News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • e国際機関

e国際機関

ロシアの原油価格に上限設定で合意、G7(2日)

西側設定の上限価格での石油販売、ロシアに有利=財務長官<ロイター日本語版>2022年9月3日3:56 午前 [ワシントン 2日 ロイター] – イエレン米財務長官は2日、西側諸国が設定する上限価格で石油を販売 …

「重要な情報得られた」 IAEA、ザポロジエ原発の調査続行<産経ニュース>2022/9/2 08:50

ウクライナに侵攻したロシアが占拠しているウクライナ南部ザポロジエ原発の調査を開始した国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は1日、同原発を離れた後に記者会見し、「見たかった重要なものを見て、説明を聞くことができた」 …

IAEA事務局長、ザポロジエ原発到着 調査団の継続的滞在目指す<ロイター日本語版>2022年9月2日2:55 午前

[ザポロジエ州(ウクライナ) 1日 ロイター] – 国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長1日、ロシア軍が占拠するウクライナ南部のザポロジエ原子力発電所を訪れた。グロッシ氏はザポロジエ原発の状況が安定す …

中国新疆で「深刻な人権侵害」、人道に対する犯罪も 国連が報告書<ロイター日本語版>2022年9月1日8:13 午前

[31日 ロイター] – 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は31日、中国の新疆ウイグル自治区に関する報告書を公表し、少数民族ウイグル族などに対する恣意的で差別的な身柄拘束は人道に対する犯罪に相当する可能 …

NPT会議、土壇場で再び決裂 ロシア反対、文書不採択―揺らぐ核不拡散体制<時事ドットコム>2022年08月28日07時14分

 【ニューヨーク時事】ニューヨークの国連本部で開かれていた核拡散防止条約(NPT)再検討会議は最終日の26日、最終文書案にロシアが反対し、決裂して閉幕した。2015年の前回会議に続く土壇場の不採択。2月にウクライナ侵攻を …

NPT会議、再び決裂 ロシア反対、最終文書採択できず<時事ドットコム>2022年08月27日11時04分

 【ニューヨーク時事】ニューヨークの国連本部で開かれていた核拡散防止条約(NPT)再検討会議は26日、最終日を迎えたが、ロシアの反対により最終文書案を採択できず決裂した。ロシアのウクライナ侵攻で世界の安全保障環境が急激に …

NPT再検討会議 ロシアの反対で「最終文書」採択できず<NHK>2022年8月27日 10時04分 

世界の核軍縮の方向性を協議するNPT=核拡散防止条約の再検討会議は最終日の会合が開かれましたが、ウクライナ情勢をめぐる対立が解けず、「最終文書」の草案にロシアが反対したことから、文書は採択されませんでした。 再検討会議が …

世界で3.45億人が急性食料不安に直面、19年以降で2倍超=WFP<ロイター日本語版>2022年8月25日4:05 午前

[バグダッド 24日 ロイター] – 国連世界食糧計画(WFP)は24日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)、紛争、気候変動により、世界で急性食料不安に直面している人数が2019年から2倍以上の …

OPECプラスは減産可能、原油安対応で=サウジ・エネ相<ロイター日本語版>2022年8月23日2:08 午前

[22日 ロイター] – サウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相は、先物市場の流動性の乏しさとマクロ経済への懸念を背景とする直近の原油価格の下げに対応するために石油輸出国機構(OPEC)には減産する用意 …

G20サミット、中ロ首脳も「出席」 議長国のインドネシア大統領<時事ドットコム>2022年08月19日20時04分

 インドネシアのジョコ大統領は18日、バリ島で11月に開催予定の20カ国・地域首脳会議(G20サミット)について「中国の習近平国家主席は来る。ロシアのプーチン大統領も、参加すると私に述べた」と明らかにした。米ブルームバー …

新疆ウイグル自治区で「強制労働」、国連専門家が報告書で指摘<ロイター日本語版>2022年8月18日4:24 午後

[北京 18日 ロイター] – 国連の小保方智也氏(現代的形態の奴隷制担当)は、中国の新疆ウイグル自治区で少数民族の強制労働が行われていると「結論付けるのは妥当」とする報告書を発表した。中国は猛反発している。 …

西側諸国、NATO型体制のアジアへの拡大目指す=ロシア大統領<ロイター日本語版>2022年8月16日5:02 午後

[モスクワ 16日 ロイター] – ロシアのプーチン大統領は16日、西側諸国が「北大西洋条約機構(NATO)のようなシステム」をアジア太平洋地域に拡大しようとしていると述べた。 モスクワの国際安全保障会議で歓 …

「欧州超え安保構想」 空自とも協力―ドイツ空軍総監<時事ドットコム>2022年08月14日07時13分

 【ベルリン時事】ドイツ空軍トップのゲアハルツ総監が時事通信の書面インタビューに応じ、15日から予定する戦闘機のインド太平洋派遣を通じ「欧州を超えて、安全保障を構想していることを示す」と強調した。日本をはじめアジアへの関 …

アフリカ行き貨物船が到着 食料危機国に穀物輸出―ウクライナ<時事ドットコム>2022年08月13日06時06分

 【ワルシャワ時事】ウクライナ産の穀物をアフリカに輸送するため国連がチャーターした貨物船が12日、ウクライナ南部の港に入港した。同国のクブラコフ・インフラ相がツイッターへの投稿で明らかにした。ロシアとの合意で1日に海上で …

OPEC、22年石油需要増予想を下方修正 IEAは上方修正<ロイター日本語版>2022年8月12日1:07 午前

[ロンドン 11日 ロイター] – 石油輸出国機構(OPEC)は11日に発表した月報で、2022年の世界石油需要増加幅が日量310万バレル(3.2%)となり、前回予想から26万バレル減るとの見通しを示した。一 …

NPT会議、核めぐる溝あらわ 核保有国と非保有国<時事ドットコム>2022年08月07日07時05分

 【ニューヨーク時事】1日に開幕した核拡散防止条約(NPT)再検討会議は5日、1週目の日程を終えた。ロシアのウクライナ侵攻で高まる「核の脅威」への危機感から、核軍縮と不拡散を定めるNPTの重要性を指摘する声が各国から相次 …

ウクライナ原発砲撃「非常に懸念」 核災害の現実的リスク―IAEA<時事ドットコム>2022年08月07日06時38分

 【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は6日、ウクライナ南東部にある欧州最大規模のザポロジエ原発に砲撃が加えられた問題について「非常に懸念している」とする声明を発表した。ウクライナ国内外への脅威と …

「核兵器は愚か」と廃絶訴え 広島の平和記念式典に初出席―グテレス国連総長<時事ドットコム>2022年08月06日09時17分

 グテレス国連事務総長は6日午前、広島市で開かれた平和記念式典であいさつし、「核兵器は愚かなもの」と断じ、廃絶に向けて努力するよう核保有国に呼び掛けた。グテレス氏が同式典に出席するのは初めて。 〔写真特集〕戦争の記憶~1 …

米中の対立鮮明、ASEAN会議 台湾巡る緊張で<ロイター日本語版>2022年8月6日4:22 午前

[プノンペン 5日 ロイター] – カンボジアの首都プノンペンで5日に開催された東南アジア諸国連合(ASEAN)と日米中ロの外相会議は、ミャンマーを巡る取り組みについて焦点が当てられれると期待されていたが、台 …

ASEAN外相、ミャンマー和平の遅れ批判 台湾問題足かせに<ロイター日本語版>2022年8月5日12:11 午後

[プノンペン 5日 ロイター] – 東南アジア諸国連合(ASEAN)外相は5日の会議で共同声明を出し、ミャンマー軍事政権について、暴力の即時停止などASEANが昨年決めた5項目の和平合意を限定的にしか履行して …

« 1 11 12 13 37 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.