c22金融政策
S&P、複数の米銀を格下げ 事業環境厳しく<ロイター日本語版>2023年8月22日1:04 午後
[21日 ロイター] – 米格付け会社S&Pグローバルは21日、複数の米銀の格付けや格付け見通しを引き下げた。資金調達を巡るリスクや収益性の悪化で銀行部門の信用力が試される可能性が高いと警告している。 米格付 …
インフレ関連情報(21日)
2023年8月22日 ドイツ中央銀行物価情勢(インフレ)
▽インフレ2%超で高止まりのリスク、インフレ抑制難しく=独連銀<ロイター日本語版>2023年8月21日8:16 午後 [フランクフルト 21日 ロイター] – ドイツ連邦銀行(中央銀行)は21日公表した月報で …
中国、1年物LPRを引き下げ 5年物は予想に反し据え置き<ロイター日本語版>2023年8月21日10:51 午前
[上海 21日 ロイター] – 中国人民銀行(中央銀行)は21日、銀行貸出金利の指標となる最優遇貸出金利(ローンプライムレート、LPR)の1年物を市場の予想通り10ベーシスポイント(bp)引き下げ、3.45% …
コラム:ジャクソンホール会議で期待される自然利子率解明のヒント<ロイター日本語版>2023年8月17日9:24 午前
2023年8月17日 c22金融政策中央銀行市場関係者・学識経験者
[オーランド(米フロリダ州) 16日 ロイター] – 26日から始まる今年のジャクソンホール会議で投資家が期待しているのは、金融政策を判断する上で最も実像がつかみにくいが大事な要素、つまり景気と物価の中立的な …
フィッチ、JPモルガン含む米銀格付け見直しの可能性を警告=TV<ロイター日本語版>2023年8月15日11:29 午後
[15日 ロイター] – 格付け会社フィッチ・レーティングスのアナリストは15日、米銀行業界の経営環境に関する格付けが現在の「AAマイナス」から「Aプラス」に引き下げられれば、JPモルガン・チェースを含む70 …
ロシア中銀、緊急会合で3.5%利上げ 急落のルーブル下支え<ロイター日本語版>2023年8月15日5:01 午後
[モスクワ 15日 ロイター] – ロシア中央銀行は15日、緊急会合を開催し主要政策金利を3.5%ポイント引き上げ12%とした。通貨ルーブルの下落に歯止めをかけることが狙い。 声明で「インフレ圧力が高まって …
ロシア中銀、15日に臨時会合と発表 急落のルーブル相場回復<ロイター日本語版>2023年8月15日2:19 午前
[モスクワ 14日 ロイター] – ロシア中央銀行は14日、主要政策金利について討議するために15日に臨時会合を開くと発表した。これを受け、急落していたロシアの通貨ルーブルは上向き、1ドル=100ルーブルの水 …
コラム:植田総裁が仕掛けるマシュマロ実験、賃上げ頼みにリスク=熊野英生氏<ロイター日本語版>2023年8月10日3:56 午後
2023年8月15日 市場関係者・学識経験者植田和男日銀総裁(日銀)
[東京 10日] – 長短金利操作(イールドカーブコントロール、YCC)の修正は7月会合で通すことができたが、日銀にとって、出口までは「まだまだ遠い」と誰もが感じている。 植田和男総裁が次にフォーカスを当て …
損保4社の価格調整問題、金融庁が幅広く調査 業種絞らず全営業店<ロイター日本語版>2023年8月8日6:21 午後
[東京 8日 ロイター] – 大手損保4社が保険料水準を事前に調整していた疑いがある問題を巡り、金融庁は4日に出した追加の報告徴求で、全営業店を対象に、業種を絞らず調査して報告するよう各社に求めている。 追加 …
ムーディーズ、米10行格下げ 一部主要行を引き下げ方向で見直し<ロイター日本語版>2023年8月8日2:15 午後
[7日 ロイター] – 格付け会社ムーディーズは7日、米国の銀行10行の信用格付けを1段階引き下げたほか、一部の主要行を引き下げ方向で見直しの対象とした。 複数の主要行の見通しも「ネガティブ」に変更した。 評 …
YCC柔軟化、粘り強く緩和継続するため=世耕氏の警戒発言で官房長官<ロイター日本語版>2023年8月1日12:24 午後
[東京 1日 ロイター] – 松野博一官房長官は1日の閣議後会見で、自民党の世耕弘成参院幹事長が日銀のイールドカーブコントロール(YCC)柔軟化を警戒する姿勢を示したことに関連して、「今回の決定は粘り強く金融 …
アングル:日銀企画局長に「エース」登板、政界や霞が関との調整力にも期待<ロイター日本語版>2023年7月31日6:58 午後
[東京 31日 ロイター] – 日銀の金融政策の企画・立案を担う企画局長に正木一博氏が就任した人事を巡り、金融市場では「エースの本流復帰」との声が出ている。日本経済を取り巻く不確実性が後退し、2%物価目標の達 …
銀行の炭素会計、資本市場業務の算入率33%案に幅広い支持=関係筋<ロイター日本語版>2023年7月31日4:28 午後
[ロンドン 30日 ロイター] – 事業活動に関連した温暖化ガス排出量を算出・集計する「炭素会計」で、債券・株式売却の引き受けに関連した炭素排出量の算入を3分の1にとどめる案が支持されていることが関係者の話で …
米金融界、資本規制が重荷 「競争力が低下」と悲鳴<時事ドットコム>2023年07月29日18時12分
【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)など米金融当局が27日、銀行に対する資本規制の強化案を打ち出した。地銀の相次ぐ破綻で揺らいだ金融システムの安定性を高める目的だ。しかし、商業用不動産市場の悪化など経営環境 …
YCC関連情報(28日)
▽日銀のYCC柔軟化は実質的な緩和修正、形骸化が進むとの見方<bloomberg日本語版>2023年7月28日 21:59 JST ▽YYC運用柔軟化でも円に「弱気」=JPモルガン<ロイター日本語版>2023年7月28日 …
日銀がYCCの運用柔軟化、長期金利の上限0.5%は「目途」に<ロイター日本語版>2023年7月28日1:12 午後
[東京 28日 ロイター] – 日銀は27―28日に開いた金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の運用を柔軟化することを決めた。これまで10年金利の変動幅の上限を0.5%で厳 …
コアCPI23年度2.5%に上方修正、24ー25年度は2%届かず=日銀<ロイター日本語版>2023年7月28日1:17 午後
2023年7月29日 中央銀行日本物価情勢(インフレ)
[東京 28日 ロイター] – 日銀は28日公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、2023年度の消費者物価指数(生鮮食品除く、コアCPI)の見通しを前年度比プラス2.5%と前回(同プラス1.8% …
FOMC関連情報(26日)
2023年7月27日 パウエルFRB議長(FRB)中央銀行
▽コラム:米FRBの利上げ終了、金利ピーク到達でドル安加速へ<ロイター日本語版>2023年7月27日9:15 午前 ▽FRB、利上げすべきでなかった=ダブルラインのガンドラック氏<ロイター日本語版>2023年7月27日6 …
FRBが0.25%利上げ、インフレなお高水準 追加引き締め排除せず<ロイター日本語版>2023年7月27日3:44 午前
2023年7月27日 パウエルFRB議長(FRB)中央銀行
[ワシントン/ニューヨーク 26日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)は25─26日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ、5. …
コラム:米FRB、「無原罪のディスインフレ」という悩ましい問題<ロイター日本語版>2023年7月26日1:48 午後
2023年7月27日 パウエルFRB議長(FRB)中央銀行市場関係者・学識経験者
Ben Winck, Francesco Guerrera [ワシントン 25日 ロイター BREAKINGVIEWS] – 米連邦準備理事会(FRB)の急激な利上げにより、米国は景気後退に陥り、失 …