News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • a0トップページ

a0トップページ

ジャーナル(8日)、つまみ食いのマーケット、これも一種のバイアスか

昨日寝る前に見た時NYダウは前日比でマイナスだった。朝起きてみたらなんと同265ドル高。このところ金融市場のボラティリティーは上がっている。200ドル程度の値動きで驚くことはない。問題は先週末の米雇用統計で非農業部門の新 …

ジャーナル(7日)、宅配の「2024年問題」、利用者の協力も不可欠

「物流の2024年問題」がいたるところで取り上げられている。物流というと問題が拡散するが、「宅配が届かなくなる」といえば問題の所在がグッと身近に迫ってくる。人手不足が常態化している中で働き方改革が推進されており、2024 …

ジャーナル(6日)、2分2乗方式、または103万円の壁、そして130万円の壁・・・

最近与野党で議論となっている「2分2乗方式」についてにわか勉強してみた。所得税の計算方式によって税金が軽くなるということで、主に野党がこの方式の導入を求めている。与党にも賛成するひとはいるだろう。以前から専門家をはじめ国 …

ジャーナル(3日)、スシローで少年Aがぶち壊した日本の「食の安全」

スシローで起こった少年Aによる迷惑行為をテレビで見て衝撃を受けた。日本を象徴する技術と食のみごとな融合である回転寿司の安全性が、木っ端微塵に破壊されてしまった。回転寿司は性善説をベースとした安全によって成り立っている。と …

ジャーナル(2日)、吹けば飛ぶような“反省”の弁と“政策転換”

児童手当の年齢制限撤廃が俄かに現実味を帯びてきた。自民党の茂木幹事長が1月25日の衆院本会議の代表質問で提案、その後もテレビやネットを通じてこの問題に前向きな発言を繰り返している。茂木氏といえば民主党政権時代に所得制限を …

ジャーナル(31日)、ロシア選手の参加は是か非か、2024年パリ五輪

国際オリンピック委員会(IOC)は25日、ウクライナ侵攻に伴って国際スポーツ大会から排除されているロシアとベラルーシの選手の復帰を本格的に検討していくと発表した。これに対してウクライナが強く反発、フトツァイト青年スポーツ …

ジャーナル(30日)、岸田「オッサン政権」、透けて見える生活感のなさ

予想通りの展開になってきた。岸田政権の最重要課題である「異次元の少子化対策」。先週行われた参院での首相答弁がS N Sで猛烈な批判を浴びている。政権だけではない。与党・自民党も「オッサン感覚」丸出し。要するに子育てで悪戦 …

ジャーナル(27日)、フェイクニュースを科学する

表題は笹原和俊氏の本のタイトルをそのまま借用させてもらったもの。氏の専門は計算社会科学。学際を超えてビックデータを研究する学問と考えればいいか。市立図書館で借りてきた。発行日は2018年12月10日とちょっと古い。探して …

ジャーナル(25日)、日銀と市場の「誤解」が象徴する日本の孤立

表題はブルームバーグのコラムニスト、リーディー・ガロウド氏の手になるコラムのタイトルだ。サブタイトルには「日本の地政学的重要性が高まる中でコミュニケーションギャップが拡大」とある。このコラムを読んで影響力のある政治家や政 …

ジャーナル(24日)、通常国会の開幕を取り巻く風景、施政方針演説を読む

岸田総理がきのう国会で施政方針演説を行った。演説の評価はとりあえず脇において、この演説から見えてくる日本の課題を整理してみた。課題はいつの時代も山積している。大きいとか、重い、多いという問題ではない。どうやって解決するか …

ジャーナル(23日)、“盛岡ブーム”に透けて見える日本の情報発信力の弱さ

盛岡市が一夜にして観光スポットに躍り出た。喜ばしい限りだ。そして次に頭に浮かんだのが「同じようなスポットは日本中、いたる所にあるのではないか」ということだ。まずはことの成り行き。米国の有力紙・ニューヨークタイムズ(NYT …

ジャーナル(19日)、「日銀の全面降伏」不可避か-政策修正見越し投資家容赦ない圧力

今日のタイトルは、きのう日銀が開催した「金融政策決定会合」に関するブルームバーグの記事の見出しだ。日本のメディアではほとんどお目にかかれない過激な表現。個人的にはこれが事実だという気がする。批判を一心に浴びる、これも次期 …

ジャーナル(18日)、珍しく世界の注目の的、日銀の金融政策決定会合

日銀の金融政策決定会合の結果を、世界の金融市場関係者が固唾を飲んで見守っている。ゼロ金利政策の継続と、決まり切った金融緩和政策の説明で、このところ日銀の金融政策決定会合に注目が集まることはなかった。前回会合ではYCCの国 …

ジャーナル(16日)、プーチンのプロパガンダ、嘘で固めた“戦果”

先週来、ウクライナ戦争で一喜一憂している。原因はウクライナ東部ドネツク州にある重要拠点・バフムト、その近郊の町ソレダルで展開されているウクライナ軍とロシア軍の攻防戦にある。プーチンの盟友・プリゴジン率いる民間の軍事組織ワ …

ジャーナル(13日)、見取り図の欠落、これが日本長期低落の真因だ

昨年の12月中旬だったと思う。月刊文藝春秋の1月号を購入したのだが、年末年始特有の忙しさにかまけて積読していた。創刊100周年、新年大特大と銘打った分厚い一冊。正月気分が抜けはじまた少し前からボソボソと読み始めた。そんな …

ジャーナル(12日)、「対等でない」の意味を問う、中国のビザ発給停止問題

ゼロコロナ政策を廃止、大胆なウィズコロナ政策に転換した中国が、日本と韓国に対してビザ(査証)の発給停止という想定外の対抗手段に打って出た。日本政府は早速撤回を求めて中国政府に抗議したほか、外遊中の岸田総理も「新型コロナウ …

ジャーナル(11日)、岸田内閣の低迷する支持率、自民党内政局は“波乱”含み

N H Kの1月世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月に比べ3ポイント低下して33%だった。不支持率は1ポイント上がって45%。低迷する支持率は内閣発足後最も低かった昨年11月に並んだ。岸田内閣の支持率が上向く可能性は …

ジャーナル(10日)、「世界インフレの謎」を読む

黒田日銀総裁も参考にしていると言われる渡辺努東大教授。その著書「世界インフレの謎」を読了した。帯には「日銀O B・物価理論のトップランナーが初歩から核心まで明快に説く!」とある。ディスインフレ傾向を強めていた世界の物価が …

ジャーナル(9日)、米景気の先行きをめぐる微妙な空気

6日に発表された12月の米雇用統計の解釈が微妙に揺れている。12月分の非農業部門雇用者数は事前の予想(ロイター、20万人増)に反して22.3万人増えた。失業率は3.5%に(11月は3.6%)に低下した。これだけ見ると労働 …

ジャーナル(28日)、次期日銀総裁への立候補宣言―中尾元財務官

2022年も今日がご用納め。当コラムも年内これが最後。格好良く今年を総括して締めくくりたいが、そんな能力も見識もない。そこでいつもの通りメディアの評価を紹介して1年の納めとする。選んだのはロイターが昨日配信した元財務官の …

« 1 18 19 20 67 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.