c22金融政策
FRBを悩ますムニューシン長官、Tビル大量発行で利回り曲線に異変<bloomberg日本語版>2018年6月18日 5:50 JST
トランプ政権下で財政赤字が膨張、財務省は短期の借り入れに依存 利回りの長短逆転、阻止するために利上げペース減速との臆測も Photographer: Andrew Harrer/ Bloomberg トランプ米政権の債務 …
焦点:日銀、上がらない物価の「なぞ」解明へ 鍵握る「生産性上昇」<ロイター日本語版>2018年6月15日 / 23:08
[東京 15日 ロイター] – 日銀は15日、物価の現状判断を引き下げ、景気拡大の下での「鈍い物価上昇率」という「なぞ」の存在を正式に提起したかたちだ。黒田東彦総裁は同日の会見で、7月末に公表する新たな「経済 …
日銀、大規模緩和を維持=金融正常化、米欧に遅れ<時事ドットコム>2018/06/15-12:37
金融緩和 欧州中央銀行 日銀は15日の金融政策決定会合で、短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%程度に誘導する大規模金融緩和策の維持を賛成多数で決めた。物価上昇率は目標の2%に程遠く、粘り強い緩和継続が必要と判断し …
ドラギ総裁:債券購入の年内終了決定、景気に自信-利上げは遅め<bloomberg日本語版>2018年6月15日 3:27 JST
2018年6月15日 中央銀行
債券購入は12月で終了、全会一致で決定-10月から減額 18年、19年、20年のインフレ率1.7%と予想、18年成長は2.1%見込む 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は、ユーロ圏経済には高まったリスクを乗り越えられる力 …
FOMC:今年2度目の利上げ決定、年内あと2回に予測上方修正<bloomberg日本語版>2018年6月14日 6:55 JST
2018年6月14日 中央銀行
FRB議長は来年1月から毎回の会合後に記者会見へ 2019年末の政策金利予測は3.1%、前回3月の2.9%から上方修正 米連邦公開市場委員会(FOMC)は12、13両日の定例会合で、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標 …
ECBプラート理事も確認、6月会合で債券買い入れ策の今後を判断へ<bloomberg日本語版>2018年6月6日 21:48 JST
2018年6月7日 中央銀行
QEの大幅拡大に対する市場期待、後退した-プラート氏 プラート氏は政策提案を起草、発言内容は「ガイダンスの先触れ」か 欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミストを務めるプラート理事は、14日に開かれる政策委員会会合が資産 …
米5月FOMC、追加利上げ「近く」正当化との見解が大勢=議事要旨<ロイター日本語版>2018年5月24日 / 04:04
2018年5月24日 中央銀行
[ワシントン 23日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)が公表した5月1─2日の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨で、大部分のメンバーが、米経済見通しが維持されれば追加利上げは「近く」正当化され …
米金融規制当局:禁止対象のトレード巡り重要な想定撤回へ-関係者<bloomberg日本語版>2018年5月15日 17:00 JST
2018年5月16日 中央銀行
短期保有のポジションは投機的で禁止されるとの想定、撤回の準備 規制当局は5月末までにボルカー・ルール見直し案公表の見通し 米金融規制当局は短期的なトレードについて、金融危機後に導入された規制に違反するとの想定を撤回する準 …