きのう市立船橋高校のバレー部顧問が練習中に暴力を振るったとして逮捕された。同じような事件が何回も、何回も繰り返されている。学校関係者やスポーツ関係者はその都度、改善に向けた努力をしている。それでもこの種の暴力は後をたたない。個人的にはこうした現象を「オッサン化」と呼んでいる。今回逮捕された監督も教師として情熱的で、生徒の面倒見も良かったという。時代の変化も自覚していた。それでも熱心なあまりに、つい手が出てします。齢60歳。頭で分かっていても時代の変化についていけないのだ。まさに“オッサン化”の象徴。私もオッサンの一人。頭で分かっていても長年にわたって染みついた自分の悪癖は変えられない。そういう人は教育現場だけではない。会社にも役所にも政治家にも政府にもいっぱいいる。いくら言っても変わらない、変えられない。変わらないことを信念にしている人もいる。こういう人をどうすればいいのか?辞めさせるしかない。

スポーツの技術習得に暴力は無用だ。今朝の「めざまし8」でコメンテーターの武井壮氏が次の趣旨の発言をした。「昔は暴力が許されていたわけではない。暴力は昔から許されていなかった」と。その通り。許されていたという認識がすでに間違っている。時代が見ぬふりをしていただけだ。その時代が変わっても、熱血指導者の腕は頭脳から出る指示を待ちきれずに動いてしまう。ここに停滞・日本の原因の一つがある。アナログからデジタルへ、世の中はものすごい勢いで変化している。それについていいけない人は静かに現場を去るしかない。ちなみに最近流行りのチャットGPTに「スポーツと指導者の暴力について」聞いてみた。答えは以下の通りだ。オッサン達はボットAIにも勝てない。「スポーツにおいて、指導者の暴力や虐待が問題となっています。指導者は選手たちを指導し、育成する役割を担っており、その責任は重大です」、言語解析を利用したプログラムにすぎないが、AIの答えは真っ当だ。

さらに続く。「行為を行い、選手たちに対して身体的、精神的なダメージを与えてしまうことがあります。選手たちに対して暴力を振るったり、激しい言葉や試合出場を制限したりすることがあります。威嚇したり、無理な要求をしたりすることもあります。

これらの暴力的な行為は、選手たちに深刻な身体的、精神的なダメージを与えます。重度の場合、トラウマやPTSDなどの精神的な問題を引き起こします。このような暴力的な行為を防止するためには、指導者に対する監視や規制が必要です。スポーツ組織や指導者自身も、指導者の行動規範を明確にし、違反者には厳正な処分をし、また、選手たちが指導者の暴力に遭遇した場合には、それを主張するための専門の窓口が必要です。スポーツは、健康的な競技精神を養うことができる素晴らしいものです。楽しむことができるよう、指導者の行動には十分な注意が必要です」。暴力を否定する答えを出した。これが人類の知恵なのだ。(※読みやすくするため一部修正した)