News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • c22金融政策

c22金融政策

英中銀、G7で初の利上げ コロナ対応出口戦略で米欧と相違<ロイター日本語版>2021年12月17日5:06 午前

[16日 ロイター] – 英国は16日、主要7カ国(G7)の中でパンデミック(世界的大流行)発生以降で初めて利上げを実施した国となった。米連邦準備理事会(FRB)も前日、2022年の利上げ見通しを示唆。一方、 …

トルコ中銀、主要金利を1%ポイント引き下げ 14%に<ロイター日本語版>2021年12月17日1:41 午前

[イスタンブール 16日 ロイター] – トルコ中央銀行は16日の政策決定会合で、主要政策金利の1週間物レポレートを1%ポイント引き下げて14%とすることを決め、来月には利下げを一時停止することを示唆した。1 …

ECB、インフレ見通し上方修正 来年の成長率予想は引き下げ<ロイター日本語版>2021年12月17日12:26 午前

[フランクフルト 16日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)は16日、インフレ見通しを引き上げる一方、2022年の成長率見通しを引き下げた。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)とサプライチェー …

ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨<ロイター日本語版>2021年12月16日11:31 午後

[フランクフルト 16日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)は16日の理事会で、新型コロナウイルス対応の緊急支援策は終了するが資産買い入れは継続し、来年の景気を支援する方針を示した。 パンデミック緊急購入 …

FRB、22年に3回利上げ想定:識者はこうみる<ロイター日本語版>2021年12月16日6:21 午前

[15日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)は14─15日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、インフレ圧力に対応し、2022年中に計3回の0.25%ポイント利上げを行う見通しを示した。利上げを前 …

FOMC、テーパリングを2倍に加速-22年の3回利上げを示唆<bloomberg日本語版>2021年12月16日 4:18 JST

利上げは23年も3回、24年にさらに2回が適切だと示唆 新型コロナのオミクロン変異株も経済見通しへのリスク 米連邦公開市場委員会(FOMC)は資産購入プログラムを従来の想定より早期に終了させる方向へと政策をシフトさせ、2 …

FRB、22年に3回利上げ想定 量的緩和3月終了へ<ロイター日本語版>2021年12月16日4:36 午前

[ワシントン 15日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)は14─15日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、インフレ目標が達成されたとして、パンデミック(世界的大流行)下で実施していた債券買い入れ …

世界の各国中央銀行が今週金融政策決定会合-政策運営に相違<bloomberg日本語版>2021年12月12日 17:09 JST

パウエルFRB議長はテーパリング加速に傾く ECBラガルド総裁は緩和的スタンスを維持する見通し 世界の中央銀行に金融政策運営で相違が生じており、こうした状況は2022年に一段と拡大する見通しだ。米連邦準備制度理事会(FR …

SBI、新生銀株の保有比率48%弱に TOB成立=報道<ロイター日本語版>2021年12月10日7:21 午後

[東京 10日 ロイター] – 国内メディアは10日、SBIホールディングスによる新生銀行株の公開買い付け(TOB)が成立したと報じた。読売新聞は、SBIの保有比率が48%弱まで高まると伝えた。共同通信は、連 …

日銀、新型コロナ支援策を縮小へ 企業の資金繰り改善で=関係筋<ロイター日本語版>2021年12月10日3:46 午後

[東京 10日 ロイター] – 日銀は16―17日の金融政策決定会合で、新型コロナ対応特別プログラムの縮小を検討する見通しだ。昨年の制度創設以来、企業の資金繰りは大幅に改善しており、13日発表の日銀短観を確認 …

EXCLUSIVE-ECB、16日にAPPの一時的・限定的な拡大を検討=関係筋<ロイター日本語版>2021年12月9日6:50 午後

[フランクフルト 9日 ロイター] – 複数の関係筋によると、欧州中央銀行(ECB)は今月16日の理事会で、従来の資産購入プログラム(APP)を一時的・限定的に拡大することを検討する。 ただ、3月のパンデミッ …

インフレ率のさらなる上昇を予想=ゴールドマンCEO<ロイター日本語版>2021年12月7日11:42 午後

[ニューヨーク 7日 ロイター] – 米金融大手ゴールドマン・サックスのソロモン最高経営責任者(CEO)は米CNBCのインタビューで、一定期間にインフレ率がさらに上昇すると予想しているものの、1970年代に見 …

中国、今年2回目の預金準備率引き下げ 長期流動性1.2兆元増加へ<ロイター日本語版>021年12月6日6:56 午後

[北京 6日 ロイター] – 中国人民銀行(中央銀行)は6日、銀行の預金準備率(RRR)を15日から0.5%ポイント引き下げると発表した。引き下げは7月以来今年2回目。新型コロナウイルス流行が続く中、減速する …

焦点:利下げに賭けるエルドアン大統領、インフレ進行で総選挙へ<ロイター日本語版>2021年12月4日8:14 午前

[イスタンブール 1日 ロイター] – トルコのエルドアン大統領は2023年の総選挙を見据え、自らの政治生命を賭け、金利引き下げで落ち込んだ支持率の回復を図ろうとしてる。しかし、そうした「ばくち」は、既に有権 …

FRB、テーパリング加速検討すべき 次回会合で=パウエル議長<ロイター日本語版>2021年12月1日2:56 午前

[30日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は30日、上院銀行委員会で証言し、経済が堅調でインフレ高進が来年半ばまで持続すると予想される中、2週間後に開かれる次回の米連邦公開市場委員会( …

〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の議会証言要旨<ロイター日本語版>2021年12月1日1:51 午前

[30日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は30日、上院銀行委員会で証言した。発言要旨は以下の通り。 *物価上昇は一般的に需要と供給の問題が関係している *物価上昇が広範囲に広がったと …

インフレ高進リスク高まった、「一過性」削除の時期=FRB議長<ロイター日本語版>2021年12月1日1:16 午前

[30日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は30日、上院銀行委員会で証言し、現在確認されているインフレの高まりがおおむね新型コロナのパンデミック(世界的大流行)や経済活動の再開に起因す …

金融庁がみずほに改善命令、「経営責任は重大」-3首脳は退任へ<bloomberg日本語版>2021年11月26日 21:45 JST

金融庁は26日、みずほ銀行で2月以降にシステム障害が相次いだ問題で、同行と親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)に業務改善命令を出した。経営責任の明確化を求めた上で、ガバナンス(企業統治)の問題は過去に起こした大規 …

トルコ大統領、低金利維持を再強調 リラ4%安<ロイター日本語版>2021年11月27日3:03 午前

[アンカラ 26日 ロイター] – トルコのエルドアン大統領は26日、トルコ国民が高金利によって「踏みにじられる」ことは許されないとし、低金利を維持する姿勢を強めた。これを受け、トルコの通貨リラは4%下落した …

「SBI提案に勝る話なかった」と新生銀社長 公的資金返済に道筋とも<ロイター日本語版>2021年11月25日7:47 午後

[東京 25日 ロイター] – 新生銀行の工藤英之社長は25日のオンライン会見で、SBIホールディングスから受けた株式公開買い付け(TOB)に対抗する買収防衛策を取り下げたことに関連して、「SBIの提案に勝る …

« 1 20 21 22 53 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.