c14国際情勢(テーマ別情勢)
米下院、総額153兆円の歳出法案可決-国防関連と非国防の2本<bloomberg日本語版>2019年12月18日 7:31 JST
2019年12月18日 財政政策(課税政策)
上院でも可決の見込み、トランプ大統領「署名の用意」と顧問 20日のつなぎ予算失効前に成立なら政府機関閉鎖は回避される 米下院は17日の本会議で、来年9月までの政府運営資金を賄う総額1兆4000億ドル(約153兆円)の歳出 …
75歳以上の窓口負担「一定所得以上は2割に」中間報告案 <NHK>2019年12月17日 6時35分
2019年12月17日 社会保障改革
全世代型社会保障制度の実現に向け、政府の検討会議は、原則1割となっている75歳以上の人の病院などでの窓口負担について、「一定所得以上の人は2割とする」と明記した中間報告の案をまとめました。 中間報告案では、焦点となってい …
仏首相、年金改革で譲歩表明 労組はスト継続へ<時事ドットコム>2019年12月12日05時53分
2019年12月12日 社会保障改革
【マドリード時事】フランスのフィリップ首相は11日、マクロン大統領が進める年金改革について、早期の黒字化計画を断念するなどの譲歩案を発表した。フィリップ氏は「これにより対話が再開し、多くの人が苦しんでいるストが終結する …
国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え<朝日新聞デジタル>2019年12月11日08時00分
2019年12月11日 社会保障改革
厚生労働省は、いまは別々に管理している国民年金と厚生年金の積立金の統合を検討している。相対的に財政が安定している厚生年金の積立金を活用し、将来の年金水準が大きく下がる国民年金の底上げを図るのが狙い。ただ、制度の独立性に …
仏、大規模ストでも年金改革断行 国民反発、混乱長引く恐れ<時事ドットコム>2019年12月10日07時13分
【パリ時事】5日に始まったフランス政府の年金改革に反対する大規模ストライキにより、交通機関がまひするなど影響が全土に広がっている。マクロン大統領はかねて「わが国に必要なこの改革は必ず実現させる」と主張している。政府は近 …
42ある年金制度、2020年夏までに一本化を目指す<JETRO(日本貿易振興会)>2019年09月24日
エドアール・フィリップ首相は9月12日、2020年夏までに年金改革の成立を目指すと発表した。改革の柱は、被保険者間に平等の保障を与える年金制度の一本化だ。年金改革はマクロン大統領の選挙公約の1つで、このため政府は2018 …
仏、年金改革反対で全国規模のストライキ、全土で鉄道運休<NHK> 2019年12月6日 5時40分
フランスでは年金制度の改革に反発する労働組合が全国規模のストライキに踏み切り、全土で鉄道が運休しました。労働組合は少なくとも週明けの9日まではストライキを続けると発表し、もしクリスマス休暇まで続けば大きな影響が出かねな …
75歳以上、医療保険料特例廃止 来年度から軽減幅縮小―厚労省<時事ドットコム>2019年12月03日20時23分
2019年12月4日 社会保障改革
厚生労働省は3日、収入が低い75歳以上の後期高齢者が納める医療保険料を8.5割軽減する特例措置について、予定通り廃止する方針を固めた。2020年度から段階的に軽減幅を本来の7割に戻し、月々の保険料は来年4月から増える見 …
中国の軍拡路線に暗雲 経済減速、米の対中圧力が影響<NHK>2019.12.3 00:43
2019年12月3日 中国安全保障(軍事演習)
今年7月、中国が4年ぶりに発表した国防白書は、国際情勢を不安定化させているとして米国を名指しで非難し、中国の軍事戦略に立ちはだかる米国への対抗姿勢を明確にした。ただ空母戦略の後退を象徴として、中国の軍拡路線には暗雲が垂 …
【政界徒然草】山本太郎氏の主張は就職氷河期世代に「刺さる」<産経ニュース>2019.12.2 01:00
2019年12月2日 社会保障改革
立憲民主党や国民民主党、共産党などが首相主催の「桜を見る会」の追及に血眼を上げる中、れいわ新選組の山本太郎代表はこれらの野党と一線を画し、全国行脚にいそしんでいる。 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が1 …
少子化社会対策大綱 提言骨子に男性の家事育児の参画盛り込む <NHK>2019年12月2日 5時36分
2019年12月2日 社会保障改革
政府の新たな「少子化社会対策大綱」の策定に向け、有識者による検討会が提言の骨子を取りまとめ、基本的な目標に「希望出生率1.8」を掲げたうえで、性別による役割分担を見直し、男性の家事・育児への参画促進を図ることなどが盛り込 …
ロシア、米に新STARTの5年延長を要請=外務次官<ロイター日本語版>2019年11月28日 / 04:11
2019年11月28日 安全保障(軍事演習)米ロ関係
[モスクワ 27日 ロイター] – ロシアのリャブコフ外務次官は27日、米国に対し、新戦略兵器削減条約(新START)の5年間延長を正式に要請したと述べた。 新STARTは配備可能な戦略核弾頭数を …
「月収47万円超」を維持 働く65歳以上の年金減額基準 与党など調整<朝日新聞デジタル>2019年11月27日05時00分
2019年11月27日 社会保障改革
働いて一定の収入がある高齢者の厚生年金を減らす「在職老齢年金制度」について、与党と厚生労働省は65歳以上の減額基準を「月収47万円超」のまま据え置き、60~64歳は「28万円超」から「47万円超」へ引き上げる方向で最終 …
日本の消費税、2030年には15%に IMFが報告書 <日経web版>2019/11/25 16:36
2019年11月26日 IMF・世界銀行経済対策財政政策(課税政策)
国際通貨基金(IMF)は25日、日本経済について分析した2019年の報告書を公表した。医療や介護などで増える社会保障費を賄うため、2030年までに消費税率を15%に上げる必要があるとした。一方で世界的な景気減速を受け、足 …
在職老齢年金、現状維持へ 「高所得者優遇」批判抗し切れず<産経ニュース>2019.11.26 07:07
2019年11月26日 社会保障改革
在職老齢年金制度の65歳以上の減額基準について、政府は現行の月収「47万円超」を引き上げることで高齢者の就労促進につなげる狙いがあった。しかし、与野党双方から沸き起こった「高所得者優遇」批判で、政府はじわりと追い詰めら …
医療改革を前倒しで議論へ 全世代型社保検討会議<産経ニュース>2019.11.25 05:00
2019年11月25日 社会保障改革
社会保障制度改革の司令塔となる「全世代型社会保障検討会議」をめぐり、政府が12月中旬にまとめる中間報告に医療改革の方向性も盛り込む方向で検討していることがわかった。当初は年金や雇用などの課題に先に取り組み、医療は来年か …
「就職氷河期」支援で新会議設置へ ひきこもり経験者も参加 <NHK>2019年11月25日 6時19分
2019年11月25日 社会保障改革
いわゆる「就職氷河期」世代に対する支援策を検討するため、政府は、ひきこもり経験がある人なども参加する新たな会議を設けることになりました。 いわゆる「就職氷河期」世代の就労を促進するため、政府は、非正規雇用で働く人や、ひき …
ローマ教皇が長崎訪問、核兵器廃絶訴え<ロイター日本語版>2019年11月24日 / 13:46
2019年11月25日 c12トップリーダー(2)主義・主張・表現の自由核兵器(核廃絶)
[長崎 24日 ロイター] – ローマ教皇フランシスコは24日、被爆地の長崎を訪れて演説し、核兵器所有は平和への望みへの最良の答えではないと述べ、核兵器廃絶を訴えた。 教皇は、2017年採択の核兵 …
焦点:年金改革、将来不安は解消遠く 変わらぬ高齢者偏重<ロイター日本語版>2019年11月22日 / 13:52
2019年11月22日 社会保障改革
中川泉 [東京 22日 ロイター] – 政府が年内に見直しをとりまとめる予定の年金制度の方向性が社会保障審議会で明らかになりつつあるが、2000万円問題を契機として高まった現役世代の不安解消期待は望めそうにな …
厚生年金の適用拡大で賛否 中小企業「支援策検討を」―社会保障会議<時事ドットコム>2019年11月21日21時03分
2019年11月22日 社会保障改革
政府は21日、首相官邸で全世代型社会保障検討会議を開いた。焦点のパート労働者らに対する厚生年金の適用拡大などをめぐりヒアリングを実施。労働者の暮らしを守る観点から推進を求める連合と、経営の負担を懸念して慎重な姿勢を示す …