News to The Future
最近の投稿

財政・予算・決算

基礎的収支均衡、25年度達成へ「歳出入両面で改革」=鈴木財務相<ロイター日本語版>2023年1月23日2:18 午後

[東京 23日 ロイター] – 鈴木俊一財務相は23日の財政演説で、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の赤字を2025年度までに解消するため「歳出、歳入両面の改革を着実に推進していく」と述 …

26年度新規国債32兆円台と想定、税収伸び発行抑制=政府の後年度試算<ロイター日本語版>2023年1月20日1:59 午後

[東京 20日 ロイター] – 政府が3年後の2026年度に新規国債発行額を32兆円台に抑制できると想定していることが新たに判明した。23年度予算審議に併せて国会に提出される「後年度影響試算」をロイターが確認 …

財務省の後年度試算、10年債の26年度想定金利1.6%に上げ=報道<ロイター日本語版>2023年1月18日3:14 午前

[東京 18日 ロイター] – 日本経済新聞など国内メディアは17日、財務省が2023年度予算案をもとに歳出・歳入の見通しを示す後年度影響試算で、2026年度の国債費は29.8兆円と来年度予算案から4.5兆円 …

来年度予算案関連(23日)

▽重要課題に対応し新規国債発行減額、めりはり効いた予算に=23年度予算案で官房長官<ロイター日本語版>2022年12月23日6:59 午後 ▽23年度防衛予算案6.8兆円、トマホーク調達 弾薬費3倍に<ロイター日本語版> …

政府予算案114.4兆円、11年連続で過去最大 為替前提は137円に設定<ロイター日本語版>2022年12月23日5:31 午後

[東京 23日 ロイター] – 政府は23日、歳出総額が11年連続で過去最大となる2023年度一般会計予算案を閣議決定した。新設の防衛力強化資金を一括計上することで防衛関係費が膨らみ、年度当初比での増加幅は歴 …

政府予算案114.4兆円、11年連続で過去最大 為替前提は137円に設定<ロイター日本語版>2022年12月23日5:31 午後

[東京 23日 ロイター] – 政府は23日、歳出総額が11年連続で過去最大となる2023年度一般会計予算案を閣議決定した。新設の防衛力強化資金を一括計上することで防衛関係費が膨らみ、年度当初比での増加幅は歴 …

来年度予算(22日)

▽市中向け国債190兆円程度で調整、短期債を減額=23年度発行計画案<ロイター日本語版>2022年12月22日11:30 午前

国債利払いの長期金利想定1.1%、7年連続で最低=23年度予算で政府筋<ロイター日本語版>2022年12月21日9:53 午前

[東京 21日 ロイター] – 政府は2023年度予算編成で、利払いなど国債費の算出根拠としている長期金利の想定を1.1%とする方針だ。日銀が長期金利の変動許容幅を拡大する措置に踏みきったが、金融緩和政策の大 …

防衛費5年間で43兆円、現行計画の1.6倍 戦闘継続能力を強化<ロイター日本語版>2022年12月16日5:35 午後

[東京 16日 ロイター] – 政府は16日、岸田文雄首相が大幅に増やすとしてきた防衛費について、2023年度から5年間の総額を43兆円程度とすることを閣議決定した。過去最大の増額で、現行5年間の計画から1. …

防衛費増強に伴う国債増発、「考えていない」と鈴木財務相<ロイター日本語版>2022年12月16日7:24 午後

[東京 16日 ロイター] – 鈴木俊一財務相は16日、防衛費増強に伴う国債増発に関して「考えていない」と明確に否定した。自衛隊の施設整備に建設国債を充てる案についても「明確に決まっていない」と述べた。臨時閣 …

防衛力強化資金から財源4.6兆円、年明けにも「財源確保法案」=政府原案<ロイター日本語版>2022年12月14日1:55 午後

[東京 14日 ロイター] – 政府が16日閣議決定する新たな防衛力整備計画の財源確保案が判明した。2027年度に約9兆円と想定する防衛予算のうち、過半に相当する4.6兆円を新設の防衛力強化資金から捻出する。 …

防衛費、一時的な財源含めあらゆる工夫行っていきたい=官房長官<ロイター日本語版>2022年12月12日12:58 午後

[東京 12日 ロイター] – 松野博一官房長官は12日午前の会見で、防衛費の財源確保を巡って、歳出改革や特別会計からの受け入れ、コロナ対策予算の不用分の返納、国有財産の売却収入の活用など「一時的な財源も含め …

防衛財源の増税、段階的な実施検討 27年度以降は1兆円強=岸田首相<ロイター日本語版>2022年12月8日6:52 午後

[東京 8日 ロイター] – 岸田文雄首相は8日、政府与党政策懇談会で、2027年度までの防衛費の財源について、増税は23年度は実施せず、27年度まで複数年かけて段階的な実施を検討すると明言した。現行と比べ4 …

中期防衛経費、30兆円超で増額なら「歴史の転換点」=鈴木財務相<ロイター日本語版>2022年12月2日9:45 午前

[東京 2日 ロイター] – 鈴木俊一財務相は2日、向こう5年の防衛経費について「これまで中期防衛力整備計画は5年間で20兆円台を維持していた。30兆円を超えて増額することになれば大きな歴史の転換点になると考 …

コロナ交付金、順次縮小を=諮問会議で民間議員<ロイター日本語版>2022年11月22日6:25 午後

[東京 22日 ロイター] – 政府が22日開いた経済財政諮問会議では、民間議員らがコロナ禍で拡張した財政政策の正常化が必要と指摘し、地方創生臨時交付金の順次縮減や、積み上がった臨時対策債などの早期償還を提言 …

西村経産相、防衛財源で増税に慎重意見=有識者会議・議事要旨<ロイター日本語版>2022年11月15日4:49 午後

[東京 15日 ロイター] – 政府は15日、9日に開かれた防衛力強化に関する有識者会議(座長・佐々江賢一郎元外務次官)の第3回会合の議事要旨を公表し、西村康稔経産相が、防衛費増強の財源としての増税について慎 …

22年度税収が過去最高68兆円超に、2次補正で3.1兆円増額=政府筋<ロイター日本語版>2022年11月4日2:28 午後

[東京 4日 ロイター] – 2022年度の一般会計税収が68兆3500億円余りと、過去最高だった21年度実績を上回る見通しであることが4日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。政府が近く閣議決定する2 …

総合経済対策、閣議決定(28日)

▽事業規模71.6兆円の対策決定、GDP4.6%押し上げ 景気減速に備えも<ロイター日本語版>2022年10月28日8:30 午前

総合経済対策の財政支出39.0兆円、事業規模は71.6兆円=政府筋<ロイター日本語版>2022年10月27日4:25 午後

[東京 27日 ロイター] – 政府・与党は27日、総合経済対策の全容を固めた。焦点となる規模は財政支出ベースで39.0兆円とし、民間企業の支出も含めた事業規模を71.6兆円とする。ロイターが最終案を確認する …

財源確保のための外為特会の外貨建て資産取り崩し、適当でない=官房長官<ロイター日本語版>2022年10月13日6:00 午後

[東京 13日 ロイター] – 松野博一官房長官は13日午後の記者会見で、財源確保のための外国為替資金特別会計(外為特会)の外貨資産取り崩しは適当でないとの見解を示した。 この日の会見で、外為特会が保有してい …

« 1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.