News to The Future
最近の投稿

エネルギー

北海ブレント3年ぶり高値、一時85ドル超 供給不足の見通しで<ロイター日本語版>2021年10月16日5:42 午前

[15日 ロイター] – 米国時間の原油先物は上昇。北海ブレント先物期近物は一時1バレル=85ドルを突破し、3年ぶり高値を更新。週間では3%高となり、6週連続で上昇した。 ブレント先物の清算値は0.86ドル( …

原油価格1.5%高、数年ぶり高値 世界的な原油需要の回復で<ロイター日本語版>2021年10月12日4:49 午前

[ベンガルール 11日 ロイター] – 米国時間の原油先物は数年ぶりの高値を付けた。中国など主要国での電力・ガス不足を背景とする世界的な原油需要の回復を受けた。 清算値は、北海ブレント原油先物が1.26ドル( …

中国東北部で電力不足深刻、当局が石炭増産要請も価格高騰<ロイター日本語版>2021年10月11日5:08 午後

[北京 11日 ロイター] – 「中国のラストベルト(錆びついた工業地帯)」と呼ばれる東北3省の中で最大規模の遼寧省が11日、電力不足が悪化するとし、上から2番目に高い第2級電力不足警報を出した。過去2週間で …

米原油、一時80ドル台 需給逼迫で7年ぶり<時事ドットコム>2021年10月09日10時23分

 【ニューヨーク時事】週末8日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、需給逼迫(ひっぱく)への警戒感が一段と強まる中、続伸した。米国産標準油種WTIは一時、2014年11月以来約7年ぶりに1バレル=80ド …

EU、電力市場の運営方法検証など実施 エネルギー価格高騰受け<ロイター日本語版>2021年10月7日6:30 午前 

[ブリュッセル 6日 ロイター] – 欧州連合(EU)は6日、エネルギー価格が高騰する中、気候変動対策計画を軌道に乗せるために、電力市場の運営方法を検証するほか、域内規制の見直しを検討すると発表した。 欧州の …

世界的なエネルギー危機、クリーン電力時代の弱みを浮き彫りに<bloomberg日本語版>2021年10月6日 0:39 JST

世界は今、クリーンエネルギーへの移行期における最初の大きなエネルギー危機に直面している。そして、こうした危機は今後も繰り返されるとみられる。   英国から中国まで、天然ガスや電力の不足は新型コロナウイルス禍で急減した需要 …

欧州ガス価格が最高値、ロシアが供給削減 冬季控え懸念高まる<ロイター日本語版>2021年10月2日6:52 午前

[モスクワ 1日 ロイター] – 欧州のガス価格が1日、過去最高値を付けた。ロシアが供給を削減したことが背景にあり、暖房需要が高まる冬季を前に、ロシアが欧州に一段と圧力をかける可能性が高まっている。 ロシア国 …

中国当局、国有エネルギー大手に冬季の供給確保を厳命-関係者<bloomberg日本語版>2021年10月1日 3:10 JST

電力供給危機に関する緊急会議を当局が今週開催 エネルギー部門を管轄する韓正副首相が直接命令 中国当局は国有の大手エネルギー各社に対し、冬季の供給確保に全力で取り組むよう厳命した。非公開情報であることを理由に関係者が匿名を …

コラム:世界的エネルギー不足、需要急拡大に追いつけない生産 <ロイター日本語版>2021年9月30日6:40 午後

[ロンドン 24日 ロイター] – 欧州では天然ガスと電力、中国では石炭の価格がともに過去最高水準に達し、米国でもガス価格が数年ぶりの高値で推移。原油価格は実質ベースの長期平均よりずっと高い。これらの現象はい …

中国、工業ユーザー向けの電気料金引き上げを検討-関係者<bloomberg日本語版>2021年9月29日 19:44 JST

中国政府は工業ユーザー向けの電気料金引き上げを検討している。電力供給危機の緩和が狙いだ。   計画の詳細を知る関係者によれば、工場向けの電気料金値上げは定額料金の引き上げか石炭価格に連動する形での値上げとなる可能性がある …

エネルギー危機でさらに3社破綻、英国は過去2カ月で10社が破綻<bloomberg日本語版>2021年9月30日 2:39 JST

英国で新たにエネルギー供給会社3社が破綻した。広範にわたるエネルギー危機のあおりを受け、英国で過去2カ月間に破綻した公益事業会社はこれで10社となった。   破綻したのはイグルー・エナジー・サプライとエンストロガ、シンビ …

中国が電力危機に直面、特有の事情と経済への影響-QuickTake<bloomberg日本語版>2021年9月28日 14:01 JST

中国の電力危機は工場の現場や住宅のみならず、一部の地域では道路の信号機にも影響が広がっており、中国経済の成長率見通しを下方修正するエコノミストが相次いでいる。   商品市況を揺るがしている欧州などのエネルギー供給問題とも …

中国でエネルギー供給ひっ迫、iPhone組立生産は省エネモードで継続<bloomberg日本語版>2021年9月27日 21:30 JST

中国で行われている米アップルの「iPhone(アイフォーン) 」組み立て作業で使用するエネルギー消費が減少し始めている。同国内でエネルギー供給が突然ひっ迫し、政府が幅広い業種に制限をかけたことが背景にある。   アップル …

エネルギー会社の破綻相次ぐ 天然ガス高騰で苦境―英<時事ドットコム>2021年09月21日13時05分

 【ロンドン時事】英国でエネルギー会社の破綻が相次いでいる。新型コロナウイルス禍からの経済回復に伴い天然ガス価格が高騰し、燃料コストの増加が経営を圧迫しているためだ。8月以降で既に5社が事業継続を断念。さらに増える可能性 …

ガソリンと同じ成分作る植物プランクトン発見<NHK>2021年7月26日 5時23分

ガソリンと同じ成分を体内で作る植物プランクトンを海洋研究開発機構の研究グループが北極海で発見し、新たなバイオ燃料の開発につなげられないか注目されています。 海洋研究開発機構の研究船「みらい」が8年前(2013年)に北極海 …

米独、ノルドストリーム2問題で合意 ロシア牽制<ロイター日本語版>2021年7月22日6:20 午前

[ワシントン 21日 ロイター] – 米国とドイツは21日、ロシアとドイツを結ぶガスパイプライン「ノルドストリーム2」を巡る合意を発表した。ロシアがウクライナや中東欧諸国に打撃を与えるためにエネルギーを武器と …

原油先物3日続落し約2%安、イランからの供給増見通しで<ロイター日本語版>2021年5月21日6:11 午前

[ニューヨーク 20日 ロイター] – 20日の取引で原油先物が3日続落し、2%超安で取引を終えた。イラン核合意の再建に向けた米イラン間接協議が進展しているとの情報が伝わる中、米国が対イラン制裁を解除し、イラ …

「知識がないのか、なめているのか」と規制委員長 東電柏崎刈羽原発でずさんテロ対策次々と発覚 早期再稼働は不可能に<東京新聞>2021年3月16日 20時41分

 原子力規制委員会と東京電力は16日、東電柏崎刈羽原発(新潟県)で2020年3月~21年2月、テロ対策用の侵入検知装置の故障が計16カ所であったと発表した。うち10カ所では東電が代わりに講じた措置も不十分だったため、侵入 …

柏崎刈羽の防護機能喪失、経産相「このままでは再稼働できず」<ロイター日本語版>2021年3月16日8:50 午後

[東京 16日 ロイター] – 梶山弘志経済産業相は16日、東京電力柏崎刈羽原子力発電所で核物質防護設備の機能の一部が喪失していたことが明らかになったことを受けて「大変遺憾であり非常に残念」と述べるとともに、 …

福島第一原発事故から10年 廃炉で問われる国と東電の取り組み<NHK>2021年3月11日 4時43分

10年前の3月11日、東京電力福島第一原子力発電所は巨大津波により電源を喪失し、その後、3基の原子炉が次々にメルトダウンを起こす世界最悪レベルの事故に至りました。国が最長40年かかるとする廃炉はそのおよそ4分の1の期間が …

« 1 10 11 12 14 »
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S