News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • c22金融政策

c22金融政策

インタビュー:日銀実質利上げ、後任総裁の負担軽減効果あった=中尾・元財務官<ロイター日本語版>2022年12月27日5:36 午後

[東京 27日 ロイター] – 元財務官でアジア開発銀行(ADB)総裁を務めたみずほリサーチ&テクノロジーズ理事長の中尾武彦氏は27日、ロイターのインタビューに応じ、日銀の実質利上げによる政策転換ついて、次の …

焦点:JGB売り維持する海外勢、さらなる日銀政策修正を視野<ロイター日本語版>2022年12月26日4:52 午後

[東京 26日 ロイター] – 日本国債(JGB)の相場に影響力を持つ海外勢の一部から、売りポジションを維持しているとの声が出ている。日銀の政策修正は「予想的中」となったものの、大きく利益確定には動いていない …

オランダ中銀総裁、ECBの利上げ継続示唆=FT<ロイター日本語版>2022年12月26日3:27 午後

[26日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は、現在から2023年7月までの5回の理事会でECBが0.5%ポイント利上げという手段を通じて「かなりしっかりとしたペ …

YCC運用見直し、出口の一歩では全くない=黒田日銀総裁<ロイター日本語版>2022年12月26日2:17 午後

[東京 26日 ロイター] – 日銀の黒田東彦総裁は26日、経団連の審議員会で講演し、20日に決めたイールドカーブ・コントロール(YCC)の運用見直しは「企業金融まで含めて、金融緩和の効果がより円滑に波及する …

焦点:柔軟な政策求めた政府、変動容認で応じた日銀 認識共有へ布石<ロイター日本語版>2022年12月22日5:12 午後

[東京 22日 ロイター] – 長期金利の変動許容幅を広げた日銀の方針転換に市場は不意を突かれたが、政府と日銀はこのタイミングしかないと認識を共有していたもようだ。複数の関係者によると、円安による物価上昇を懸 …

コラム:日銀ショックで円独歩高、その後に表面化しそうな円売りの構図=佐々木融氏<ロイター日本語版>2022年12月21日5:33 午後

佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 市場調査本部長 [東京 21日] – 予想外の日銀による20日の金融政策修正を受けて、円はほとんどの主要通貨・主要EM(エマージング)通貨に対して3─4%程度上昇し、まさ …

コラム:日銀ショックで円独歩高、その後に表面化しそうな円売りの構図=佐々木融氏<ロイター日本語版>2022年12月21日5:33 午後

佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 市場調査本部長 [東京 21日] – 予想外の日銀による20日の金融政策修正を受けて、円はほとんどの主要通貨・主要EM(エマージング)通貨に対して3─4%程度上昇し、まさ …

日銀の金融政策修正関連(20日)

長期金利の許容変動幅拡大は「利上げではない」=日銀総裁<ロイター日本語版>2022年12月20日4:20 午後 [東京 20日 ロイター] – 日銀の黒田東彦総裁は20日、長期金利の許容変動幅拡大を決定したこ …

日銀が長期金利の許容変動幅を拡大、市場機能に配慮 金利目標は維持<ロイター日本語版>2022年12月20日12:38 午後

[東京 20日 ロイター] – 日銀は19―20日に開いた金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の下での10年物国債金利の許容変動幅を従来のプラスマイナス0.25%からプラス …

【速報】日銀 金融緩和策の一部修正を決定 円相場 一時3円以上円高に<NHK>2022年12月20日 12時20分

日銀は、20日まで開いた金融政策を決める会合で、いまの大規模な金融緩和策の一部を修正することを決めました。 これまで▽短期金利をマイナスにし、▽長期金利をゼロ%程度に抑えるとした上で、長期金利は「プラスマイナス0.25% …

政府・日銀の声明改定、「定期的検証の一環」 経団連会長が見解<ロイター日本語版>2022年12月19日5:02 午後

[東京 19日 ロイター] – 経団連の十倉雅和会長(住友化学会長)は19日の記者会見で、政府・日銀の共同声明(アコード)改定に関する一部報道について「もともと共同声明には定期的に検証を行うという条項がしっか …

岸田政権が物価目標柔軟化検討、日銀との共同声明改定へ-報道<bloomberg日本語版>2022年12月17日 16:22 JST 

岸田政権が、政府と日本銀行の役割を定めた共同声明を初めて改定する方針を固めたことが17日、複数の政府関係者への取材で分かった、と共同通信が報じた。2%の物価上昇目標の柔軟化を検討するとしており、日銀が黒田東彦総裁の下で進 …

英中銀0.5%追加利上げ 「一段の引き上げ」予想 6対3で決定<ロイター日本語版>2022年12月15日9:48 午後

[ロンドン 15日 ロイター] – イングランド銀行(英中央銀行)は15日、3%の政策金利を0.5%ポイント引き上げ、2008年以来の高水準となる3.5%とした。物価や賃金に起因する国内インフレ圧力に対処する …

ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨<ロイター日本語版>2022年12月15日11:37 午後

[フランクフルト 15日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)は15日の理事会で政策金利の0.50%ポイント引き上げを決定した。利上げは4会合連続。 関連情報▽ECB、利上げ幅0.5%に減速 来年3月から資 …

FOMC関連情報(14日)

▽〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨<ロイター日本語版>2022年12月15日6:01 午前 ▽米FOMC:識者はこうみる<ロイター日本語版>2022年12月15日6:41 午前 ▽米FOMC声明全文<ロイター …

FRB、0.5%利上げにペース鈍化 経済失速・失業率悪化を想定<ロイター日本語版>2022年12月15日4:26 午前

[ワシントン 14日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)は13─14日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.50%ポイント引き上げ、4.25─4.50 …

EXCLUSIVE-ツイッター買収関与の銀行団、評価損計上へ=関係筋<ロイター日本語版>2022年12月14日10:30 午前

[ニューヨーク 13日 ロイター] – イーロン・マスク氏のツイッター買収に130億ドルを融資した銀行団の一部は今四半期に債権の評価損を計上する構えだが、収益への大きな打撃は回避する可能性が高い。事情に詳しい …

サマーズ氏が予見、中国医療制度「壊滅的」影響も-コロナ政策転換で<bloomberg日本語版>2022年12月10日 3:57 JST

アンスティー・クリストファー サマーズ元米財務長官は、中国による「ゼロコロナ」政策終了に向けた動きについて、最終的に数十年ぶりの大きな政策転換になり、同国経済に極めて大きく、予測不可能な影響をもたらす可能性が高いとの見方 …

FRBが勝利、金融崩壊なしに資産バブルを抑え込み-「驚き」との声<bloomberg日本語版>2022年12月9日 4:22 JST

Rich Miller 米金融当局は高水準のインフレを引き下げることに、これまでのところあまり成功していない。だが、その金融引き締め策は、新型コロナ禍で膨張した資産バブルの縮小に大きな効果を発揮している。   暗号資産( …

EUのガス価格上限、逆効果もたらす可能性=ECB<ロイター日本語版>2022年12月9日7:53 午前

[フランクフルト 8日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)は8日、欧州連合(EU)が提案したガス価格上限設定について、金融の安定を脅かす可能性があり、再設計する必要があるとの正式意見を発表した。 EUは先 …

« 1 9 10 11 53 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.