News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • e国際機関

e国際機関

APEC首脳会議(18日)

▽米中貿易当局トップ、二国間貿易巡り協議 APECに合わせ<ロイター日本語版>2022年11月19日12:42 午前 ▽APEC閣僚声明、ウクライナ戦争を非難 異論も併記<ロイター日本語版>2022年11月18日8:21 …

広島G7では多様な選択肢で脱炭素訴え、EV走行距離課税反対=自工会<ロイター日本語版>2022年11月17日3:15 午後

[東京 17日 ロイター] – 日本自動車工業会(自工会)は17日、来年5月の主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)では、電気自動車(EV)だけでなく多様な選択肢でカーボンニュートラルの実現を目指す日本の方針 …

米中首脳会談、通商緊張緩和に向けた建設的兆候=IMF専務理事<ロイター日本語版>2022年11月17日2:00 午前

[ヌサドゥア(インドネシア) 16日 ロイター] – 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は16日、バイデン米大統領と中国の習近平国家主席の会談は世界の2大経済国間の貿易の緊張状態を緩和する可能性があ …

G20首脳宣言、波及留意し金融引き締め調整 過度な為替変動回避<ロイター日本語版>2022年11月16日4:05 午後

[ヌサドゥア(インドネシア) 16日 ロイター] – インドネシアのバリ島で開催中の20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は、16日に採択した首脳宣言で、20カ国の中央銀行が「国を越えた波及(スピルオーバー …

世界の人口80億人突破、伸びは鈍化 2080年代にピーク=国連<ロイター日本語版>2022年11月15日4:34 午後1

[シャルムエルシェイク(エジプト) 15日 ロイター] – 国連は15日、世界の人口が80億人を超えたと発表した。2080年代までにさらに24億人増える見込みで、食料や水、燃料が十分行き渡らなくなると警告した …

国連 ロシアに損害賠償求める決議採択 ウクライナ侵攻めぐり<NHK>2022年11月15日 10時46分

決議案はオランダなどが提出したもので、ロシアはウクライナへの軍事侵攻で国際法違反の責任を負わなければならないとしたうえで、不法行為によって引き起こされた損害の賠償をロシアに求めています。14日開かれた国連総会の緊急特別会 …

G20出席のロシア外相、バリ島での病院搬送報道を否定<ロイター日本語版>2022年11月14日7:33 午後

[ヌサドゥア(インドネシア) 14日 ロイター] – ロシアのラブロフ外相は14日、心臓の問題で病院に搬送されたとするAP通信の報道を否定し、西側報道機関は虚偽の報道をすると非難した。 APはインドネシア政府 …

岸田首相、東シナ海で日本の「主権侵害」 中国を名指し批判<ロイター日本語版>2022年11月14日10:02 午前

[13日 ロイター] – 東南アジア諸国連合(ASEAN)と日米中韓ロなど計18カ国が参加する東アジアサミットが13日、カンボジアの首都プノンペンで開かれた。岸田文雄首相は、東シナ海で中国による日本の主権を侵 …

日米、ウクライナ侵攻を非難 ロシアは強く反発―東アジアサミット<時事ドットコム>2022年11月13日20時54分

 【プノンペン時事】東南アジア諸国連合(ASEAN)各国と日米中ロなど域外8カ国の首脳らが一堂に会する東アジアサミットが13日、カンボジアのプノンペンで開かれ、ロシアのウクライナ侵攻を中心に協議した。日米などはロシアを厳 …

米ASEAN、関係格上げ 対中競争念頭に宣言<時事ドットコム>2022年11月12日22時40分

 【プノンペン時事】米国と東南アジア諸国連合(ASEAN)は12日、カンボジアの首都プノンペンで首脳会議を開き、米ASEAN関係の「包括的戦略パートナーシップ」への格上げを宣言する共同声明を発表した。バイデン政権は経済面 …

習主席の試乗会立ち消え 中国受注の高速鉄道―インドネシア<時事ドットコム>2022年11月12日07時12分

 【ジャカルタ時事】20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が15日から開かれるインドネシアでは、首都ジャカルタを起点とする高速鉄道の工事が来年の開業を目指して進められている。日本との激しい受注競争の末に中国が建設を請け …

日米など、インドネシアの脱石炭火力に150億ドル支援へ=BBG<ロイター日本語版>2022年11月11日2:05 午後12時間前更新

[ジャカルタ 11日 ロイター] – インドネシアが石炭火力発電所を早期廃止するのを支援するため、米国、日本などが少なくとも150億ドルの金融支援をする方向で最終調整している。ブルームバーグ・ニュースが11日 …

プーチン氏、G20首脳会議に対面参加せず<ロイター日本語版>2022年11月10日12:29 午後

[ジャカルタ 10日 ロイター] – インドネシア政府当局者は10日、来週バリ島で開催される20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)にロシアのプーチン大統領が対面参加しないと述べた。 ロシアのラブロフ外相 …

フィンランドとスウェーデン、同時のNATO加盟を確約=両首脳<ロイター日本語版>2022年10月29日2:41 午前

[ヘルシンキ 28日 ロイター] – フィンランド・スウェーデン両首脳は28日、両国は同時に北大西洋条約機構(NATO)に加盟すると発表した。 フィンランドとスウェーデンのNATO加盟を巡り、トルコのエルドア …

ロシア、無人機供与問題で国連調査けん制 協力関係見直しも<ロイター日本語版>2022年10月20日9:32 午前

[国連 19日 ロイター] – ロシア政府は19日、イランから供与されたドローン(無人機)をウクライナへの攻撃に使用したとされる問題で国連が調査団をウクライナに派遣した場合、グテレス国連事務総長との協力関係を …

伊次期首相候補の右派メローニ氏、親NATO姿勢を強調<ロイター日本語版>2022年10月20日8:52 午前

[ローマ 19日 ロイター] – イタリアの次期首相候補とされる右派「イタリアの同胞」(FDI)党首のジョルジャ・メローニ氏は19日、自身が率いる新政権は「親北大西洋条約機構(NATO)で完全な欧州の一員」に …

「通貨の大幅変動を認識」 G20財務相会議で議長総括<時事ドットコム>2022年10月16日19時46分

 【ワシントン時事】米ワシントンで13日閉幕した20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の議長国インドネシアは16日までに、採択が見送られた共同声明に代わる議長総括を公表した。外国為替市場で「ドル独歩高」に伴って …

米とサウジが応酬、OPECプラス減産決定の根拠巡り<ロイター日本語版>2022年10月13日2:09 午後

[カイロ 13日 ロイター] – サウジアラビアは13日、同国が盟主である石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成するOPECプラスの大幅減産が政治的決定だとする批判について「事実に基づいていない」と反 …

サウジ、OPECプラスの減産決定「純粋に経済的な事情」と反論<ロイター日本語版>2022年10月13日2:09 午後

[カイロ 13日 ロイター] – サウジアラビア外務省は13日の声明で、同国が盟主である石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成するOPECプラスの先週の大幅減産決定が政治的だとの批判に対し、「事実に基 …

国連総会、ロシアの4州併合非難決議を採択 143カ国が賛成<ロイター日本語版>2022年10月13日5:54 午前

[国連 12日 ロイター] – 国連総会は12日、ウクライナ情勢を協議する緊急特別会合で、ロシアによる東部・南部4州の一方的な併合を違法だとする非難決議案を賛成多数で採択した。また全ての国に対し、ロシアの行動 …

« 1 9 10 11 37 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.