News to The Future
最近の投稿

財政・予算・決算

バラマキ批判「小ばかにした話」 自民政調会長<時事ドットコム>2021年10月12日00時31分

 自民党の高市早苗政調会長は11日夜のBS日テレ番組で、財務省の矢野康治事務次官が月刊誌「文芸春秋」に寄稿し、与野党の政策論争を「バラマキ合戦」と指摘したことについて、「小ばかにしたような話だ。次官室から見える景色と私た …

米下院、1兆ドル規模のインフラ法案を30日採決へ=ペロシ議長<ロイター日本語版>2021年9月27日9:08 午前

[ワシントン 26日 ロイター] – ペロシ米下院議長は26日、1兆ドル規模のインフラ投資法案について、30日に採決を行うと明らかにした。 ペロシ氏の事務所が公開した書簡で、ペロシ氏は民主党議員らに対し、27 …

過去最大30兆円超を繰越、公共事業やGOTO未消化-20年度予算<bloomberg日本語版>2021年7月30日 12:27 JST

2020年度の国の一般会計予算で実際には使われなかった繰越額は過去最大の30兆7804億円となった。新型コロナウイルス感染症への対応で過去最大となる予算を計上したものの、5分の1を21年度以降に繰り越す結果となった。   …

20年度決算で剰余金最大4.5兆円、新規国債は4兆円減額=財務省<ロイター日本語版>2021年7月5日5:31 午後

[東京 5日 ロイター] – 財務省は5日、2020年度一般会計決算で、国債償還や補正予算の財源となる純剰余金が過去最大の4兆5363億円だった、と発表した。歳入の柱となる税収が想定を超えて推移したことを受け …

“国の借金” 1216兆円余 この1年で100兆円超の増加<NHK>2021年5月11日 6時11分

国債や借入金などを合わせた、いわゆる“国の借金”は、ことし3月末の時点で1216兆円余りと、5年連続で過去最大を更新しました。新型コロナウイルスへの対応などで、この1年では初めて100兆円を超える増加となり、財政状況は一 …

概算要求105兆円規模、7年連続大台超え 歳出総額は過去最大の可能性<産経ニュース>09/30 19:53

 政府は30日、令和3年度予算編成の概算要求を締め切り、一般会計の要求総額は105兆円規模となったもようだ。厚生労働省や防衛省の要求額は過去最大を更新した。別枠で要求できる新型コロナウイルス対策費を中心に現時点では金額を …

「経産省は知らない」再々委託の現場 給与は最低賃金級<朝日新聞デジタル>2020年7月7日 11時30分

 経済産業省の事業をめぐって国会で野党が追及を続けた再委託問題。多数の下請けが絡んで利益の「中抜き」が懸念されるなかで、委託が繰り返された先の現場はどうなっているのか――。経産省の事業の再々委託先で働いていた30代男性が …

新型コロナ影響で患者激減の医療機関 経営面の影響深刻に <NHK>2020年6月22日 5時19分

新型コロナウイルス 新型コロナウイルスの影響で4月を中心に患者が激減した医療機関が出ていて、経営面への影響がいま、深刻になっています。診療報酬の入金が2か月遅れで行われるためで、第2波も懸念される中、行政の支援を求める声 …

日本国債格付け 見通しを引き下げ S&P「財政安定化不透明」<NHK>2020年6月9日 21時02分

アメリカの大手格付け会社、S&Pグローバル・レーティングは、日本国債の信用度を示す格付けの今後の見通しを引き下げると発表しました。これは格下げではありませんが、新型コロナウイルスに対応する経済対策によって国債の発行が増え …

給付金事業 電通7社に154億円 パソナへの外注費は明かさず<東京新聞>2020年6月6日 07時07分

 「東京都港区の電通本社」 国の持続化給付金で、一般社団法人サービスデザイン推進協議会から事業の大部分の再委託を受けた広告大手の電通と子会社六社がグループとして、少なくとも計百五十四億円を得る見通しであることが分かった。 …

歳出と税収の差「ワニの口」拡大へ、財政悪化のツケは家計や将来世代に<bloomberg日本語版>2020年6月4日 7:00 JST

経済対策の規模は先進国で突出、20年度のPBは66兆円の赤字に 潜在成長率引き上げへ産業構造転換や人口政策に本腰を-大和総研 新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う大型経済対策の実施で、2020年度の政府の歳出と税収の …

国の借金1114兆円で過去最大 国債や借入金など <NHK>2020年5月9日 5時55分

新型コロナウイルス 国債や借入金などを合わせたいわゆる「国の借金」は、ことし3月末の時点で1114兆円余りとなり、過去最大を更新しました。 財務省によりますと、国債と借入金、政府短期証券を合わせた政府の債務、いわゆる「国 …

赤字国債の追加発行検討へ コロナウイルスの経済対策で <NHK>2020年3月24日 7時09分

新型コロナウイルス・経済影響 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加の経済対策について、大規模な対策を求める声が強まる中、政府は、対策の実行に必要な財源として、新たな借金に当たる赤字国債を追加で発行する方向で検討に入り …

新型ウイルス 追加経済対策 現金や商品券配付案も<ロイター日本語版>2020年3月19日 4時46分

新型コロナウイルス 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加の経済対策をめぐり、政府・与党内では消費を下支えするため現金給付や商品券の配布を行うなどの案が出ています。また、支給する額はリーマンショックの際の1人1万200 …

アングル:10─20兆円規模の経済対策案浮上、新型コロナで現金給付など検討<ロイター日本語版>2020年3月12日 / 17:26

[東京 12日 ロイター] – 新型コロナウイルスの感染拡大と経済活動の縮小に対応し、政府・与党内で新たな経済対策に向けた動きが加速している。水面下では事業規模10兆─20兆円の対策案が浮上。国債発行も視野に …

財務省の「緊縮病」と裏腹に、日本は財政破綻しないと言えるワケ<現代ビジネス> 2020.01.20

「中長期の経済財政試算」を読み解く 髙橋 洋一経済学者嘉悦大学教授プロフィール シェア52ツイートブックマーク6 「PB黒字化」の目的、わかってますか? 12月9日の本コラム「消費増税の『悲惨すぎる結果』が判明…日本の景 …

“無電柱化”促進へ初のガイドライン作成へ 国交省 台風被害で<NHK>2019年10月8日 6時47分

先月の台風15号による千葉県での大規模停電など災害時に電柱による被害が相次いでいることを受けて、国土交通省は自治体向けに「無電柱化」を促進するための初めてのガイドラインを今年度中に作成する方針です。 災害時に電柱による被 …

焦点:中長期試算が示す財政危機、消費増税封印で打開の道見えず<ロイター日本語版>2019年7月31日 / 18:24

[東京 31日 ロイター] – 政府は31日の経済財政諮問会議で、高成長のケースでも財政黒字転換の時期が2027年度まで後ずれするとの「中長期の経済財政に関する試算」を公表した。税収増と社会保障関連の支出抑制 …

菅官房長官、追加経済対策に含み=野党、消費増税反対強める<時事ドットコム>2019年05月13日19時06分

 菅義偉官房長官は13日午後の記者会見で、内閣府が3月の景気動向指数の基調判断を「悪化」に引き下げたことを受け、今後の状況次第で追加経済対策を検討する考えを示唆した。菅長官は、まずは2019年度予算の中で対応すると強調し …

19年度予算案、衆院を通過 年度内成立が確定<毎日新聞>2019年3月2日 00時58分

 一般会計総額101兆4571億円と過去最大の2019年度当初予算案は2日未明の衆院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決された。憲法の衆院優越規定で、予算案は参院送付から30日で自然成立するため、年度内成立が確定 …

« 1 3 4 5 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.