a0トップページ
ジャーナル(20日)、ベラルーシの大統領選挙不正疑惑
2020年8月20日 無職家のつぶやき
ベラルーシはどこにあるのか、この国に関する知識はほとんどない。調べてみるとウクライナの北、リトアニアの南に位置する旧ソ連領だ。先ごろ行われた大統領選挙で不正があったとして、E U首脳が昨日電話会談を行った。その結果、多く …
ジャーナル(19日)、長老、北戴河会議で習主席を叱る
2020年8月19日 無職家のつぶやき
夏といえば世界中の注目を集めるのが中国の北戴河会議だ。今年も7月下旬から8月上旬にかけて開かれたと言われるが、例年と同様に中身はほとんど伝わってこない。そんな中で昨日、Yahooニュースが「中国の長老が習近平首席を叱りつ …
ジャーナル(18日)、GDP報道にみるメディアのニュース感覚
2020年8月18日 無職家のつぶやき
4−6月期の国内GDPが昨日発表された。1−3月期に比べて7・8%減、年率換算では27・8%減である。大方の予想通りの落ち込みであり、個人的には「エコノミストの事前予想が珍しく当たった」、そんな感覚だった。もちろん落ち込 …
ジャーナル(17日)、猛暑の夏・日本の夏
2020年8月17日 無職家のつぶやき
今年の夏は暑かった。過去形にするのはまだ早い。猛暑はまだまだ続く。個人的にはうんざりしているのだが、これが日本の夏だからしかたがない。耐えるしかないが、例年に比べて一つ違うのはコロナウイルスが加わったことだ。コロナ対応に …
ジャーナル(7日)、うんざりすること(13)
2020年8月7日 無職家のつぶやき
立憲民主党と国民民主党の合併協議をめぐる記事を読みながら、久しぶりにこのタイトルを思い付いた。というか、このタイトルにぴったりの内容だなと思った。政治家、政党同士が中身のないことを延々と繰り返している。それを見せられる国 …
ジャーナル(6日)、閉塞感に閉塞感を重ねる日本
2020年8月6日 無職家のつぶやき
コロナウイルスの第二次感染拡大懸念が強まっている中で、日本列島を覆っていうこの空気感はなんと言えばいいのだろうか。お盆に帰省してお墓参りをする、これは典型的な日本人の夏の風物詩だ。それをめぐって地方自治体の首長は「できれ …
ジャーナル(5日)、藁にもすがる思いか、“うがい薬狂想曲”
2020年8月5日 無職家のつぶやき
吉村洋文大阪府知事と松井一郎大阪市長がきのう二人揃って記者会見を行い、新型コロナウイルス感染者でポビドンヨード入りうがい薬を使用した人は、唾液から検出されるウイルスが減ったと発表した。大阪はびきの医療センター(羽曳野市) …
ジャーナル(4日)、徴用工賠償、現金化報道の“いま”
2020年8月4日 無職家のつぶやき
本日の午前零時を期して、韓国の徴用工が目指している賠償金の現金化が可能になった。裁判所が押収している日本製鉄保有の株券が現金化されるまで、まだかなり時間がかかると見られるが、手続き上は現金化に道が開かれた。ある意味では日 …
ジャーナル(3日)、ポストコロナは「グリーン」が主導
2020年8月3日 無職家のつぶやき
最近読んで面白かった記事を紹介する。2日付の日経web版に掲載された「コロナ後の『よりよい復興』、グリーンが主導」という記事だ。これは同紙の「Global Economics Trends」というコーナーに掲載されたもの …
ジャーナル(31日)、米4−6月GDP轟沈
2020年7月31日 無職家のつぶやき
昨日発表された米国の4−6月期GDPは前期比32.9%減と歴史的なマイナス記録になった。もちろん統計開始以来最大の落ち込み。暴落とか記録的落ち込みなど、どのような形容詞をつかっても実態がイメージできないほどの落ち込みであ …
ジャーナル(30日)、アベノマスクの後手後手
2020年7月30日 無職家のつぶやき
追加配布8000万枚を契機に、アベノマスク(布マスク)が再び脚光を浴びている。「予算の無駄遣い」、「もっと有効な対策に予算を回すべき」、「配布するなら不織布に変えるべき」など、国民の真摯な声が政権に届くことはない。国民の …
ジャーナル(29日)、「少女像に謝る安倍首相像」にみるニュースの構造
2020年7月29日 無職家のつぶやき
このニュースの発端は何か、まず気になった。2、3のニュースサイトを調べたが朝日新聞のデジタル版が詳しくフォローしている。発端は民間植物園の「韓国自生植物園」が26日に、「少女像にひざまずく日本の指導者の造形物『永遠の贖罪 …
ジャーナル(27日)、風雲急を告げる米中関係
2020年7月27日 無職家のつぶやき
先週はある意味で歴史的な週だったのかもしれない。そんな気がする。24日にヒューストンにある中国の在米総領事館が閉鎖された。27日には四川省成都にある米国の総領事館が閉鎖される。米国が先に仕掛け、中国が報復する形になってい …
ジャーナル(22日)、崖っぷちで踏みとどまったEU
2020年7月22日 無職家のつぶやき
EU首脳会議が5日間にわたった協議の末、懸案だった復興基金の創設で合意した。7500億ユーロ(約92兆円)の基金の内訳は、3900億ユーロが返済の必要がない補助金、残りの3600億ユーロが低利の融資となっている。当初計画 …
ジャーナル(21日)、コロナワクチン開発前進は「糠喜び」?
2020年7月21日 無職家のつぶやき
けさ1番のハイライトは、新型コロナウイルス用のワクチン開発が大きく前進しているというニュースだろう。色々なメディアがこのニュースを取りあげており、暗いニュースが多いなかで久しぶりに明るい話題だ。ニュースというのは不思議な …
ジャーナル(20日)、スウェーデン悲惨
2020年7月20日 無職家のつぶやき
きのう配信された東洋経済オンラインに次の記事が掲載されている。タイトルは、「コロナ禍『経済優先』したスウェーデンの悲惨、死亡率が増え、経済も近隣国同様の状況に」だ。欧州各国がコロナの感染拡大を阻止するためにロックダウン( …
ジャーナル(17日)、Go To キャンペーンとウイルス
2020年7月17日 無職家のつぶやき
政府はきのう(16日)、新設された「新型コロナウイルス感染症対策分科会」(尾身茂会長)の初会合を開き、東京を対象から除外して「Go Toキャンペーン」を予定通り今月22日からスタートすることを決めた。新型コロナの第2次感 …
ジャーナル(15日)、消費減税で秋口に解散総選挙
2020年7月15日 無職家のつぶやき
新型コロナウイルスの第2波感染拡大懸念が強まる中で、永田町には解散総選挙をめぐる様々な思惑が乱れ飛んでいる。最近の政局がらみのニュースは数こそ多くないものの、これに関連したものが結構あるように思う。個人的には以前から解散 …
ジャーナル(14日)、米中関係一段と深刻化
2020年7月14日 無職家のつぶやき
けさの注目ニュースはこれだろう。米国務長官のポンペオ氏は13日、次のような声明を発表した。ブルームバーグによると「米国はここで明確にしておく。南シナ海のほとんどの資源に対し中国政府が主張する権利は、完全に不法なものであり …
ジャーナル(13日)、感染者にみる人種間格差
2020年7月13日 無職家のつぶやき
東京都のコロナ感染者は4日連続で200人を超えた。大方の予想を超えた第2波の感染拡大といっていいだろう。一方で東大の児玉教授などの研究では、日本の感染者数は現状の感染者の10倍以上に達するとの推計もある。昨日現在の感染者 …