無職家のつぶやき
ジャーナル(17日)、ロシアは敗北の雰囲気に包まれている
2022年10月17日 無職家のつぶやき
8日に爆発・炎上、道路の一部が破壊されたクリミア大橋への何者かによる攻撃以来、プーチンの発言や動静が不可解に見えて仕方ない。爆発直後に「計画の立案者であり、実行者で、黒幕でもあるのは、ウクライナの情報機関だ」(ロイター) …
ジャーナル(13日)、国連、圧倒的多数でロシアの「併合」を拒否、だが・・・
2022年10月13日 無職家のつぶやき
国連は12日午後(日本時間13日午前)にウクライナ情勢に関する緊急特別会合を開き、ロシアが一方的に宣言した東部と南部4州の併合について違法と非難し、無効だと宣言する決議案を圧倒的な賛成多数で採択した。賛成は193カ国中1 …
ジャーナル(10日)、デフレの「ノルム」は打ち破れるか
2022年10月10日 無職家のつぶやき
今朝のNHKサイトに面白い記事が載っていた。経済部記者・加藤ニール氏の署名記事、「最近日銀内部で話題のノルムって?【経済コラム】」がそれ。最初に「ノルム」とは何か、同記事から引用する。「過去の経験で培われた規範、社会に根 …
ジャーナル(7日)、円安メリットの還元策を考える
2022年10月7日 無職家のつぶやき
きのうの国会での質疑応答。国民民主党の玉木代表が次の質問をした。概要は次のようなものだ。「9月22日に行った円安防止のための為替介入で外為特会を経由して外貨準備の資金の一部が使われた。日本の外貨準備は現在約180兆円ある …
ジャーナル(6日)、OPECプラスの減産とバイデン大統領の印象操作
2022年10月6日 無職家のつぶやき
OPECプラスは5日、閣僚級会合を開き、11月から日量200万バレルの減産を実施することで合意した。これに対してバイデン大統領は「短絡的な決定で失望している」との認識を示した。ホワイトハウスが声明で明らかにした。プーチン …
ジャーナル(5日)、Jアラートが発した「不具合」という警告
2022年10月5日 無職家のつぶやき
北朝鮮がきのう、中距離弾道ミサイル1発を発射した。これを受けて日米韓の政府当局者は連絡、調整、対抗策の検討に追われた。メディアも朝からこの情報を巡って報道合戦を繰り広げた。ミサイルは東北の上空を飛行して太平洋側にある日本 …
ジャーナル(4日)、熱意なき所信表明、岸田政権発足1年
2022年10月4日 無職家のつぶやき
岸田内閣は1年前のきょう、4日に発足した。もう1年か、時の流れの速さを改めて実感する。満1年に当たるきのう臨時国会が召集され、首相になって4回目の所信表明演説が行われた。どんな内容だったのか、今朝、メディアが報じる内容を …
ジャーナル(3日)、ロシアの「脆弱性と絶望」、動員兵に包帯と防寒具の持参要請
ウクライナ戦争は先週、大きな転換点を迎えたようだ。ロシアのプーチンがウクライナ東部と南部の4州を自国領に編入すると宣言、これに合わせるかのようにゼレンスキー大統領はNATOへの迅速加盟の手続きを開始した。さらに追い打ちを …
ジャーナル(29日)、「破滅のループ」に揺れる英国
2022年9月29日 無職家のつぶやき
英国が揺れている。ジョンソン首相の後を受けて就任したトラス新首相が打ち出した経済対策があまりにも大胆で、かつ富裕層に偏っていることから市場の動揺を招いてしまった。ロイターによると、エコノミストのジュリアン・ジェソップ氏は …
ジャーナル(28日)、胸にせまる菅氏弔辞、昭恵夫人も涙
2022年9月28日 無職家のつぶやき
「七月の、八日でした。 信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。 あなたにお目にかかりたい、同じ空間で、同じ空気を共にしたい。 その一心で、現地に向かい、そして、あなたならではの、あたたかな、ほほえみに …
ジャーナル(27日)、故安倍晋三国葬儀
2022年9月27日 無職家のつぶやき
今日は安倍晋三元首相の国葬の日である。国葬という言葉がすでに一般化しているが、正式には「故安倍晋三国葬儀」と「儀」という一文字がついている。日本には現在国葬に関する法律がない。その代わりということで岸田総理が決断したのが …
ジャーナル(22日)、ENEOS会長の醜態、これは犯罪だ
2022年9月22日 無職家のつぶやき
なんとも信じられない事件だ。こんなことが本当に起こるのか?ENEOS会長の杉森務氏(66)の電撃辞任は、「”壮絶”性加害だった」(デイリー新調)というのだ。石油企業のトップに君臨、石連会長や政府の審議会委員など要職を歴任 …
ジャーナル(21日)、加速する日本の物価上昇
2022年9月21日 無職家のつぶやき
総務省が20日に発表した8月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は、前年同月比2.8%上昇した。前月の2.4%上昇を上回って2014年10月以来の伸び率となった。この伸び率は7年10か月ぶり。消費税率引き上 …
ジャーナル(20日)、「今は戦争の時ではない」、モディ首相
2022年9月20日 無職家のつぶやき
台風14号が日本列島を縦断する中で、英国ではエリザベス女王の国葬が滞りなく終了した。27日に安倍元首相の国葬を控える日本。支持率低迷に喘ぐ岸田首相は20日にNYに向けて出発する。国連総会で演説するためだが、FNNプライム …
ジャーナル(16日)、中ロ首脳会談の“不気味”、メディアが見逃しているもの
2022年9月16日 無職家のつぶやき
ロシア・プーチン、中国・習近平の両首脳は15日、上海協力機構(SCO)首脳会議が開かれているウズベキスタン・サマルカンドで会談した。ロシア並びに中国政府の発表によると両首脳はこの会談で、両国の力強い協力関係を確認。米国な …
ジャーナル(14日)、「インフレ長期化の兆し」、8月米消費者物価指数
2022年9月14日 無職家のつぶやき
インフレはピークアウトする、マーケットが描いた楽観的な予想はものの見事に裏切られた。きのう(13日)、米労働省が発表した8月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比8.3%上昇、伸率は6月の9.1%(史上最高 …
ジャーナル(13日)、ロシアの無差別爆撃に損害賠償制度創設で対抗を
2022年9月13日 無職家のつぶやき
きのうロイターが配信した「焦点:ウクライナ侵攻で賠償請求は可能か、市民が直面する高い壁」と題した記事を読みながら、プーチンの非情な攻撃に対する怒りが改めてフツフツと湧き上がってきた。長い記事だが書き出しは次の通りだ。「ウ …
ジャーナル(12日)、ロシア軍撤退急ピッチ、ウクライナ情勢
2022年9月12日 無職家のつぶやき
9月に入ってウクライナ情勢に大きな変化が出ている。10日夜にはゼレンスキー大統領がビデオ演説で、今月に入って反撃を開始して以降、約2000平方キロメートルの領土を奪還したと主張した。またウクライナ軍の司令官は12日、これ …
ジャーナル(9日)、円急落の原因は黒田日銀が固執する“YCC”
2022年9月9日 無職家のつぶやき
円相場の急落が凄まじい。たまりかねたように財務省と日銀、金融庁はきのう「国際金融資本市場に関する情報交換会合(3者会合)」を開いた。会合後に会見した神田真人財務官は「投機的な動きも背景にあり、明らかに過度な変動だ」とけん …
ジャーナル(8日)、プーチンの言い分も聞いてみよう
2022年9月8日 無職家のつぶやき
ロシア大統領プーチン。7日にウラジオストークで開催中の「東方フォーラム」全体会合で講演した。その発言内容をメディアから拾ってみた。朝日新聞デジタルにはウクライナの穀物輸出に関連して、「輸出される穀物のほぼすべてが、トルコ …