News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • c22金融政策

c22金融政策

米国株は続落、貿易戦争巡る懸念で ダウは2日間で1000ドル超下落<ロイター日本語版>2018年3月24日 / 06:52

[ニューヨーク 23日 ロイター] – 米国株式市場は続落。ダウ工業株30種は2日間で1000ドル超下落し、主要3指数の週間の下げ率はいずれも約2年ぶりの大きさとなった。米中貿易摩擦を巡る懸念が市場心理を圧迫 …

米FRB 追加利上げ決定 ペース来年は3回に<NHK>3月22日 3時21分

アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は、パウエル議長のもと初めて開いた金融政策を決める会合で、好調なアメリカ経済を背景に、去年12月以来の利上げに踏み切ることを決めました。一方、注目されていた、今後の利上 …

【米国株】ダウ724ドル安、対中関税で貿易戦争を懸念<bloomberg日本語版>2018年3月23日 6:05 JST

トランプ米大統領が中国製品約500億ドルへの関税賦課に署名 米国債は大幅高、10年債利回りが6bp低下 A trader works on the floor of the New York Stock Exchange …

中国人民銀の新総裁に易副総裁を指名、19日に承認へ=WSJ<ロイター日本語版>2018年3月19日 / 07:06

[上海 18日 ロイター] – 中国人民銀行(中央銀行)の新総裁に易綱・副総裁が指名された。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が18日、匿名の関係者の話として報じた。報道によると、19日午前にも全国 …

トランプ政権の新経済司令塔クドロー氏、速すぎる利上げに警鐘<bloomberg日本語版>2018年3月16日 2:19 JST

クドロー氏、金融当局は「やり過ぎないようにしてほしい」と発言 現委員長のコーン氏は金融当局の独立性を尊重する姿勢を打ち出す トランプ米政権ではこれまで、米金融当局の独立性と金融政策運営を尊重する良き理解者として、コーン国 …

ECBが緩和バイアスを撤回、必要なら買入延長あり得るとも強調<ロイター日本語版2018年3月9日 / 02:45

[フランクフルト 8日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)は8日の理事会で、必要なら債券買い入れ規模を拡大するとの従来の方針、いわゆる「緩和バイアス」を撤回し、量的緩和の解除に向けた手続きを小幅ながら一歩 …

東京の「鯨」、ビットコイン430億円売却-残る2000億円相当も放出へ<bloomberg日本語版>2018年3月8日 8:42 JST

 破産した仮想通貨交換業者、マウントゴックスの管財人を務める小林信明弁護士は7日、破産財団に属するビットコインとビットコインキャッシュ約430億円相当を昨年9月下旬以降に売却したことを明らかにした。  財団はさらに200 …

ウォール街に衝撃走る-コーンNEC委員長辞任で米金融市場再び混乱<bloomberg日本語版> 2018年3月7日 10:37 JST

辞任劇が「実際に起きるとは信じられない」-パーブス氏 「貿易戦争発生の確率は劇的に高まった」-オローク氏 トランプ大統領の経済顧問トップであるコーン国家経済会議(NEC)委員長が貿易戦争の兆候が増す中で辞任し、政権は安定 …

若田部氏:時期尚早な政策変更は回避-必要なら追加緩和の提案も<bloomberg日本語版>2018年3月5日 17:21 JST

デフレからの完全脱却が必要-金融政策には基本的に限界がない 2%達成以前に出口戦略の発動あり得ない-緩和の副作用顕在化せず Pedestrians walk past the Bank of Japan (BOJ) he …

パウエルFRB議長、初の議会証言:識者はこうみる<ロイター日本語版2018年2月28日 / 07:47

[27日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は27日に下院の金融サービス委員会で行った初めての議会証言で、経済の過熱リスクと、成長を軌道上に保つことのバランスをとることを確約し、減税や政 …

パウエルFRB議長、段階的な利上げ路線確認 初の議会証言<ロイター日本語版2018年2月28日 / 00:01

[ワシントン 27日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は27日に下院の金融サービス委員会で行った初めての議会証言で、経済の過熱リスクと、成長を軌道上に保つことのバランスをとることを確約 …

FRB、緩やかな利上げ継続へ 議長、初の議会証言<朝日新聞デジタル>2018年2月28日01時35分

 米国の中央銀行、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は27日、半年に1度の金融政策についての議会公聴会に初めて臨んだ。トランプ政権が実現した減税による景気押し上げが見込まれるなか、パウエル氏は「さらなる緩やかな …

黒田日銀総裁、続投へ 「守り」の金融政策に陥る懸念<朝日新聞デジタル>2018年2月17日05時48分

日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁(中央)と安倍晋三首相(左)、麻生太郎財務相(右)=2016年2月、衆院財務金融委員会  4月の任期切れが迫っていた、日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁を再任する人事案が提示された。安倍 …

政府、黒田総裁再任案を提示 副総裁は若田部氏と雨宮氏<朝日新聞デジタル>2018年2月16日11時27分

黒田春彦総裁 若田部昌澄副総裁 雨宮正佳副総裁  安倍内閣は16日午前、日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁(73)を再任し、副総裁に若田部昌澄(まさずみ)・早稲田大教授(52)と雨宮正佳(まさよし)・日銀理事(62)を起 …

« 1 51 52 53
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.