e国際機関
G7、ロシアの生物・化学・核兵器使用の脅威を警告=首脳会議声明<ロイター日本語版>2022年3月25日1:49 午前
[ベルリン 24日 ロイター] – 主要7カ国(G7)の首脳は24日、ウクライナに侵攻したロシアが生物兵器や化学兵器、もしくは核兵器を使用しないよう警告した。 首脳会議後に発表した声明で「化学・生物兵器や、核 …
ウクライナ大統領、NATOに軍事支援増強を要請 首脳会議で演説<ロイター日本語版>2022年3月25日12:09 午前
2022年3月25日 NATOウクライナ情勢ゼレンスキー大統領
[リビウ(ウクライナ) 24日 ロイター] – ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、ブリュッセルで開かれた北大西洋条約機構(NATO)緊急首脳会議でオンライン演説を行い、ロシアはポーランドを含むNATO加 …
プーチン氏、G20会議出席の意向 「重要なメンバー」と中国<ロイター日本語版>2022年3月23日3:18 午後
[ジャカルタ 23日 ロイター] – ロシアのボロビエワ駐ジャカルタ大使は23日、インドネシアが11月にバリ島で開催する主要20カ国・地域(G20)首脳会議にプーチン大統領が参加する意向だと述べた。中国外務省 …
西側諸国、G20からのロシア除外を検討=関係筋<ロイター日本語版>2022年3月23日12:33 午前
[ワルシャワ 22日 ロイター] – ロシアのウクライナ侵攻を受け、西側諸国は主要20カ国・地域(G20)からロシアを除外するかどうかを検討している。事情に詳しい関係者が22日、ロイターに述べた。 主要7カ国 …
NATO、ロシア側と連絡継続-「誤り」での戦争突入回避を模索<bloomberg日本語版>2022年3月18日 23:48 JST
北大西洋条約機構(NATO)の軍司令官らは、ウクライナ国境での誤解で戦争に突入することがないようロシア側と連絡を続けている。 過去24時間では、戦災から逃れてきた人の集合地点となっているウクライナ西部のリビウ周辺部に …
ウクライナ ゼレンスキー大統領 NATO加盟が困難との認識示す<NHK>2022年3月16日 7時11分
ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、イギリスが主導する防衛関係の会議のなかで動画で演説し「NATO=北大西洋条約機構の扉は開かれていると何年も聞かされてきたが、入ることができないとも聞いている。それは事実であり、認め …
核衝突の可能性「現実のものに」、敵対行為やめよ=国連事務総長<ロイター日本語版>2022年3月15日2:04 午前
[14日 ロイター] – 国連のグテレス事務総長は14日、かつては考えられなかった核衝突の可能性が今や再び「現実のものになった」と述べた上で、敵対行為の即時停止を重ねて求めた。 ウクライナに侵攻したロシアが核 …
「最恵国待遇」を撤回へ G7が対ロ追加制裁―「北朝鮮並み」に<時事ドットコム>2022年03月12日09時07分
【ワシントン時事】日米欧の先進7カ国(G7)は11日、ウクライナに侵攻を続けるロシアへの追加経済制裁を発表した。首脳声明で「経済や国際金融システムからロシアをさらに孤立させる」と強調するとともに、貿易優遇措置である「最 …
ロシア「ウクライナで生物兵器」 米欧否定、偽旗作戦を警戒―国連安保理<時事ドットコム>2022年03月12日08時37分
【ニューヨーク時事】国連安保理は11日(日本時間12日)、「米国がウクライナで生物兵器を開発している」と主張するロシアの要請で、公開の緊急会合を開いた。米欧はロシアの持論を「偽情報だ」と否定。中満泉軍縮担当上級代表(事 …
ロシア、安保理で緊急会合を要請…「ウクライナで生物兵器を開発」「米が支援」と主張<読売新聞オンライン>2022/03/12 10:23
【ニューヨーク=村山誠】国連安全保障理事会は11日、ウクライナ情勢に関する緊急会合を開いた。開催を要請したロシアは、米国がウクライナで生物・化学兵器開発に関与していると主張したが、国連は否定し、米欧も「侵攻を正当化する …
ウクライナに間接供与の用意 旧ソ連製戦闘機、独移送へ―ポーランド<時事ドットコム>2022年03月09日13時36分
【ベルリン、ワシントン時事】ポーランド外務省は8日、同国が所有する旧ソ連製の戦闘機ミグ29全機をドイツのラムシュタイン米空軍基地に移送し、米国が自由に使用できるようにする用意があると発表した。ロシアと戦闘を続けるウクラ …
NATO、飛行禁止区域設定せず 直接介入なら「欧州戦争」の恐れ<ロイター日本語版>2022年3月5日1:14 午前
[ブリュッセル 4日 ロイター] – 北大西洋条約機構(NATO)は4日、ウクライナが求めている飛行禁止区域の設定について、NATOが直接的に介入すれば、欧州全土を巻き込む広範な戦争に発展する恐れがあるとして …
ロシア非難決議にUAE棄権の衝撃~中東に広がる対米不信~【コメントライナー】<時事ドットコム>2022年03月05日12時00分
ロシアのウクライナ侵攻を非難した国連安全保障理事会決議案の採決で、アラブ首長国連邦(UAE)は、中国、インドと共に棄権した。米国などが主導し、80カ国を上回る加盟国が提案に加わっていたこの決議案は、いわば「国際社会の決 …
NATO、飛行禁止区域設定せず 直接介入なら「欧州戦争」の恐れ<ロイター日本語版>2022年3月5日1:14 午前
[ブリュッセル 4日 ロイター] – 北大西洋条約機構(NATO)は4日、ウクライナが求めている飛行禁止区域の設定について、NATOが直接的に介入すれば、欧州全土を巻き込む広範な戦争に発展する恐れがあるとして …
再送国連緊急会合、ロシア原発攻撃を非難 チェルノブイリ事故の再発を警告<ロイター日本語版>2022年3月5日2:39 午前
[ワシントン 4日 ロイター] – 国連安全保障理事会は4日、ロシアによるウクライナの原子力発電所への攻撃を受け緊急会合を開いた。米仏を含む多くが攻撃を厳しく非難したのに対し、ロシア国連大使はウクライナ当局に …
ザポロジエ原発、炉に損傷なし 近くの建物に攻撃=IAEA事務局長<ロイター日本語版>2022年3月4日7:44 午後
[ウィーン 4日 ロイター] – 国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は4日の記者会見で、ウクライナ南東部にある欧州最大級のザポロジエ原子力発電所について、近隣の建物に飛翔体が落ちたが、原発の原子炉は …
国連総会、ロシア非難決議採択 軍の即時撤退を要求 141カ国賛成<ロイター日本語版>2022年3月3日3:07 午前
[ワシントン 2日 ロイター] – 国連総会は2日、ロシアのウクライナ侵攻を非難し、軍の即時撤退をロシア政府に求める決議を賛成多数で採択した。193加盟国のうち141カ国が賛成する一方、ロシアやベラルーシ、シ …
ロシアの「犯罪」拡大、民間地域にも攻撃 米国務長官が非難<ロイター日本語版>2022年3月2日1:41 午前
[ジュネーブ 1日 ロイター] – ブリンケン米国務長官は1日、ウクライナに侵攻したロシアの攻撃が病院や学校、住宅にも及んでいるとし、ウクライナにおける「ロシアの人権侵害と国際人道法違反が時間と共に拡大」して …
IOC、ロシアとベラルーシの国際大会除外を勧告<ロイター日本語版>2022年3月1日9:30 午前
2022年3月1日 IOCスポーツ(パリ五輪)
[28日 ロイター] – 国際オリンピック委員会(IOC)は28日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、ロシアとベラルーシ両国の選手と役員を国際大会から除外するよう、各国のスポーツ連盟に勧告した。 IOCは「ス …
ロシア非難決議否決 日本など80カ国超賛同も―国連安保理<時事ドットコム>2022年02月26日11時16分
【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会は25日午後(日本時間26日午前)、ロシアによるウクライナ侵攻を非難し、即時撤退を求める米国主導の決議案を採決に付したが、ロシアが拒否権を行使し否決された。理事国15カ国中、米欧な …