対ロシア制裁の中国への影響把握が目的。銀行関係者など7人がロイターに語った。 ロシ …

〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の議会証言要旨<ロイター日本語版>2022年3月3日2:07 午前

[2日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は2日、下院金融サービス委員会の公聴会で証言した。発言要旨は以下の通り。 *非常に刺激的な金融政策環境から脱却する必要 *住宅ローン金利の上昇に …

国際決済網からロシア7行排除 EUが合意、最大手行など対象外―報道<時事ドットコム>2022年03月02日08時19分

 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)は1日、ロシア軍のウクライナ侵攻に対する新たな制裁措置として、世界の銀行決済取引網「国際銀行間通信協会(SWIFT)」から排除するロシアの対象銀行について合意した。ブルームバーグ通信 …

ロシア中銀、外国人へのクーポン支払いを禁止-ルーブル建て国債<bloomberg日本語版>2022年3月2日 4:44 JST

ロシア中央銀行は外国人に対するルーブル建てロシア国債のクーポン支払いを禁止した。世界各国から制裁を受ける中で、市場を支えるための一時的な措置だと説明した。   今週に入り同中銀は、外国人によるロシア証券の売却凍結を含む一 …

米インフレ、ウクライナ情勢で上振れリスク=クリーブランド連銀総裁<ロイター日本語版>2022年3月2日6:11 午前

[1日 ロイター] – 米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は1日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、成長が鈍化する中でもすでに高水準にあるインフレ率が一段と上昇し、連邦準備理事会(FRB)の対応が複雑にな …

ロシア金融危機の様相、中銀制裁が「転換点」-通貨急落も介入できず<bloomberg日本語版>2022年3月1日 14:12 JST

ロシア中央銀行のナビウリナ総裁は2月28日、西側諸国の同中銀に対する制裁措置が意味するところを初めて認めた。通貨ルーブルの急落を阻止するための市場介入ができないということだ。   同中銀が行動を迫られた際、どれだけの原資 …

アングル:日銀「非リフレ派」審議委員で力学に変化、総裁人事に影響も<ロイター日本語版>2022年3月1日3:35 午後

[東京 1日 ロイター] – 政府が日銀の次期審議委員として提示した高田創氏はマーケットに精通し、市場では大規模な金融緩和の推進を支持した「リフレ派」とは一線を画すとみられている。同氏の就任で金融政策を巡る政 …

ロシア中銀、20%に緊急利上げ 企業に外貨売却指示<ロイター日本語版>2022年2月28日4:29 午後

[28日 ロイター] – ロシアの中央銀行は28日、主要政策金利を9.5%から20%に引き上げた。ルーブルが最安値に下げる中、一連の国内市場支援措置を発表したのに続き、緊急利上げに踏み切った。 さらに中銀と財 …

ロシアが大幅利上げ、03年以来の高水準に-制裁対応で通貨防衛強化<bloomberg日本語版>2022年2月28日 17:25 JST

ロシア中央銀行は28日、主要政策金利を20%に引き上げると発表した。2003年以来の高い水準となる。従来は9.5%だった。同中銀も対象に含まれる西側諸国の広範な制裁による影響から自国経済を防衛する一環として、資本フローに …

政府・日銀、1年1カ月ぶり3者会合 制裁強化「G7と連携」と財務官<ロイター日本語版>2022年2月28日9:19 午前

[東京 28日 ロイター] – 財務省と金融庁、日銀は28日、国際金融資本市場に関する情報交換会合を開催した。3者会合の開催は2021年1月7日以来、1年1カ月ぶり。神田真人財務官は会合後、ウクライナへの軍事 …

ロシア中銀、外国為替市場に介入へ-ルーブル急落で緊急措置<bloomberg日本語版>2022年2月24日 17:08 JST

ロシア中央銀行は24日、金融市場の安定化を図るための緊急措置として外国為替市場に介入すると発表した。   ロシア中銀が外国為替市場に介入するのは数年ぶり。発表によれば、担保として受け入れる有価証券のリストを拡大した。ロシ …

長期金利上限0.25%、今は変えないが未来永劫ではない-日銀総裁<bloomberg日本語版>2022年2月16日 18:55 JST

日本銀行の黒田東彦総裁は16日、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策における長期金利の許容変動幅の上限0.25%について、「今は変えるつもりはないが、未来永劫(えいごう)絶対変えられないものではない」と …

金融引き締めの時期到来、毎回の会合でデータ検証=米FOMC議事要旨<ロイター日本語版>2022年2月17日4:48 午前

[ワシントン 16日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)が16日に公表した1月25─26日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、物価上昇が根付き、雇用が力強い中、金融政策を引き締める時期が来たと …

FRB要職5候補の指名承認、共和党が委員会採決を事実上阻止<bloomberg日本語版>2022年2月16日 5:39 JST

バイデン米大統領が指名した米連邦準備制度理事会(FRB)要職5候補の承認プロセスは、15日に障害にぶつかった。米上院銀行委員会の共和党筆頭理事を務めるトゥーミー議員は、この日に予定されていた委員会採決を事実上阻止。FRB …

アングル:金利上昇、「指し値オペ」で止める日銀 円安再開なら難題も<ロイター日本語版>2022年2月14日7:11 午前

[東京 14日 ロイター] – 日銀が「指し値オペ」を使って金利上昇を止めに来た。ウクライナ情勢の緊迫化もあり、円金利はいったん低下する見通しだ。しかし、世界的なインフレは加速しており、金利上昇圧力は下がりそ …

FRB、0.5ポイント利上げや緊急行動になお慎重-インフレ高進でも<bloomberg日本語版>2022年2月12日 1:34 JST

予想を上回る米消費者物価指数(CPI)の伸びを受け、市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)が3月の定例会合より前に利上げに動く、または3月会合で0.5ポイントの利上げに踏み切るとの観測が強まっている。だが米金融当局者ら …

早期利上げでインフレ解決せず、政策調整は段階的に=ECB総裁<ロイター日本語版>2022年2月11日9:53 午前

[フランクフルト 11日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、主要政策金利を急いで引き上げても過去最高水準にあるインフレの抑制にはつながらず、経済に打撃を与えるだけだとの見解を示した。11 …

« 1 17 18 19 53 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.