• 週明けアジア株は厳しい下げか、ハイテク株に金利上昇の試練
  • 米資産家10.7兆円失う、日銀は異なる課題、日本の食料安保危機
Jerome Powell, chairman of the U.S. Federal Reserve walk the grounds during the Jackson Hole economic symposium. Photographer: Bloomberg/Bloomberg

パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、カンザスシティー連銀主催のワイオミング州ジャクソンホールでの年次シンポジウム(ジャクソンホール会合)でタカ派姿勢を明白にしました。9月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合での決定については「統計の全体像」を重視する姿勢。今週発表の経済指標では8月の雇用統計に最大の注目が集まります。ブルームバーグがまとめた市場予想では、非農業部門雇用者は30万人増と、前月からは減速になるものの引き続き堅調な伸びが見込まれています。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。

株安・ドル高の流れ

29日のアジア株式市場はパウエル議長講演後の米株安の流れを引き継ぎ、下落でのスタートが予想される。ドル上昇もアジア株には重しとなりそうだ。ウエストパック銀行のシニア通貨ストラテジスト、ショーン・キャロー氏は、タカ派的な米金融当局を前に外為相場ではドル・円が最も影響を受けやすいとし、9月のFOMC会合前に1ドル=140円を突破する可能性があると述べた。

金利上昇の嵐直撃か

パウエルFRB議長が発したタカ派メッセージは、ハイテク株と米国債利回りの「戦い」に新たな局面をもたらすかもしれない。投資家の一部は、米10年債利回りが6月に接近した3.5%の大台を再び試し、さらに4%まで上昇する可能性に身構えている。ラッファー・テングラー・インベストメンツのナンシー・テングラー最高投資責任者(CIO)は、10年債利回りが「4%となれば、株式市場全体が変化し、再調整することになる」と語った。

8分間で10.7兆円

パウエル議長が26日にわずか8分間のスピーチを行った結果、米国の最富裕層の資産は相場急落で780億ドル(約10兆7300億円)目減りした。ブルームバーグ ビリオネア指数によれば、米アマゾン・ドット・コムの共同創業者ジェフ・ベゾス氏が最も多い68億ドル減らし、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の資産額は55億ドル、著名投資家のウォーレン・バフェット氏は27億ドルそれぞれ減った。

日銀だけ異なる課題

ジャクソンホール会合でタカ派トーンを打ち出したのは、パウエル議長だけではなかった。欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル理事は「景気後退に突入したとしても、金融政策の正常化路線を継続する以外に基本的に選択肢はほとんどない」と発言。一方、日本銀行の黒田東彦総裁は欧州各国や米国と大きく異なる日本の経済情勢について説明。賃金と物価が安定的かつ持続可能な形で上昇するまで、持続的な金融緩和を行う以外に選択肢はないと語った。

日本の食料安保危機

ロシアのウクライナ侵攻で加速した小麦価格の高騰は、製品の相次ぐ値上げで今やパン・麺類を主食とする日本の消費者の懐を直撃し、海外と比べ自給率が圧倒的に低いぜい弱な食料安全保障の実態を浮き彫りにした。輸入コストの上昇につながる円安進行や台湾情勢の緊張も重なり、専門家や政治家の間では危機感が一気に高まっている。

その他の注目ニュース

北京近くの都市、ロックダウンなお拡大-天津市も大規模コロナ検査

ECB、少なくとも50bpの「果断な」利上げが必要-カザークス氏

モルガンSでさらに1人が休職扱い、ブロック取引担当デスク-関係者