News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • e国際機関

e国際機関

岸田首相、G7で対ロ追加制裁を表明「金融、輸出管理で足並み」<ロイター日本語版>2022年2月25日1:21 午前

[東京 25日 ロイター] – 岸田文雄首相は日本時間24日夜、ロシアのウクライナ侵攻を受けて開いたG7(主要7カ国)首脳会合に出席し、米欧と足並みをそろえて金融や輸出管理の追加制裁を行う考えを表明した。会合 …

ウクライナ外相、ロシアの「攻撃的な計画」阻止訴え 国連総会で<ロイター日本語版>

[国連 23日 ロイター] – ウクライナのクレバ外相は23日開かれた国連総会本会議で、ロシアの「攻撃的な計画」を阻止するよう訴えた。 クレバ外相は「ロシアのプーチン大統領が前進できると判断すれば、誰も見過ご …

ロシア、ウクライナ全面侵攻なお計画=NATO事務総長<ロイター日本語版>2022年2月23日2:35 午前

[ブリュッセル 22日 ロイター] – 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は22日、ロシアはウクライナに対する全面的な侵攻をなお計画しているとの見方を示した。 ストルテンベルグ事務総長は記 …

ウクライナ首都から職員退避 情勢切迫で「安全優先」―NATO<時事ドットコム>2022年02月20日10時38分

 【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)当局者は20日、ウクライナで勤務するNATO職員を、首都キエフから西部リビウとNATO本部のあるベルギー・ブリュッセルに退避させたと明らかにした。情勢が切迫しロシア軍によ …

「国際秩序に挑戦」とロシア批判 ウクライナ情勢でG7外相共同声明<時事ドットコム>2022年02月20日09時23分

 【ベルリン時事】先進7カ国(G7)は19日、緊迫するウクライナ情勢をめぐり、ドイツ南部ミュンヘンで緊急の外相会合を開いた。G7は終了後に発表した共同声明で、ロシアによるウクライナへの軍事的圧力は「国際秩序への挑戦」であ …

ウクライナ侵攻なら「代償甚大」 ロシアに部隊撤収要求―独でG7緊急外相会合<時事ドットコム>2022年02月20日01時35分

 【ベルリン時事】先進7カ国(G7)は19日、ドイツ南部ミュンヘンで緊急外相会合を開き、緊迫化するウクライナ情勢に関し、ロシア軍が侵攻した場合は制裁を含め「甚大な代償」を払わせる方針を確認した。日本からは林芳正外相が参加 …

ロシア、ウクライナ近郊になお増派 緊張緩和みられず=NATO<ロイター日本語版>2022年2月16日11:33 午後

[ブリュッセル 16日 ロイター] – 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は16日、ロシアがウクライナ近郊の大規模な軍備増強に向けさらに部隊を派遣していると非難した。 2日間にわたるNAT …

北朝鮮、核・ミサイル開発継続 サイバー攻撃で460億円稼ぐ―国連報告書<時事ドットコム>2022年02月06日14時44分

 【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁決議の履行状況を調べる専門家パネルは、北朝鮮が2021年も「核や弾道ミサイルの基盤となる設備を維持開発し、材料や技術、ノウハウを海外に求め続けている」と指摘する年次報 …

ピカソ「ゲルニカ」、国連に戻る ロックフェラー家が再貸与<時事ドットコム>2022年02月06日10時21分

 【ニューヨーク時事】巨匠ピカソが戦争の悲惨さを描いた代表作「ゲルニカ」を再現したタペストリーが5日、約1年ぶりにニューヨークの国連本部に戻り、安保理議場前に再び飾られた。タペストリーは昨年2月、所有するネルソン・ロック …

WHOトップ、中国首相と会談 コロナ起源で協議<時事ドットコム>2022年02月06日05時58分

 【ベルリン時事】北京五輪に合わせて訪中している世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は5日、中国の李克強首相と会談し、新型コロナウイルスの起源解明などについて協議した。 「敗北や勝利宣言、まだ早い」 オミクロン株は危 …

国連安保理、過半数が北朝鮮の中距離弾道ミサイル発射を非難<ロイター日本語版>2022年2月5日7:28 午前

[国連 4日 ロイター] – 国連の安全保障理事会は4日、理事会を構成する15カ国のうち過半数が北朝鮮による中距離弾道ミサイル発射を非難していることを明らかにした。共同声明で、理事会が沈黙を続けることは北朝鮮 …

東欧への軍派遣、 プーチン氏に伝えたことと整合的=米大統領<ロイター日本語版>2022年2月3日6:16 午前

[ワシントン 2日 ロイター] – バイデン米大統領は2日、東欧に3000人規模の米軍を派遣する決定は、ウクライナを巡る対立の中でロシアのプーチン大統領に伝えてきたことと整合すると述べた。 CNNとブルームバ …

ウクライナ情勢巡る国連安保理会合、ロシアの非公開要請は失敗<ロイター日本語版>2022年2月1日2:39 午前

[国連 31日 ロイター] – ロシアは31日、ウクライナ情勢を巡る国連安全保障理事会の会合について非公開での開催を求めたが、失敗に終わった。同会合ではロシアによるウクライナ国境付近での軍備増強に対し米国など …

WTO、中国による対米相殺関税を承認 米は非難<ロイター日本語版>2022年1月27日3:50 午前

[ブリュッセル 26日 ロイター] – 世界貿易機関(WTO)は26日、中国が米国に対して6億4500万ドルの相殺関税を課すことを認めた。これに対し米国側は非難した。 中国は米国が2008─12年に中国製品2 …

WHO拠出金、米国は25%減 ドイツが最大の貢献<ロイター日本語版>2022年1月26日3:30 午前

[ブリュッセル/ジュネーブ 25日 ロイター] – 世界保健機関(WHO)に対する米国の資金拠出が新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的大流行)中に約25%減少したことが暫定データで明らかになった。 暫 …

IMF、米中・世界の経済成長予測を下方修正 コロナが重し<ロイター日本語版>2022年1月25日11:10 午後

[ワシントン 25日 ロイター] – 国際通貨基金(IMF)は25日公表した世界経済見通しで、米国、中国、世界の経済成長予測を下方修正した。 新型コロナウイルスの流行、インフレ、供給制約、米金融引き締めを巡る …

米コロナ死者、23日に11カ月ぶり高水準 感染ピークの可能性も<ロイター日本語版>2022年1月25日6:19 午前

[ニューヨーク 24日 ロイター] – ロイターの分析によると、米国の新型コロナウイルス感染症による死者が23日に11カ月ぶりの高水準に達した。米国内の一部では新規感染者や入院者が減少し、オミクロン変異株によ …

米大統領発言、ロシア侵攻認めるものではない=NATO事務総長<ロイター日本語版>2022年1月21日2:56 午前

[20日 ロイター] – バイデン米大統領がロシアによるウクライナ侵攻を巡り「小規模な侵攻」であれば、代償も小規模にとどまる可能性を示唆したことを受け、北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は …

米インフレ、第2四半期には低下すると予想=IMF専務理事<ロイター日本語版>2022年1月13日6:33 午前

[ワシントン 12日 ロイター] – 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は12日、米国のインフレ率は今年第2・四半期に低下するとの予想を示した。CNBCのインタビューに答えた。 同専務理事は「サプラ …

欧州人口の半分以上、6─8週間でオミクロン感染の可能性=WHO<ロイター日本語版>2022年1月11日7:44 午後

[コペンハーゲン 11日 ロイター] – 世界保健機関(WHO)のハンス・クルーゲ欧州地域事務局長は11日、今後6─8週間以内に欧州の人口の半分以上が新型コロナウイルスのオミクロン変異株に感染するとの見通しを …

« 1 16 17 18 37 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.