安全保障(軍事演習)
ロシア、次世代ICBM発射実験実施 プーチン氏「戦闘能力強化」<ロイター日本語版>2022年4月21日5:41 午前
2022年4月21日 ロシア安全保障(軍事演習)
[ロンドン/ワシントン 20日 ロイター] – ロシア国防省は20日、次世代の重量級大陸間弾道ミサイル(ICBM)「サルマト」の初めての発射実験を行ったと発表した。 国防省によると、ミサイルは北西部プレセツク …
独、ミサイル防衛システムの購入検討=首相<ロイター日本語版>2022年3月28日7:27 午前
2022年3月28日 ウクライナ情勢ドイツ安全保障(軍事演習)
[ベルリン 27日 ロイター] – ドイツのショルツ首相は27日、ロシアから攻撃を受ける可能性に備え、ミサイル防衛システムの購入を検討していると明らかにした。 独公共放送ARDで、ドイツとしてイスラエルの「ア …
「強国」継続を明確化 コロナ禍も軍拡加速―国防予算、日本の5倍・中国全人代<時事ドットコム>
2022年3月7日 中国安全保障(軍事演習)
【北京時事】中国は5日開幕の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で、2022年国防予算を前年比7.1%増の1兆4504億5000万元(約26兆3000億円)にすると明らかにした。伸び率が7%を超えるのは19年以来で軍 …
中国艦が豪哨戒機にレーザー照射、「脅迫行為」とモリソン首相<ロイター日本語版>2022年2月20日2:12 午後
2022年2月20日 中国安全保障(軍事演習)豪州
[メルボルン 20日 ロイター] – オーストラリアのモリソン首相は20日、中国軍の艦船が豪軍の哨戒機にレーザー照射したことを「脅迫行為」だと非難し、中国政府に説明を求めた。 首相は会見で「脅迫行為に他ならな …
米国務長官、ロシアに「即時の緊張緩和」促す 米ロ外相会談<ロイター日本語版>2022年2月2日1:15 午前
2022年2月2日 ロシア安全保障(軍事演習)米国
[ワシントン 1日 ロイター] – ブリンケン米国務長官は1日、ロシアのラブロフ外相と会談し、「ロシアによる即時の緊張緩和とウクライナ国境からの軍備撤退」を促したと、米国務省が発表した。 ブリンケン長官はまた …
米、安全保障巡りロシアに文書で回答 国務長官「真剣な外交の道筋」明示<ロイター日本語版>2022年1月27日3:50 午前
2022年1月27日 ロシア安全保障(軍事演習)米国
[モスクワ/ワシントン 26日 ロイター] – 米国のサリバン駐ロシア大使は26日、モスクワのロシア外務省を訪れ、ロシアが要請している安全保障に関する米政府の回答を文書で提出した。ロシア外務省が明らかにした。 …
核戦争回避「最大の責務」 米英仏中ロ五大国が共同声明―軍縮への環境づくりで協力<時事ドットコム>2022年01月04日07時46分
2022年1月6日 国際紛争安全保障(軍事演習)
【ワシントン、北京時事】米国と英国、フランス、中国、ロシアの核保有五大国は3日、核保有国間の戦争回避と戦略的リスクの軽減を「最大の責務」とする共同声明を発表した。4日からニューヨークで開かれる予定だった核拡散防止条約( …
米国防権限法が成立、バイデン大統領が署名=ホワイトハウス<ロイター日本語版>2021年12月28日2:21 午前
2021年12月28日 バイデン大統領安全保障(軍事演習)財政政策(課税政策)
[27日 ロイター] – 米ホワイトハウスは27日、バイデン大統領が2022会計年度の国防予算の大枠を決める国防権限法案(NDAA)に署名したと発表した。国防予算総額は前年度比約5%増の7700億ドル。 ND …
米、インド太平洋で防衛・経済面の連携強化へ=ブリンケン国務長官<ロイター日本語版>2021年12月14日6:35 午後
2021年12月15日 安全保障(軍事演習)米国
[ジャカルタ 14日 ロイター] – ブリンケン米国務長官は14日、自由で開かれたインド太平洋を推進し、域内のパートナーと同盟関係や防衛・情報能力を深めると述べた。 インドネシア訪問中に大学で講演し、インド太 …
ロシア、NATOが中距離核戦力配備なら同様に対応=外務次官<ロイター日本語版>2021年12月14日12:59 午前
2021年12月14日 NATOロシア安全保障(軍事演習)
[モスクワ 13日 ロイター] – ロシアのリャブコフ外務次官は13日、北大西洋条約機構(NATO)が中距離核戦力(INF)の配備に動いていることを示す「間接的な示唆」があるとし、そうなればロシアもINFを配 …
米韓国防相、北朝鮮抑止策の見直しで合意 韓国の役割拡大へ<ロイター日本語版>2021年12月2日2:03 午後
2021年12月3日 安全保障(軍事演習)米国韓国
[ソウル 2日 ロイター] – オースティン米国防長官と韓国の徐旭(ソ・ウク)国防相は2日、ソウルで会談し、北朝鮮に対する抑止策を見直し、更新していく方針を明らかにした。また地域における韓国の役割を拡大すると …
米、台湾巡るスタンス強化を 諮問機関が議会に提言<ロイター日本語版>2021年11月18日3:07 午前
2021年11月18日 中国安全保障(軍事演習)米国
[ワシントン 17日 ロイター] – 米議会の諮問機関である米中経済・安全保障問題検討委員会(USCC)は17日、議会への年次報告書で、中国による台湾への攻撃に対する米国の軍事的抑止力の信頼性強化に向けた「緊 …
米中が目指すのは軍縮「対話」、「正式協議」ではない=NSC<ロイター日本語版>021年11月18日4:42 午前
2021年11月18日 中国安全保障(軍事演習)米国
[ワシントン 17日 ロイター] – 米国家安全保障会議(NSC)は17日、米中の軍縮管理について、両国が実施を目指すのは「対話」であり「正式協議」ではないと明確化した。 サリバン大統領補佐官(国家安全保障問 …
「攻め」と「守り」の経済安保推進法 政権が本格着手、課題は<朝日新聞デジタル>2021年11月17日 8時00分
2021年11月17日 f国内情勢安全保障(軍事演習)岸田文雄首相経済対策
「安全保障」と「経済」を組み合わせて国際社会などでの影響力を行使する外交戦略「経済安全保障」の分野は、米中覇権争いのなかで喫緊の課題となっている。岸田文雄首相は経済安保推進法の制定に本格的に乗り出すが、台頭する中国との …
中国、2030年までに核弾頭1000発保有 米国防総省報告書<産経ニュース>2021/11/4 01:30
2021年11月4日 中国安全保障(軍事演習)
米国防総省は3日、中国の軍事動向に関する年次報告書を発表し、中国が約10年後の2030年までに少なくとも1000発の核弾頭を保有する意向を持っている公算が大きいと強調した。空中発射弾道ミサイル(ALBM)などからなる中国 …
米国防総省、極超音速滑空体ブースターロケット実験に成功=海軍<ロイター日本語版>2021年10月30日6:23 午前
2021年10月30日 安全保障(軍事演習)米国
[ワシントン 29日 ロイター] – 米海軍は、極超音速(ハイパーソニック)滑空体に動力を供給するブースターロケットの実験に成功したと発表した。実験は国防総省がユタ州で28日に行った。 海軍の戦略システムプロ …
蔡総統、米軍の台湾訓練認める 中台有事の支援「信じている」<産経ニュース>2021/10/28 23:23
2021年10月29日 中国台湾安全保障(軍事演習)米国
【ワシントン=渡辺浩生】台湾の蔡英文総統は現地時間28日に放送された米CNNとのインタビューで、米軍特殊部隊が台湾の陸上部隊を訓練していることを認めた。蔡氏は、「考えられているほど(人数は)多くはない」と発言。在台米軍は …
衆院選 安全保障政策めぐり各党の論戦続く
2021年10月22日 国会・選挙・政局安全保障(軍事演習)
2021年10月22日 5時03分 今回の衆議院選挙は、中国の軍事活動の活発化や北朝鮮の弾道ミサイルの発射など安全保障環境が厳しさを増す中での選挙戦となっていることから、抑止力の強化など安全保障政策も論点の1つになってい …
中国が実験したのは宇宙船か、それとも部分軌道爆撃システム+極超音速滑空弾頭か<YAHOOニュース>10/19(火) 1:57
2021年10月19日 中国安全保障(軍事演習)
JSF 英紙フィナンシャル・タイムズは17日(日本時間)に「中国が8月に極超音速兵器を打ち上げて地球を一周してから降下突入させた」と報じました。事実ならば部分軌道爆撃システムと極超音速滑空弾頭を組み合わせたことになりま …
中国、8月に極超音速兵器実験か 核搭載型、地球周回後に着弾―英紙<時事ドットコム>2021年10月17日15時19分
2021年10月18日 中国宇宙開発安全保障(軍事演習)
【ワシントン時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は16日、米当局者の話として、中国が8月に核を搭載可能な極超音速兵器の実験を行ったと報じた。ロケットで打ち上げられて地球を周回した後、標的に向けて飛行した。米国や …