News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • c14国際情勢(テーマ別情勢)

c14国際情勢(テーマ別情勢)

自公が安保実務者協議、サイバー防衛強化で一致 各論は持ち越し<ロイター日本語版>2022年11月9日6:38 午後

[東京 9日 ロイター] – 自民、公明両党は9日、外交・安全保障政策の長期指針「国家安全保障戦略」など防衛3文書改定に向けた実務者協議の4回目会合を開き、サイバー防衛の強化で一致した。自民党が提言している攻 …

欧州委、要求通りのガス価格上限設定は不可能と説明=外交筋<ロイター日本語版>2022年11月9日3:17 午前

[ブリュッセル 8日 ロイター] – 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が7日のセミナーで加盟27カ国に対し、長期契約や供給保証に影響を与えずにガス価格の上限を設定することは不可能だと伝えた。外交筋2 …

米ロ、戦略核巡る協議開催を検討 ウクライナ侵略後初=ロシア紙<ロイター日本語版>2022年11月8日6:22 午後

[モスクワ 8日 ロイター] – ロシアと米国は戦略核兵器を巡る協議の開催について検討している。ロシア紙コメルサントが8日、関係筋の話として伝えた。 両国の対話はロシアのウクライナ侵攻により中断している。 同 …

円相場関連情報(2日)

▽関係通貨当局と緊密に連携、そうしたこと伝わっている=覆面介入で財務相<ロイター日本語版>2022年11月2日1:55 午後 ▽黒田日銀総裁、辞任しない気持ち「変わりはありません」<ロイター日本語版>2022年11月2日 …

10月の為替介入額は6兆3499億円、円買いで過去最大を更新<bloomberg日本語版>2022年10月31日 13:30 JST

24年ぶりに実施した9月の2.8兆円超える-21日と24日に介入の臆測 「思ったより少ない」、回数絞りまとまった額投入-ニッセイ基礎研 財務省は31日、10月分(9月29日-10月27日)の為替介入額が6兆3499億円だ …

米、豪北部に核搭載可能なB52の配備計画=関係筋<ロイター日本語版>2022年10月31日7:49 午後

[シドニー 31日 ロイター] – 米国は中国との緊張が高まる中、オーストラリア北部の空軍基地に核兵器の搭載が可能な爆撃機B52を最大6機配備する計画だ。関係筋が31日に明らかにした。 爆撃機のための専用施設 …

ミサイル防衛、小型衛星の一体運用「実現可能性を検討」=磯崎官房副長官<ロイター日本語版>2022年10月31日5:28 午後

[東京 31日 ロイター] – 磯崎仁彦官房副長官は31日午後の会見で、極超音速滑空兵器(HGV)の探知・追尾のため、衛星コンステレーションの実現可能性を検討しているとの見解を示した。 磯崎副長官は、一部報道 …

ソマリアで自動車爆弾爆発、100人死亡 5年前と同じテロ現場<時事ドットコム>2022年10月30日18時56分

 【モガディシオAFP時事】ソマリアの首都モガディシオの繁華街で29日、2台の自動車爆弾が相次いで爆発し、モハムド大統領は30日、100人が死亡したと明らかにした。現場を訪れた大統領は「負傷者も300人に上る。死者も負傷 …

防衛力増強は安定財源が必要、効率的な戦力配置も議論=財政審<ロイター日本語版>2022年10月28日3:11 午後

[東京 28日 ロイター] – 財務相の諮問機関である財政制度等審議会は28日、日本を取り巻く厳しい安全保障環境を踏まえ、増税を含む安定財源を確保した上での防衛力増強が必要な点で一致した。既存戦力の効率的な配 …

米巡航ミサイル「トマホーク」購入、日本政府が詰めの交渉…抑止力強化に不可欠と判断<読売新聞オンライン>2022/10/28 06:30

 日本政府が、米国製の巡航ミサイル「トマホーク」の購入を米政府に打診していることがわかった。米側は売却に前向きな姿勢を示し、交渉は最終局面に入っている。日本政府は、保有を目指す「反撃能力」の手段として、国産ミサイルの改良 …

韓国、海上自衛隊の国際観艦式に参加へ<ロイター日本語版>2022年10月27日7:25 午後

[ソウル 27日 ロイター] – 韓国政府は27日、日本の海上自衛隊が11月に行う国際観艦式に参加すると明らかにした。 尹錫悦大統領は韓日関係の改善を志向している。 韓国国防省は声明で、観艦式への参加は、北朝 …

イエレン氏は日本が介入を公表しない方針を尊重している-神田財務官<ロイター日本語版>2022年10月26日 8:24 JST

神田真人財務官は26日朝、記者団に対し、為替介入の有無を公表しない日本の方針をイエレン米財務長官が「尊重している」との見解を示した。 米国とは為替を含むさまざまな問題について緊密に連絡を取りあっている 無秩序な動きはしっ …

24日に7000億─9000億円規模の円買い介入か、市場参加者の推計<ロイター日本語版>2022年10月25日7:03 午後

[東京 25日 ロイター] – 市場では、政府・日銀が24日に約7000億円─9000億円規模の円買い介入を行ったとの推計が出ている。同日の朝方、ドル/円が一時急落し、市場では政府・日銀が円買い介入を実施した …

イエレン米財務長官、日本の円買い介入「知らない」-通知ないと言明<bloomberg日本語版>2022年10月25日 2:43 JST

政府・日銀、21日と24日に為替介入実施した可能性-市場参加者 介入の場合、以前は日本から連絡があった-イエレン氏 イエレン米財務長官は日本政府が為替市場に再び介入しているとの報道についてコメントを控え、米国政府は日本か …

アングル:ロシア産石油輸出、大半が価格上限回避へ G7計画の限界露呈<ロイター日本語版>2022年10月24日4:47 午後

[ロンドン 21日 ロイター] – ロシア産石油に価格上限を設ける主要7カ国(G7)の措置について、ロシアはおおむね回避できる見通しだ。業界関係者や米当局者の話で明らかになった。G7にとってロシアの戦費調達を …

21日の円買い介入、過去最大級の5.4兆─5.5兆円か 市場参加者の推計<ロイター日本語版>2022年10月24日6:27 午後

[東京 24日 ロイター] – 市場では、政府・日銀が21日に約5兆3800億円─5兆4800億円の円買い介入を行ったとの推計が出ている。円買い介入としては過去最大規模となる。 日銀は24日、金融機関の手元資 …

止まらぬ少子高齢化 産児制限緩和も出生減―中国<時事ドットコム>2022年10月23日07時08分

 【北京時事】中国の少子高齢化に歯止めがかからない。当局は長年の産児制限を段階的に緩和したものの、2021年の出生数は5年連続減少と、出産に慎重な風潮は強まるばかり。16日の共産党大会の政治報告でも出産支援策の拡充方針が …

政府・日銀、円買い介入実施(21日)

▽円、対ドルで急騰 一時144円台 日本当局が介入実施か<ロイター日本語版>2022年10月22日2:09 午前

英財務相、中期的な債務圧縮に全力 9月財政赤字は予想上回る<ロイター日本語版>2022年10月21日5:03 午後

[ロンドン 21日 ロイター] – 英国立統計局(ONS)が21日発表した9月の公的部門純借り入れ(国有銀行を除く)は200億1000万ポンド(223億7000万ドル)でロイターがまとめた市場予想の171億ポ …

米、台湾との兵器共同生産を検討<ロイター日本語版>2022年10月20日4:36 午前

[ワシントン 19日 ロイター] – 米台ビジネス評議会(USTBC)のルパート・ハモンド・チェンバース会長は19日、米政府が台湾と兵器を共同生産する計画を検討していると発表した。ただ、計画は「初期段階」とい …

« 1 18 19 20 89 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.