News to The Future
最近の投稿
  • HOME »
  • 最近の投稿 »
  • 国内政治

タグ : 国内政治

ジャーナル(31日)、安住さん「憲法審査会を停めるな」、玉木氏の要請

けさネットでニュースを見ながら目に止まった記事がこれ。「玉木代表『古いやり方から脱却したはずだ』…立民に憲法審を止めないよう注文」、読売新聞が掲載している。他の新聞に同様の記事が掲載されているか、確認してない。ざっと見た …

ジャーナル(25日)、混乱に拍車をかける岸田総理のコロナ裁定

岸田総理は24日、オンラインで行った記者会見で「コロナ陽性者の全数把握を見直す」と表明した。医師に課されている陽性者の全数報告義務を簡素化することで、医療逼迫の緩和をはかることが目的。だが、法律上の例外措置を実施する判断 …

ジャーナル(11日)、岸田改造内閣に“落とし穴”はあるか

岸田改造内閣がきのう発足した。新内閣の看板は有事に対応する「政策断行内閣」と総理自ら記者会見で表明した。その心意気はとりあえずは“良し”としよう。だが気になることがいくつかある。思いつくままにあげてみる。まずは旧統一教会 …

ジャーナル(10日)、内閣改造につきまとう2つの陰と一つの影

きょう(10日)岸田総理は内閣改造を行う。注目された布陣は昨夜までにすべて決着、今朝の新聞には新閣僚の一覧表が掲載されている。スムーズな組閣というべきか、メディアの評価もまずまずのようだ。個人的にはメンバーそのものよりも …

ジャーナル(1日)、「5類への変更」第7次感染拡大終息後に検討、岸田首相

連日の猛暑でなけなしの思考能力に減衰圧力がかかっている。集中力がない、何をやっても持続しない。老体にムチ打つこれが猛暑の自覚症状だ。朦朧とした頭でテレビのニュースを見ていて「えっ?」と驚いた。猛暑下で感染が爆発的に拡大し …

ジャーナル(12日)、安倍氏亡きあとの政局、ポイントは“日本の未来像”

いわれなき暴徒の凶弾に倒れた安倍晋三氏の通夜が昨夜営まれた。メディアによると参列者は2500人に達したという。その中には来日中のイエレン米財務長官の姿もあった。突然の訃報、安倍氏の交流の広さと、生前の影響力を垣間見せる通 …

ジャーナル(11日)、その時、S Pも警官も動かなかった

安倍元首相が遊説中に銃撃され、不慮の死を遂げてから3日がたった。参院選では同氏に対する同情票もあったのだろう。自民党が大勝し、憲法改正に必要な3分の2の議席を参院でも確保した。これで憲法改正が発議されなければ、日本の政治 …

ジャーナル(23日)、円安、物価高、防衛費、そして参院選と人事

緊迫しているのはウクライナ情勢だけではなさそうだ。自公連立による安定政権が続く国内でも水面化が俄かに慌ただしくなってきた。参院選が始まったこともある。与野党入り乱れて他党を批判するボルテージが上がっている。大規模緩和政策 …

ジャーナル(21日)、異論3題、火種燻るか・・・

異論−その1。同性婚を認めないのは合憲との判決が出た。大阪地裁が21日に言い渡した。昨年3月、札幌地裁は同様の裁判で違憲の判決を出ている。同じ地裁だが判決内容は合憲と違憲に分かれた。大阪地裁では同性カップル3組が「同性婚 …

ジャーナル(17日)、議員定数の是正より大事なこと

政府の衆院選挙区画定審議会(区割り審、会長・川人貞史帝京大教授)は16日、小選挙区数を「10増10減」し、「1票の格差」を是正する区割り改定案を決定し、岸田首相に勧告した。いわゆる一票の格差解消を目指した小選挙区の新しい …

ジャーナル(1日)、「ダメダこりゃ」、岸田政権の「新しい資本主義」実行計画

新聞記事を見た途端「ダメダこりゃ」と呟いてしまった。岸田内閣の看板政策である「新しい資本主義」の実行計画が発表された。その内容が今朝の新聞で報道されている。項目は多義にわたるが目新しいものがほとんどない。昨年の総裁選でぶ …

ジャーナル(20日)、プーチンが突き付けた日本の「食糧安全保障」

プーチンのウクライナ侵略は世界中に改めて安全保障のあり方を提起した。それ以上に食糧危機が目の前に迫っているという現実も抉り出した。戦争で物価が急騰、ロシアが黒海を事実上封鎖したことで、ウクライナの小麦が輸出できなくなって …

ジャーナル(12日)、“有事意識”なき「経済安全保障推進法」の成立

有事に備えるための「経済安全保障推進法」が昨日、参院で可決成立した。岸田政権の看板政策の一つだ。前から気になっていたが、何が議論されているか、ほとんど知らなかった。ロシアのウクライナ侵略で毎日、悲惨な戦場の様子が放送され …

ジャーナル(11日)、「日銀は政府の子会社」発言、安倍元首相の“的外れ”

けさネットでニュースを検索していて面白い記事を見つけた。安倍元首相が「日銀は政府の子会社」と発言したというのだ。子会社の日銀が政府の借金を肩代わりしてくれる。だから国債の残高が1000兆円を超えても「心配する必要はない」 …

ジャーナル(22日)、「敵基地反撃能力」を考える

「下手の考え休むに似たり」ー自分でもそう思う。だが、狂気のプーチンがウクライナを侵略、何の罪もない多数の市民を無差別に殺戮している現実を目にすると、ど素人はど素人なりに考えざるを得なくなる。日本の防衛はいいかにあるべきか …

ジャーナル(1日)、何をやっているのだろうか?憲法審査会

プーチンによるウクライナ侵略の非情で無情で悲惨な状況を見ていると、平和な暮らしを維持していくことがいかに難しいか、遠い他国の出来事ながら、あることないこと邪念が頭を駆け巡る。きのう開かれた憲法審査会もその一つ。個人的には …

ジャーナル(16日)、年金生活者に5000円の臨時給付金、政府・与党検討

けさの新聞各紙に政府・与党が年金生活者らを対象に5000円の臨時給付金を支給する方向で検討を始めたという記事が掲載されている。物価上昇に対抗する手段を持たない年金生活者の生活支援が名目。この記事を読んだ夫と、まだ読んでい …

ジャーナル(24日)、小さな波紋、国民民主の予算案賛成

22年度政府予算案は22日に衆院で可決成立、参院での審議を経て年度内に成立する。衆院の採決では国民民主党が賛成票を投じ、与野党間に小さな波紋が広がった。野党が政府の予算案に賛成することの是非をめぐって見方が分かれている。 …

ジャーナル(11日)、オミクロン株で露見する日本の対米盲従

政府は10日から沖縄、山口、広島の3県に「まんえん防止等重点措置」を発令した。オミクロン株の急激な感染拡大に対応する措置だが、この3県に共通するのは米軍基地だ。沖縄県の玉城知事は「感染拡大の起因の一つが米軍基地」と明言し …

ジャーナル(22日)、総理大臣の記者会見

臨時国会の閉幕に伴う岸田総理大臣の記者会見をNHKニュースの生中継で見た。安倍、菅の前任者2人はどちらかと言うと滑舌が悪い総理大臣だった。安倍氏は滑舌というより説明下手といいうか、質問にまともに答えず話題を逸らす傾向があ …

« 1 4 5 6 11 »
PAGETOP
Copyright © ニュースで未来を読む All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.