a0トップページ
ジャーナル(4日)、激動に晒される主要メディア
2021年1月4日 無職家のつぶやき
新しい年が明けた。今年はどんな年になるのか。「激動の時代」と予測するのが一番安易で簡単だ。誰もが予感しているし、そう言われて反論する人はいないだろう。激動と言った時、何が激動するのか、そこが肝心な点だ。米中はより激しく対 …
ジャーナル(28日)、米国情勢、何も伝えない主要メディアの“沈黙”が逆に気になる…
2020年12月28日 無職家のつぶやき
米国はどうなるのだろうか、コロナウイルスの新変異種が猛威を奮っているなかで、なんとも気になるのが米国情勢だ。11月3日の大統領選挙が終わってすでに3カ月近くが経過した。にもかかわらずいまだにトランプ大統領は敗北を認めてい …
ジャーナル(25日)、E Uは永遠の“価値”になれるか…
2020年12月25日 無職家のつぶやき
英国とE Uの自由貿易協定(FTA)が土壇場でまとまった。合意の内容は多岐にわたっている。加えて英国とE U双方で議会の承認が必要になるため、FTAを具体化するプロセスには依然として幾つかの懸念が残っている。とはいえ、4 …
ジャーナル(24日)、米政治のドタバタ劇が醸し出す“面白味”……
2020年12月24日 無職家のつぶやき
米国の上下両院が難産の末にまとめた8920億ドルの新型ウイルス追加経済対策をトランプ大統領が拒否した。加えて一緒に提案されていた2021年度の国防予算の大枠を定める総額7400億ドルの国防関連予算も拒否された。ブルームバ …
ジャーナル(23日)、変異種の過剰反応…?
2020年12月23日 無職家のつぶやき
英国で発見された新型コロナウイル種の変異種。世界中に様々な問題を投げかけている。フランス政府が21日から2日間にわたって物流を止めたため、フランス国内で生鮮食料が不足するなど、野菜不足が顕在化した。英仏首脳が急遽電話会談 …
ジャーナル(22日)、政府の21年度予算に欠けているもの
2020年12月22日 無職家のつぶやき
菅政権は昨日、21年度予算案を閣議決定した。一般会計予算の総額は106兆6097億円、3年連続で100兆円を超える大型予算。ただ新型コロナ対策として盛り込んだ予備費5兆円を除くとその規模は101兆円となり、今年度の当初予 …
ジャーナル(21日)、スウェーデン、コロナ対策転換へ
2020年12月21日 無職家のつぶやき
集団免疫の獲得を柱としたスウェーデンの緩いコロナ対策が転換されるようだ。先週の17日、国民向けのテレビ演説でグスタフ国王(74)が「これほど多くの死者が出たという事実は失敗以外の何物でもない」と発言したからだ。これを受け …
ジャーナル(18日)、世界のトップ三者三様
2020年12月18日 無職家のつぶやき
けさ目についた世界の指導者の三者三様。まずはロシアのプーチン大統領。きのう記者会見を行った。ロイターによると「野党指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏を巡る毒殺未遂事件について、ロシアの情報機関が関与したという説は米国による陰 …
ジャーナル(16日)、ブラック・スワン
2020年12月16日 無職家のつぶやき
ブラック・スワンとは、予想も想像もつかないこと、あり得ないことが突然起こることを指している。2020年のブラック・スワンは新型コロナウイルスのパンデミックだ。昨年の11月に武漢でコロナウイルスが確認されたとき、誰一人とし …
ジャーナル(15日)、妙手なき新型コロナ対策
2020年12月15日 無職家のつぶやき
米国でファイザー製ワクチンの接種が昨日からはじまった。ロイターによると一番手はロングアイランド・ジューイッシュ・メディカル・センターの集中治療室(ICU)で働く看護師のサンドラ・リンゼイさんだった。ワクチンの投与が本格化 …
ジャーナル(14日)、トランプ大統領が敗北を認める日
2020年12月14日 無職家のつぶやき
きょう(14日)は米国の各州議会で投票人投票が行われる日だ。トランプ大統領は以前、記者の質問に答えて投票人投票で大統領選挙の勝者が正式に決まれば、「ホワイトハウスを去ってフロリダで優雅な日々を送るだろう」との趣旨の発言を …
ジャーナル(10日)、コロナで変わるか、経済・財政運営の視点
2020年12月10日 無職家のつぶやき
菅首相と公明党の山口代表はきのう、75歳以上の後期高齢者に適用される医療機関での窓口負担について、「年収200万円以上を対象とする」ことで一致した。対象となる高齢者の負担は1割から2割に引き上げられる。対象者は約370万 …
ジャーナル(9日)、コロナワクチン投与はじまる
2020年12月9日 無職家のつぶやき
英国は8日、先進国で初めてコロナワクチンの投与を始めた。第1号は90歳の女性、マーガレット・キーナンさん。テレビの映像を見る限り90歳にしては元気そうに見える。彼女は瞬時に世界中に名前が知れわたった。おそらく後世史家がコ …
ジャーナル(8日)、第3次補正予算の見掛け倒し
2020年12月8日 無職家のつぶやき
きのうから補正予算の規模に絡んだ報道がちらほらと出ていた。11月30日にこの欄で「大事なのは第3次補正と本予算の規模」と指摘した。新型コロナの影響で日本経済には現在、潜在的なGDPに比べて40兆円程度のギャプがある。いわ …
ジャーナル(7日)、トランプ大統領のラストONE WEEK
2020年12月7日 無職家のつぶやき
トランプ大統領は5日、激戦州だったジョージア州に乗り込み大規模な集会を開催した。この集会は本来、1月5日に行われる上院議会議員選挙の決選投票を応援するためのものだったが、実際は支持者を集めた不正選挙の糾弾集会だった。大統 …
ジャーナル(4日)、中和抗体98%が獲得、コロナ「恐れるに足らず」・・・
2020年12月4日 無職家のつぶやき
きのうのニュースで目立ったのは、新型コロナウイルスの陽性者のうち98%が中和抗体を獲得していたという研究データだ。発表したのは横浜市立大の山中竹春教授らの研究チーム。コロナウイルスに感染して回復した376人について、感染 …
ジャーナル(3日)、ブレグジットの成果か!?世界に先駆けてワクチン投与―英国
2020年12月3日 無職家のつぶやき
英国政府はきのう、世界に先駆けて新型コロナワクチンの投与を開始すると発表した。ロイターによると「英政府は2日、米ファイザーが独ビオンテックと共同開発した新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を承認した。来週から接種が始まる …
ジャーナル(2日)、自粛要請の“マニュアル政治”化
2020年12月2日 無職家のつぶやき
菅首相と小池都知事がきのう会談。GoToトラベルの発着地から東京都を除外せず、65歳以上の高齢者や基礎疾患を持っている人に自粛を呼びかけることで合意した。正直いってこの程度のことで内閣総理大臣と都知事が直に会う必要がある …
ジャーナル(1日)、英国に降りかかるもう一つの頭痛の種
2020年12月1日 無職家のつぶやき
スコットランド自治政府のスタージョン首相は30日、独立を巡る新たな住民投票について、来年にも実施する可能性を排除しない構えを示した。また、英政府が住民投票の実施を阻止する場合は法的措置も辞さない姿勢を示唆した。昨日の夜、 …
ジャーナル(30日)、大事なのは第3次補正と本予算の規模
2020年11月30日 無職家のつぶやき
新型コロナウイルスの第3次感染拡大懸念が強まっている。そんな中で個人的に気になっているのがこれから始まる第3次補正と来年度予算の編成作業だ。これから様々な議論が国会はもとより新聞、テレビなどメディアを通して繰り広げられる …