経済統計(国内)
失業率1月2.4%に改善 コロナ前水準回復 有効求人倍率わずかに低下<ロイター日本語版>2023年3月3日8:45 午前
2023年3月4日 経済統計(国内)
[東京 3日 ロイター] – 政府が3日に発表した1月の雇用関連指標は、完全失業率(季節調整値)が2.4%と2020年2月以来の低水準だった。新型コロナウイルス感染症の影響で抑制されてきた社会・経済活動が活発 …
都区部コアCPI、2月は+3.3% 政府の対策で伸び率大幅縮小<ロイター日本語版>2023年3月3日8:50 午前
2023年3月4日 経済統計(国内)
[東京 3日 ロイター] – 総務省が3日に発表した2月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は103.7と、前年同月比3.3%上昇した。政府のエネルギー価格抑制策の影響で伸び率は前月の4. …
1月ショッピングセンター売上高は前年比11.1%増=日本SC協会<ロイター日本語版>2023年2月27日4:01 午後
2023年2月28日 経済統計(国内)
[東京 27日 ロイター] – 日本ショッピングセンター(SC)協会が27日発表した1月のSC既存店売上高は前年比11.1%増だった。 行動制限のない年初となり、外出機運が高まったことでSCへの来館者が増加。 …
1月の全国消費者物価は4.2%上昇、41年4カ月ぶり高水準<bloomberg日本語版>2023年2月24日 8:36 JST
2023年2月24日 経済統計(国内)
1月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は前年同月比4.2%上昇した。第2次石油危機さなかの1981年9月(4.2%上昇)以来、41年4カ月ぶりの高水準。原材料高や円安の影響で価格転嫁が進む食料で高い伸びが続 …
1月訪日外国人は149万人に増加、コロナ前19年比44%減=政府観光局<ロイター日本語版>2023年2月15日4:21 午後
2023年2月16日 経済統計(国内)
[東京 15日 ロイター] – 日本政府観光局(JNTO)が15日発表した2023年1月の訪日外国人客数は149万7300人(推計)だった。新型コロナウイルス流行前の19年同月比では44.3%減だったが、12 …
去年10-12月のGDP 年率+0.6% 2期ぶりのプラス<NHK>2023年2月14日 11時35分
2023年2月14日 経済統計(国内)
去年10月から12月までのGDP=国内総生産は、前の3か月と比べた実質の伸び率が年率に換算してプラス0.6%と2期ぶりのプラスになりました。 内閣府が14日発表した去年10月から12月までのGDPの速報値は、物価の変動を …
マネーストックM3、1月は+2.3% 預金通貨の増加続く<ロイター日本語版>2023年2月9日9:37 午前
[東京 9日 ロイター] – 日銀が9日に発表した1月のマネーストック速報によると、M3の平均残高は前年比2.3%増の1570兆円となった。伸び率は前月の2.5%を下回ったが、残高は2003年4月以降の最高を …
街角景気、1月は3カ月連続低下でも判断維持 人流増支え<ロイター日本語版>2023年2月8日2:26 午後
2023年2月9日 経済統計(国内)
[東京 8日 ロイター] – 内閣府が8日に発表した1月の景気ウオッチャー調査で、景気の現状判断DIは48.5となり、前月から0.2ポイント低下した。3カ月連続で低下したものの、感染症に関する行動制限がない中 …
銀行・信金の貸出平残、1月は+3.1% M&Aや原材料高で大口案件<ロイター日本語版>2023年2月8日9:41 午前
2023年2月8日 経済統計(国内)
[東京 8日 ロイター] – 日銀が8日発表した1月の貸出・預金動向によると、銀行・信金計の貸出平均残高は前年比3.1%増の599兆1783億円となり、2000年1月以降で最高を更新した。伸び率は21年4月以 …
国内経済統計(31日)
2023年2月1日 経済統計(国内)
▽消費者態度指数1月は0.7ポイント改善の31.0、行動制限解除で<ロイター日本語版>2023年1月31日2:17 午後 ▽12月新設住宅着工戸数は前年比-1.7%=国土交通省<ロイター日本語版>2023年1月31日2: …
鉱工業生産12月は前月比0.1%低下、判断「弱含み」で据え置き<ロイター日本語版>2023年1月31日9:16 午前
2023年1月31日 経済統計(国内)
[東京 31日 ロイター] – 経済産業省が31日に公表した2022年12月の鉱工業生産指数(速報)は前月比0.1%低下し、2カ月ぶりのマイナスとなった。ロイターが集計した民間予測の中央値は同1.2%低下だっ …
東京の消費者物価4.3%上昇、41年8カ月ぶり高水準-1月<ロイター日本語版>2023年1月27日 8:33 JST
2023年1月27日 経済統計(国内)
全国の物価の先行指標となる1月の東京都区部の消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は前年同月比4.3%上昇となった。伸び率は前月の3.9%から拡大し、1981年5月以来、41年8カ月ぶりの高水準となった。総務省が27 …
22年の首都圏新築マンション6288万円、2年連続で最高値=不動産経済研<ロイター日本語版>2023年1月26日3:21 午後
2023年1月27日 経済統計(国内)
[東京 26日 ロイター] – 不動産経済研究所が26日に発表した首都圏新築分譲マンション市場動向によると、2022年の首都圏1都3県の1戸あたり平均価格は6288万円で、前年に続き、バブル期の水準を超えて最 …
コアCPI、41年ぶり4%台で日銀目標の倍に 2月以降は鈍化の予想<ロイター日本語版>2023年1月20日8:58 午前
2023年1月21日 物価情勢(インフレ)経済統計(国内)
[東京 20日 ロイター] – 総務省が20日に発表した2022年12月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は104.1と、前年同月比4.0%上昇した。1981年12月以来の伸び率で日銀が目標と …
12月消費者物価、4.0%上昇 41年ぶり伸び、電気代・食品高騰―総務省<時事ドットコム>2023年01月20日10時40分
2023年1月20日 物価情勢(インフレ)経済統計(国内)
総務省が20日発表した2022年12月の全国消費者物価指数(20年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104.1と、前年同月比4.0%上昇した。上昇は16カ月連続。物価上昇は前月の3.7%から一段と加 …
2022年の貿易収支は19兆9713億円の赤字、過去最大=財務省<ロイター日本語版>2023年1月19日9:27 午前
2023年1月19日 経済統計(国内)
[東京 19日 ロイター] – 財務省が19日発表した昨年12月の貿易統計速報は、貿易収支が1兆4485億円の赤字だった。ロイターの予測中央値は1兆6528億円の赤字だった。昨年の貿易収支は19兆9713億円 …