News to The Future
最近の投稿

財政・予算・決算

外貨準備大幅減の要因、金利上昇や為替介入による外貨売り=鈴木財務相<ロイター日本語版>2022年10月7日10:02 午前

[東京 7日 ロイター] – 鈴木俊一財務相は7日の閣議後会見で、外貨準備高が大幅に減少した理由として、債券金利の上昇やユーロの対ドル減価、為替介入などを挙げた。介入の詳細は明らかにしなかった。 財務省が同日 …

政府、コロナ対策予備費3兆4847億円の使用を閣議決定<ロイター日本語版>2022年9月20日10:21 午前

[東京 20日 ロイター] – 政府は20日の閣議で、新型コロナ感染症及び原油価格・物価高騰対策予備費のうち3兆4847億円の使用を決定した。食料品やエネルギー価格に対処するほか、低所得者支援に充てる。

予算要求総額、23年度110兆0484億円 過去2番目の規模=財務省<ロイター日本語版>2022年9月5日3:08 午後

[東京 5日 ロイター] – 財務省は5日、2023年度の一般会計予算要求総額が110兆0484億円だったと発表した。22年度の111兆6559億円に次いで過去2番目の規模となる。要求額は防衛省、内閣府本府、 …

基礎的財政収支、成長実現で26年度・歳出改革も継続なら25年度に黒字化=内閣府<ロイター日本語版>2022年7月29日5:45 午後

[東京 29日 ロイター] – 内閣府は29日、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)について、高成長を前提とした場合、2026年度に黒字化を達成するとの見通しを経済財政諮問会議に示した。1月 …

首相と安倍氏、異例の攻防 財源論、参院選後に火種―骨太・新資本主義<時事ドットコム>2022年06月08日07時10分

 7日に決定した経済財政運営の基本指針「骨太の方針」をめぐり、岸田文雄首相と安倍晋三元首相が最終段階で異例の攻防を繰り広げた。歳出拡大に一定の歯止めをかけたい現首相と、機動的な財政出動のためには借金もいとわない元首相。防 …

すでに黒田総裁は真っ向否定…安倍元首相また「日銀は政府の子会社」暴論妄言に批判殺到<YAHOOニュース>5/10(火) 16:57

日刊ゲンダイDIGITAL 〈アベノミクスの失敗を何が何でも認めたくないんだな〉〈日銀を自分の財布だと思っていたんじゃあ……〉  “日本橋のプーチン”日銀・黒田総裁に政財界から不満噴出、来年の任期まで持たない?   自民 …

「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏<時事ドットコム>2022年05月09日18時49分

 自民党の安倍晋三元首相は9日、大分市の会合で、日銀が市場を通じて政府の国債を買い入れていることに触れ、「日銀は政府の子会社だ」と述べた。日銀の独立性に対する信頼を損ないかねない発言とも受け取れ、波紋を呼びそうだ。  安 …

EU、大規模な債券共同発行を計画-エネルギーや防衛向け資金を調達<bloomberg日本語版>2022年3月8日 18:00 JST

欧州連合(EU)は今週にも債券の共同発行計画を発表する。エネルギーや防衛関連の支出に充てるためで、相当な規模になる可能性がある。   債券発行計画の準備に詳しい複数の関係者によると、同計画は10-11日にフランスのベルサ …

岸田首相 原油高騰「トリガー条項」凍結解除含め 追加対策検討<NHK> 2022年2月21日 21時08分

国会では、21日、衆議院予算委員会で集中審議が行われ、岸田総理大臣は、ウクライナ情勢などの影響で高騰が続く原油価格への対策として、ガソリン税の上乗せ分の課税を停止する、いわゆる「トリガー条項」の凍結解除も含めて、あらゆる …

国の債務超過 過去最大の655兆円余 補正予算財源の国債発行で<NHK>2022年1月26日 5時42分

財務省は、民間企業の決算様式に基づいて昨年度・令和2年度末の国の財務状況を公表し、負債が資産を上回る「債務超過」の額が前の年度より63兆円余り多い655兆2000億円と過去最大となりました。3度の補正予算の財源として国債 …

22年度予算は過去最大、コロナ禍で「成長」優先-財政再建先送り<ロイター日本語版>2021年12月24日 12:25 JST

 政府が24日に閣議決定した2022年度予算案は、一般会計歳出総額が107.6兆円となり、10年連続で過去最大を更新した。成長と分配の好循環を強調する岸田政権が策定する初の年度予算で、過去最高の科学技術振興費( …

10万円給付、全額現金の適用基準を検討へ=磯崎官房副長官<ロイター日本語版>2021年12月8日5:59 午後

[東京 8日 ロイター] – 磯崎仁彦官房副長官は8日午後の会見で、子育て世代への10万円給付について、どのような場合に全額を現金にすることができるのか、具体的な運用方法を検討していきたいと述べた。 岸田文雄 …

財政主導で物価2%、インフレ率で規模調整=西田・自民財政政策検討本部長<ロイター日本語版>2021年12月6日5:21 午後

[東京 6日 ロイター] – 自民党が新たに設置した財政政策検討本部の西田昌司本部長は6日、ロイターとのインタビューで、財政支出の規模はプライマリーバランス(PB、基礎的財政収支)の状況ではなく、インフレ率で …

経済対策の財源、赤字国債はじめあらゆる手段を総動員=岸田首相<ロイター日本語版>2021年11月19日4:38 午後

[東京 19日 ロイター] – 岸田文雄首相は19日、内閣記者会のインタビューに応じ、今回の経済対策の財源について「赤字国債を含め、あらゆる手段、予備費等を総動員して考えていかなければならない」と述べた。今後 …

政府、財政支出55.7兆円の対策決定 GDP5.6%押し上げと想定<ロイター日本語版>2021年11月19日5:53 午後

[東京 19日 ロイター] – 政府は19日の臨時閣議で、過去最大となる55.7兆円の財政支出を伴う新たな経済対策を決定した。新型コロナ対策や成長と分配に向けた対策を盛り込み、民間資金を含む事業規模としては7 …

経済対策の財政支出、過去最大の55.7兆円に 給付金で金額膨らむ<朝日新聞デジタル>2021年11月18日 18時32分

 政府が19日に決定する予定の経済対策で、財政支出が過去最大の55・7兆円に達する見通しになった。民間が使うお金も含めた事業規模は78・9兆円となる見込みだ。18歳以下の子どもや困窮世帯への給付金など、国民に直接お金を配 …

金融課税、重要課題に明記へ 格差是正、来年以降議論―政府・与党<時事ドットコム>2021年11月17日08時45分

 政府・与党が岸田文雄首相の掲げる所得再分配に向け、来年以降に金融所得課税の強化を本格的に議論する方向で調整に入ったことが16日、分かった。年末に決定する来年度税制改正大綱で、重要テーマとして議論を継続する「検討事項」に …

矢野事務次官の寄稿は「財務省の事務方トップが“会計学に無知識である”ことを世界に晒した」 ~高橋洋一氏が指摘<ニッポン放送NEWS ONLINE>2021-10-13

By – NEWS ONLINE 編集部   ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月13日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。『文藝春秋』で発表された矢野康治財務事務次官の論考について解 …

矢野次官が指摘の「バラマキ合戦」、経済同友会代表幹事「100%賛成だ」<読売新聞オンライン>2021/10/12 21:26

 経済同友会の桜田謙悟代表幹事は12日の記者会見で、財務省の矢野康治次官が衆院選や自民党総裁選を巡る経済対策などの論争を「バラマキ合戦」と月刊誌に寄稿したことに関し、「書かれていることは、100%賛成だ」と述べた。  桜 …

財務次官の「バラマキ批判」寄稿が波紋、与党内には不快感示す声も…首相は静観<読売新聞オンライン>2021/10/12 09:44

 財務省の矢野康治次官が8日発売の月刊誌「文芸春秋」に衆院選や自民党総裁選を巡る経済対策などの論争について、「バラマキ合戦」と寄稿したことが波紋を広げている。岸田首相らは静観しているものの、衆院選を直前に控える中の財務省 …

« 1 2 3 4 5 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.