News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • a0トップページ

a0トップページ

ジャーナル(21日)、EUは前進できるか?

英国が離脱したEU。来年度以降の予算案を協議するための臨時首脳会議がきのうブリュッセルで始まった。焦点は予算全体の約1割を拠出してきた英国の離脱でなくなった財源をどうするか。英国なきEUの将来を占う重要な会議だ。NHKに …

ジャーナル(20日)、WSJ「消費税大失敗」の社説

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が「日本の消費税の大失敗」と題した社説を掲載した。時事通信によると1997年と2014年の過去2回の増税時と同様に経済に打撃を与えたとして、「三度目の正直とはならなかったと皮肉っ …

ジャーナル(18日)、人類を試す新型肺炎

今朝のニュースで目に留まったものをピックアップしてみた。「新型コロナウイルスによる肺炎が深刻となっている中国で、ビッグデータをはじめとする最新技術が感染経路の特定に利用されている」(時事通信)。「新型ウイルス感染拡大でワ …

ジャーナル(17日)、予想外のマイナス成長

今朝方発表された昨年10〜12月期の国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質の速報値で前期比1.6%減、年率換算では6.3%減となった。インフレ分を差し引いた名目のGDPは前期比1.2%減、年率では4.9%減。 …

ジャーナル(14日)、未知との遭遇

今朝の新型肺炎報道で気になった点を思いつくままに書いておく。まずはクルーズ船関係。集団感染が発生している大型クルーズ船のダイヤモンド・プリンセス号。政府は80歳以上の一部の高齢者の下船を認めることを決めた。これについて朝 …

ジャーナル(12日)、病院船の検討は急務

新型肺炎をめぐる報道が引きも切らずに続いている。報道の中身はいつもの通り、過大で過剰で過激であることを旨としているような雰囲気さえある。それぞれのメディアが総力をあげて真剣に事実の伝達に努めていることは良く理解している。 …

ジャーナル(10日)、チャイナ・リスク

新型肺炎をめぐる騒動を眺めながらいつも考えるのはチャイナ・リスクだ。世界中に広がる新型コロナウイルス。死亡者も感染者の数も、2002年11月に発生した重症急性呼吸器症候群(SARS)を上回った。発生から2カ月が過ぎたが、 …

ジャーナル(7日)、10月以降、消費増税で消費落ち込む

総務省は今朝、12月の家計調査結果を発表した。日経新聞によると「昨年10月に消費税率を引き上げ後の10~12月期で総世帯の消費支出は月平均24万7264円となり、前年同期比で4.7%減った。前回増税後の14年4~6月期( …

ジャーナル(6日)、引き裂かれる米国

きのう、トランプ大統領が行った一般教書演説が面白かった。中身のことではない。演壇でこれを読み上げる大統領、後ろの議長席から見守るペンス副大統領と民主党のペロシ下院議長。この3人が織りなすパフォーマンスが、分裂する米国、引 …

ジャーナル(5日)、中国、崩壊の始まりか

横浜港沖に停泊しているクルーズ船の乗客乗員に対する検査で、結果が判明した31人のうち10人から新型コロナウイルスの陽性反応が出た。テレビは朝からこのニュースで持ちきりである。アイオワ州で実施された民主党の候補者集会も、日 …

ジャーナル(4日)、スーパーボールの無駄金

米国の人気プロスポーツのスーパーボール。2日に決勝戦がフロリダ州のマイアミで行われた。全世界に中継される決勝戦のCMは世界一高いことで有名だ。そのCMを二人の著名人が購入した。言わずとしれたトランプ大統領と、民主党で予備 …

ジャーナル(3日)、メディアが作り出すパンデミックの恐怖

年明け以降、連日新型肺炎の動向がメディアの最大の関心事となっている。メディアだけではない。世界中の政治家や官僚、学者、市民までもがこの問題に振り回されている。マスクが品切れとなり、コンビニやスーパー、薬局などで争奪戦が始 …

ジャーナル(31日)、想定外を想定する心構え

中国・武漢発の新型肺炎をめぐる報道が連日続いている。患者数や死亡者数、感染経路、希望者を日本に帰国されるための政府の支援活動など、これに関連した情報がメディアに溢れている。想定外の事態が起こったのだからある意味では当然か …

ジャーナル(30日)、実態から乖離する年金改革

けさのYAHOOニュースに「年金の繰り上げ受給を選ぶ人が多いワケ 繰り下げの20倍超」という記事が載っていた。その中に以下のような記述がある。「厚労省の最新データによると、2018年度の『繰り下げ受給者』は全体の1.5% …

ジャーナル(29日)、カルロス・ゴーンの“犯罪”

日産・ルノー連合を率いたカルロス・ゴーン容疑者の罪状について、日本国内の一部には金商法違反(不正経理や報酬の未計上など)については無罪になる可能性が高いと主張する向きがある。個人的には「李下に冠を正さず」の観点から見て、 …

ジャーナル(28日)、新型肺炎感染拡大は“究極の忖度”?

中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大は、感染源である湖北省武漢市当局による“人災”との見方があるようだ。患者数や死亡者数の加速度的な拡大を眺めながら、どうしてこんなことになったのだろうと疑問に思っていた。 …

ジャーナル(24日)、都知事選に「れいわ・山本氏」、いけるかも!

今朝ニュースを見ながら一人でホホっと頷いていた。思わず笑みが浮かんできた、「面白い!」。問題の記事は産経新聞が伝えたもの。「都知事選、山本氏擁立も 立民・長妻氏」とある。記事によるとこれは、23日夜のBS日テレ番組で語っ …

ジャーナル(23日)、ブームバスト・サイクル?

ブルームバーグが配信した記事によると、「ヘッジファンド運営会社ブリッジウォーター・アソシエーツのボブ・プリンス共同最高投資責任者(CIO)は、ブームバスト・サイクルという形の景気循環は終わったとの見方を示した」とのことだ …

ジャーナル(22日)、世界は果てしなく変化する

日銀、ECBなど主要な中央銀行が中銀デジタル通貨(CBDC)発行の活用可能性を評価するためグループを設立した。ブルームバーグによると「(中銀は)新しい技術のほか、米フェイスブック(FB)の暗号資産『リブラ』といった民間部 …

ジャーナル(21日)、プーチンの野望

ロシアのプーチン大統領が憲法改正案を提出した。NHKによると主な改正点は3つ。一つは大統領の任期で1人が通算で2期以上務めてはならないというもの。もう一つが、大統領は下院が承認した候補者を首相として任命するというもの。最 …

« 1 48 49 50 68 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.