News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • e国際機関

e国際機関

ロシア産石油の価格上限、中南米・アフリカとも近く協議=米高官<ロイター日本語版>2022年6月29日6:08 午前

[米大統領専用機上/ワシントン 28日 ロイター] – 米政府当局者は28日、ロシア産石油の価格に上限を設定する案について、インドを含む大規模な石油消費国と協議が進めれられており、アフリカや中南米諸国などの規 …

露大統領、G20参加へ 議長国インドネシアが招待<産経ニュース>2022/6/28 00:05

ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)は27日、プーチン大統領が11月にインドネシア・バリ島で開かれる20カ国・地域首脳会議(G20サミット)への招待を受け入れたと述べた。対面での出席を考えているとしている。インタフ …

G7首脳会議(27日)

▽G7首脳ウクライナ支援を確約、ロシアは攻撃継続 商業施設を砲撃<ロイター日本語版>022年6月28日4:45 午前・G7首脳は27日、対ロシア制裁を強化し、ウクライナに対する安全保障を支持することで「必要な限り」ウクラ …

G7首脳会議(26日)

▽ウクライナ・食料危機に対処 岸田首相「物価高で結束強化」―G7サミット開幕<時事ドットコム>2022年06月27日01時14分 ▽G7、インフラ投資で新枠組み 中国に対抗、5年で81兆円投入<時事ドットコム>2022年 …

G7首脳、天然ガス価格上限案を協議へ=イタリア首相<ロイター日本語版>2022年6月25日12:11 午前

[ブリュッセル 24日 ロイター] – イタリアのドラギ首相は24日、ドイツで26日から始まる主要7カ国(G7)首脳会議で天然ガス価格に上限を設ける案について協議されるとの見方を示した。 ドラギ氏は欧州連合( …

習氏「制裁の乱用」に反対表明、プーチン氏も西側批判 BRICS会議<ロイター日本語版>2022年6月24日12:40 午前

[ロンドン 23日 ロイター] – 中国の習近平国家主席は23日、同国やロシアなどが参加する新興5カ国(BRICS)首脳会議で、「一方的な制裁や制裁の乱用に反対する」と表明した。ウクライナ侵攻を受けた西側諸国 …

イラン、IAEAの監視カメラ20台の停止を計画─事務局長=外交筋<ロイター日本語版>2022年6月9日8:00 午後

[ウィーン 9日 ロイター] – 国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は9日の理事会で、イランがIAEAの監視カメラ20台とその他の監視機器を停止する計画を書簡で伝えてきたと明らかにした。理事会に出席 …

安保理で拒否権行使の常任理事国が説明行う初の国連総会<NHK>2022年6月9日 4時38分

国連安全保障理事会で拒否権を行使した常任理事国が説明を行う初めての国連総会が開かれ、先に北朝鮮への制裁決議案に拒否権を行使した中国とロシアが、それぞれの立場を正当化しました。これに対してアメリカや日本などが北朝鮮の挑発行 …

原油先物1%上昇、米在庫減がOPECプラスの増産拡大を相殺<ロイター日本語版>2022年6月3日6:29 午前

[2日 ロイター] – 米国時間の原油先物は1%超上昇した。米石油在庫が予想以上に減少し、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」による増産ペース拡大の報道を打ち消し …

NATO、トルコと連絡 北欧2国の加盟に絡む懸念巡り=事務総長<ロイター日本語版>2022年6月3日6:14 午前

[ワシントン 2日 ロイター] – 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は2日、フィンランドとスウェーデンによるNATO加盟を巡るトルコ政府の懸念に対応する「統一された方策」を模索するため、 …

OPEC、石油生産協定からロシア一時除外を検討=新聞<ロイター日本語版>2022年6月1日4:32 午前

[31日 ロイター] – 石油輸出国機構(OPEC)メンバーの一角が、ロシアの石油増産能力が西側諸国の制裁によって制限されていることを踏まえ、石油生産協定からロシアを一時除外する案を検討している。米紙ウォール …

トルコ大統領、北欧2国と電話会談 NATO加盟巡り行動要求<ロイター日本語版>2022年5月22日11:38 午前

[イスタンブール 21日 ロイター] – トルコのエルドアン大統領は21日、北大西洋条約機構(NATO)に加盟を申請した北欧のスウェーデンとフィンランドの首脳と電話会談し、トルコの安全保障上の懸念について協議 …

トルコ、北欧2国NATO加盟不支持を再表明 「代表団派遣不要」<ロイター日本語版>2022年5月17日4:34 午前

[イスタンブール 16日 ロイター] – トルコのエルドアン大統領は16日、フィンランドとスウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟を支持しないと改めて表明し、両国はトルコに説得のために代表団を派遣する必 …

北欧2国の軍事拡大に対応 NATO加盟方針でロシア大統領<ロイター日本語版>2022年05月16日22時13分

 ロシアのプーチン大統領は16日、北大西洋条約機構(NATO)加盟方針を示したフィンランドとスウェーデンで「軍事インフラ」が拡大すれば、「確実にわれわれの対応を引き起こすだろう」と警告した。モスクワで開かれたロシア主導の …

NATO加盟申請を正式決定 フィンランド、ロシアの脅威受け―スウェーデンも追随<時事ドットコム>2022年05月16日00時42分

 【ロンドン時事】フィンランド政府は15日、北大西洋条約機構(NATO)に加盟を申請する方針を正式に決めた。ロシアのウクライナ侵攻を受け、軍事的中立の立場を転換する歴史的決断を下した。北欧のもう一つの中立国スウェーデンの …

ウクライナ情勢に「深い懸念」、国連安保理が声明 ロシアも支持<ロイター日本語版>2022年5月7日5:05 午前

[国連 6日 ロイター] – 国連安全保障理事会は6日、ロシアによるウクライナ侵攻後で初めてとなる声明を発表し、「ウクライナにおける平和と安全の維持を巡る深い懸念」を表明した。 声明はノルウェーとメキシコが作 …

ロシアがウクライナ首都にミサイル攻撃、国連事務総長の訪問中<ロイター日本語版>2022年4月29日6:53 午前

[キーウ(キエフ) 28日 ロイター] – ウクライナ当局によると、ロシアが28日夕、国連のグテレス事務総長が訪問中の首都キーウ(キエフ)に向けミサイル2発を発射した。 このうち1発は民間住宅の低層階を直撃し …

原因不明の子どもの急性肝炎、世界の患者約190人に=ECDC<ロイター日本語版>2022年4月27日5:41 午前

[26日 ロイター] – 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は26日、世界で急増している原因不明の子どもの重症急性肝炎について、これまでに少なくとも12カ国で約190人の患者が報告されたと発表した。 小児急 …

フィンランドとスウェーデン、NATO加盟申請5月着手へ=報道<ロイター日本語版>2022年4月26日2:00 午前

[ヘルシンキ 25日 ロイター] – フィンランドとスウェーデンがともに5月に北大西洋条約機構(NATO)加盟に向けた意向を表明すると、フィンランドのタブロイド紙「イルタレフティ」およびスウェーデンの「エクス …

IMFC、共同声明採択せず ロシアが合意拒否=議長<ロイター日本語版>2022年4月22日12:02 午前

[ワシントン 21日 ロイター] – 国際通貨基金(IMF)の活動方針を決める国際通貨金融委員会(IMFC)は21日、ウクライナでの戦争を非難する強い文言を含めることをロシアが拒否したため、共同声明を採択でき …

« 1 13 14 15 37 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.